掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
田澤篤先生、中村達也先生
YouTube : BNCTの実際
公開をありがとうございます。
10月1日付 press release!
当院のBNCT再発乳がんも公開されていますね。
(私は、インターネットで見ました。)
当院の BNCT治療がなぜ、
特定臨床研究ならびに自由診療なのか。
press release によってその詳細が分かりました。
現在取組中の、乳がんの手術を控えたい患者さんへの事も、公開されますように。
田澤篤先生、中村達也先生。
You Tube : BNCTの実際を、
仕事の終了後となりますが、改めて拝見です。👋
『BNCTの実際』
公開、ありがとうございます。
癌はもちろん、肉腫、悪性葉状腫瘍にも期待が持てる治療。
保険収載されれは素晴らしいことですね。
オンコタイプDX、ワタシが罹患した時には保険はききませんでした。
待ち遠しいですね。
ひだまりさん
母は普通の量では必ず残してしまうので、お寿司はとても便利なんです。
しんこ巻き、かんぴょう巻きも好きです❤︎
もう十月!
「乳がんプラザBNCT」配信をありがとうございます!
※わたくし…
この回(7月20日ライブ配信)は実家からの参加で
(実家のWi-Fi環境のせいか)音声が途切れ途切れで
かなり聞き漏らしていたようです。
改めて何度も繰り返し視聴させて戴ける機会を
本当にありがたく存じます。
たくさんの質問が飛び交い、
BNCTについて、より理解が深まる回でした。
田澤先生の外来から即日、中村先生の診察を受けることも可能。
(とりわけ遠方患者にはありがたいことです。)
見事な連携!
(治療後、経過を観て戴く際の安心にも繋がるような気が致しました✨)
初診から治療日までの3週間で綿密な準備。
やはりここは、通常の放射線治療(トモセラピー)以上に
“綿密さ”が必要ということなのでしょうか?
(また機会がありましたら、中村先生にお訊きしてみたいです。)
田澤先生には、(他の医療機関で)放射線でガンを治療された方の
経過観察のご経験が数例あるとのこと!
(その話題は9月のライブ配信でも少し触れておられました。)
ガン細胞の消え方、瘢痕の様子、更には皮膚の状態など
放射線と比較しての類似点・相違点など
田澤先生なら、という安心感が
ここにもあるような気が致しました✨
遠隔転移しても
田澤先生なら、
(抜粋)
⇒無論、「根治しますよ」とは言いません(私は宗教家でも、ペテン師でもない)
そうではなく、「根治の可能性を考えるなら、これがベスト」という治療法については経験があります。
ということですね!
今、主治医に
「何をやっても無駄、もう治らない、延命しかない」などと言われ絶望の中に突き落とされた方々には、田澤先生が提示してくださっているこんな治療法があると教えてあげていただきたいです。そしてそれでも受け入れもらえなかったら、最後の砦ともいえる田澤医師を頼っていただきたいと心から思います。
動画配信の際、先生自ら文章を考えて患者さんにメールにて了承を得て、先生が発表…
日々の診療だけでもお忙しくされているのに、本当にお疲れ様ですとなります。
何とか成功体験を経験された方々に出演をしていただく事が一番いい事とは思いますが、なかなか勇気のいることですよね。自分ごととして考えたら、ちょっと勇気がでなく躊躇してしまうかもです。
遠隔転移で悩まれている方々にとってはまさに願ってもない救いのテーマですよね。多くの方々に届くことを願うばかりです。
フネ⛄️さん
お寿司一貫って、2つのってたらお得感?があるような気がしていいですよね。
因みに私はお寿司 “えんがわ”が好きです。一時期回転寿司によく行ってました。デザートも食べてお腹いっぱいまで食べてしまって、あとでいつも食べ過ぎたーってなります 笑。最近行ってないので、また行きたくなりました🍣
QA[管理番号:12822]
https://nyuugan.jp/question/q012822
1回目が6月、2回目が8月、(そして今回3回目?)
(たくさんのQAの中でも)鮮明に記憶に。
(抜粋させてください。
後半は先生が抜粋されている部分と重なりますが。)⇨
今まではセカンドオピニオンで何ヶ所でもまわって
どうにか完治を目指せる主治医を探したいと思っていましたが、
もうあなたには延命しかないとハッキリ言われ、
暗闇から這いあがろうと手を伸ばしたのに叩き落とされた気分になり、
どこに行っても同じ事言われて更に私はもうダメなんだと思うことしか
できないのではないかと恐怖と諦めの気持ちが出てきてしまいました。
⇨(わたしの違和感)
現主治医に、この方の(根治の)希望まで奪う権利があるんだろうか?
その先は…
質問3/回答3の公開を待ちたいと思います。
そして、先生の仰るように(抜粋です)⇨
私が世間に問いたいことは
(早期発見もあれば、生検の精度の問題、手術手技など
多岐にわたるとはいえ)
「遠隔転移」これですね!
⇨わたしも、そう思います(思っていました)。
先生の、貴重な時間を割いて戴くに相応するテーマだと思います。
遠隔転移について [管理番号:12822]
これについて3回目の質問に回答していて…
この方が主治医から受けた「絶望」
要は(お決まりの)「全身を回っているのだから何をやっても無駄」、「遠隔転移は治らない」と断言
そして、遂に(以下、質問2の中から抜粋)
『もうあなたには延命しかないとハッキリ言われ、暗闇から這いあがろうと手を伸ばしたのに叩き落とされた気分になり、どこに行っても同じ事言われて更に私はもうダメなんだと思うことしかできないのではないかと恐怖と諦めの気持ち』
結局これについては、(それに対して私自身が回答しているのですが)今、それを読み返して私自身が言いたい(その医師に対してでもあり、その先にいる患者さんたちに対して)ことは、まさにコレだと(自分自身の文章を褒めるのも恥ずかしい限りですが、お許しください)
(以下、抜粋)
⇒無論、「根治しますよ」とは言いません(私は宗教家でも、ペテン師でもない)
そうではなく、「根治の可能性を考えるなら、これがベスト」という治療法については経験があります。
アプローチとしてはまず2つですね。
1.肺病変を「転移なのか?の確定診断目的+(局所療法としての)切除目的+(転移ならば)サブタイプを確認する目的」で(胸腔鏡下に)切除⇒その後全身療法
2.まずは全身療法(やはりfirst line はsacituzumab govitecanとなるでしょう)
⇒(肺病変が)消失しないのであれば「ここで」肺の手術
上記1,2どちらにせよ、まずは「画像上完全緩解cCR」 それをどの位維持できるか? この維持が10年を超えた時、それは根治の可能性を秘めてきます。
今週のコラム(からの)今月の動画配信
私が世間に問いたいことは(早期発見もあれば、生検の精度の問題、手術手技など多岐にわたるとはいえ)「遠隔転移」これですね!
私が見て「遠隔転移からの逆転劇?(ここまで来たら根治じゃね? 謎男君的に)」にある患者さんたちに是非、自ら進んで発表してもらいたかったのですが…
それも待っていられないので、私がそれら該当する方(複数いらっしゃいますが)主にこれから外来診察にたまたま出くわしたら、「私自身が文書を作成して、それを(メールで)読んでもらいOKをいただき」(それらの方には)発表はしていただかなくても(私が代理で)読み上げる
↑
こんなことを今、考えています。
ワタシがお寿司屋さんに行って必ず頼むものといえば(シャリ少なめ)、帆立、イクラ、玉子、ということになります。
これらを一通り頼んで、そのあとお腹と相談して、もう一回帆立を頼んだくらいで、そろそろかなってんで、アイスクリームなんかを頼む。それでだいたいちょうど。
ところで、「お寿司一貫」というのをワタシは頑なに、二つ一組で、というふうに数えたいわけなんですが、この頃そういう数え方するところ無いですね。回転寿司じゃなくても。
なんか寂しい。
まあ、どうでもいいんですけど、ぶつぶつ…。
ただ今、ほぼ一人暮らし的毎日。
あちらこちらからお菓子をいただいて、持て余す今日この頃(ワタシは甘いのもをそれほど好まない)。消費期限が迫った物からモソモソと消費する(賞味期限はあきらめた)。
ああ申し訳ない。ワタシのウチになんか来なければどこかで美味しく食べられたものを。
戴き物は、塩っぱい、あるいはこんな感じがとても有難い。
何束か来年まで冷蔵庫に入れておいて、もっと美味しくしようか考え中。というか食べきれなくて自然とそうなりそう。
三神、美味しいですよね。
2025-10-03 07:17:57 掲示板 2025年9月28日~10月4日
✨
実際に会う✨って,すごく大事なことなんだ✨💫✨
先ほど,ラジオから『ノンスタイル石田』さんの声が聞こえてきました。
(通勤中より)
また先日は,テレビでコメンテーターとして出ていた時✨でした,わぁ✨となり,その姿を思い出して✨ステキな気持ち✨
わたしは『お笑い』について,特に好きでもないし,ノンスタイル石田さんを意識したこともなかったのですが,
こないだの『大阪万博』✨で,イタリア館🇮🇹 4時間待ちしている列の間✨に,お隣エリアの『吉本新喜劇』(日本文化として特設ステージ)から,『ノンスタイル石田さん✨』が40分の回を2回,ずっと踊っていました✨
感動がありました✨
これまでは,なんとも思わなかった『石田さん』吉本新喜劇のテーマソング?と共に,今では✨テレビやラジオで姿や声を拝見拝聴するたびに✨わたしの中で「特別」✨になっています。