Site Overlay

再発

[管理番号:8692]
性別:女性
年齢:47歳
病名:乳癌
症状:
投稿日:2020年6月26日

 
 
*******

質問者様の別の質問

新たな管理番号としました。

質問者様の別の質問は下記をクリックしてください。

管理番号:8804「鎖骨上、胸骨傍、縦隔リンパ節」再発
*******
 
 

今晩は。

不安になり自分と同じような症状の方がいないか…
その時、どのような治療をされているのか参考にしたくいつも拝見させて頂いています。

自分の症状や結果について書面で頂いていないので
詳しくお話出来ないと思いますが分かる範囲の内容でお答えくださったら…心強いです。

2017.9 右側乳房全摘 リンパにも多少の転移があったとの事で手術の際にリンパ節もいくつか切除しました。

術後にオンコタイプ検査も行い再発スコアは34
ERスコア10.1陽性
PRスコア6.7陽性
HER2スコア9.3陰性
でした。

ドセタキセルの抗がん剤を4クール、タモキシフェンの服用を続けてきました。

しかし今月の始めに頚部のしこりに気付き受診。

細胞診を行い陽性。
その後PET検査を行い右頚部リンパ節
右鎖骨内、右の胸のリンパ、胸膜は影で可能性があるとの事でしたが転移が見つかりました。

現在、頚部から採取した組織検査の結果待ちですが
エストロゲンホルモンが90%の結果が出ましたがHER2が2だったため更に遺伝子検査に回すことになり今、結果待ちです。

今の治療方針としてはHER2が陰性だった場合は
イブランスかベージニオ の服用と注射
陽性だった場合には抗がん剤の治療になると言われてます。

私のタイプは手術の時、ルミナールBでした。

3年で再発してしまうようなタイプなのでしょうか?
その際にはHER2は陰性でしたが陽性に変わることはよくありますか?

また、定期検診で採血を行ってますが腫瘍マーカーは正常でした。
腫瘍マーカーに出ないこともあるのでしょうか?
今回頚部だったのでしこりに気付きましたが、他への転移だった場合、採血で数値が出ないと何で再発を見つけられますか?

今は頚部リンパ節から組織を採った為の痛みなのか
胸の真ん中辺りや背中の肩甲骨あたりの痛みを感じます。

ガンが日に日に大きくなってきているのではないかと心配でなりません。
私のように複数ある場合には手術でとり切る事は無理でしょうか?
お薬を使いガンの動きが抑える事しか方法はないですか?

私のタイプのような場合
例え一度抑えられてもまた転移したりすることは可能性的に高いのでしょうか?
お薬もいずれ効かなくなっていくこともあるのでしょうか?

また…色々見ていると食事療法等もあるようですが
根治というのでなくても再発をしにくくするなど。

食事を気をつけることにより防げる事もあると思われますか?

まだ最終的な結果が出てませんが…
田澤先生でしたらお薬、手術も含めてどのような治療方針で進めていかれるでしょうか?
お忙しい所申し訳ございません。

教えて頂けましたら大変心強いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

「3年で再発してしまうようなタイプなのでしょうか?」
⇒再発にタイプなどありません。

 皆さんが想像しているのとは異なり、
 予後は(サブタイプではなく)ステージと相関します。(そうでなければ、ステージをつける意味がどこにある??)

「その際にはHER2は陰性でしたが陽性に変わることはよくありますか?」
⇒頻度的には、殆どないと思います。(逆は時々あります)

「腫瘍マーカーに出ないこともあるのでしょうか?」
⇒これも皆さん、勘違いされている!

 局所再発で腫瘍マーカーが上がらないのは「寧ろ」当然。
 腫瘍マーカーは「遠隔転移のマーカー」と考えてください。

「今回頚部だったのでしこりに気付きましたが、他への転移だった場合、採血で数値が出ないと何で再発を見つけられますか?」
⇒遠隔転移ならば(かなりの確率で)マーカーがあがります。

「胸の真ん中辺りや背中の肩甲骨あたりの痛みを感じます。」
コラム111をよく読んでください。

 質問者は年齢的にも(今回の)ストレスからも、刺激症状でしょう。

「私のように複数ある場合には手術でとり切る事は無理でしょうか?」
⇒頸部とか縦隔リンパ節は手術適応はありません。

 薬物療法⇒放射線がいいと思います。★
 5年以上、(その後)無再発で通っている患者さんもいますよ。

「お薬を使いガンの動きが抑える事しか方法はないですか?」
⇒コントロールされたら、(局所療法として)放射線を検討しましょう。

「田澤先生でしたらお薬、手術も含めてどのような治療方針で進めていかれるでしょうか?」
⇒上記★です。

 まずは(画像上)緩解を狙うことです。