胸の違和感 [管理番号:12866]
女性44歳
■生理が終わって一週間後くらいから胸の違和感を感じるようになりました。
胸の上部から乳首にかけて痛みがあり、
胸の上部の方は1枚の板みたいな感じで硬い?張り?
みたいな感じで生理前より少し大きく感じられます。
生理も最近は2ヶ月に1度きたりこなかったり…不定期です。
もともと母乳がよく出て乳腺症にも何度かなっていました。
断乳して15年程たっているんですが女性ホルモンで乳腺が硬くなる事はありますか?
これは心配するようなことではないんでしょうか? …
女性44歳
■生理が終わって一週間後くらいから胸の違和感を感じるようになりました。
胸の上部から乳首にかけて痛みがあり、
胸の上部の方は1枚の板みたいな感じで硬い?張り?
みたいな感じで生理前より少し大きく感じられます。
生理も最近は2ヶ月に1度きたりこなかったり…不定期です。
もともと母乳がよく出て乳腺症にも何度かなっていました。
断乳して15年程たっているんですが女性ホルモンで乳腺が硬くなる事はありますか?
これは心配するようなことではないんでしょうか? …
乳首の痛みと胸全体の脂肪? [管理番号:12865]
女性46歳
■乳がんには10年前になりました。
早期だった為元気に過ごしております。
女性46歳
■乳がんには10年前になりました。
早期だった為元気に過ごしております。
反対の胸なんですが
生理が不定期で2ヶ月開くこともあります。
生理が終わって2週間くらいした頃に反対側の胸の乳首周りが痛くなります。
そして、
胸を正面から見て右側だけが膨らんでいる気がするんです。
触ってもしこりと言うより、脂肪の塊みたいな感じです。
これは女性ホルモンに関係あるんでしょうか?
心配するような事はありませんか? …
パクリタキセルアレルギー反応 [管理番号:12864]
女性63歳
■病名:左乳房下外側部乳がん
■左乳房下外側部乳がん Her2陽性
グレード3Ki67 50~60 16ミリ
部分切除にて手術終了後 ハーセプチンプラスパクリタキセルの化学療法予定だった
が直近でフェスコ?プラスパクリタキセルに変更
フェスコ?は問題なく終了 パクリタキセル投与5分でアレルギー反応あり
今後フェスコ?と組み合わせ出来る抗がん剤はあるのか?
アルコールは強いので他にアレルギー反応が出たと考えでいますがとても苦しかったのでフェスコ?単独では効果は出ないのか?
また他の治療との併用はないのか
ステージは1
リンパ節転移なしです 放射線治療はパクリタキセルの後の予定です …
女性63歳
■病名:左乳房下外側部乳がん
■左乳房下外側部乳がん Her2陽性
グレード3Ki67 50~60 16ミリ
部分切除にて手術終了後 ハーセプチンプラスパクリタキセルの化学療法予定だった
が直近でフェスコ?プラスパクリタキセルに変更
フェスコ?は問題なく終了 パクリタキセル投与5分でアレルギー反応あり
今後フェスコ?と組み合わせ出来る抗がん剤はあるのか?
アルコールは強いので他にアレルギー反応が出たと考えでいますがとても苦しかったのでフェスコ?単独では効果は出ないのか?
また他の治療との併用はないのか
ステージは1
リンパ節転移なしです 放射線治療はパクリタキセルの後の予定です …
アナストゾール錠・アルファカルシドール錠服薬後6か月、肝臓値上昇、服薬継続すべきか否か [管理番号:12863]
女性54歳
■アナストゾール錠を辞めたら肝臓値は下がるのでしょうか?
飲むのをやめたら下がるのであれば、飲んでいてもいいかなとも思うが、もしそうでない、人によるとなると、もともと再発リスクが少ない、飲まなくてもいいのではと言われた上で飲んでいるので飲み続ける事に心配ですが、「ホルモン陽性、DCISに対して部分切除後の内分泌療法(2022年乳癌ガイドライン)→アロマターゼ阻害剤投与を弱く推奨する」が、ストレスをためやすい性格なので気になってもいます。
又、アナストゾール錠服薬をやめる場合、アルファカルシドール錠(右大腿骨 72%)もやめた方がいいと思われますか。 …
女性54歳
■アナストゾール錠を辞めたら肝臓値は下がるのでしょうか?
飲むのをやめたら下がるのであれば、飲んでいてもいいかなとも思うが、もしそうでない、人によるとなると、もともと再発リスクが少ない、飲まなくてもいいのではと言われた上で飲んでいるので飲み続ける事に心配ですが、「ホルモン陽性、DCISに対して部分切除後の内分泌療法(2022年乳癌ガイドライン)→アロマターゼ阻害剤投与を弱く推奨する」が、ストレスをためやすい性格なので気になってもいます。
又、アナストゾール錠服薬をやめる場合、アルファカルシドール錠(右大腿骨 72%)もやめた方がいいと思われますか。 …
生検で非浸潤癌と診断、術前診断にFDG PET/CTは必要なのか疑問 [管理番号:12514]
女性49歳
■病名:非浸潤癌(生検の診断)
■先日、定期健診のマンモグラフィーで以前検査したときより、石灰化が急に増えている(1年3か月後)、これは早期癌の可能性があるとのことで、すぐに生検。その後、広範囲の非浸潤癌と診断されました。乳頭まで広がっているから全摘になるとのこと。
そのクリニックの先生に大学病院を紹介していただき、先日初診で若い研修医?の女性が二人おられました。外来の先生に診てもらう前にいろいろ検査のことを決めようとのことでした。私としては初診から担当の先生に診てもらえると思っていたので、
その時点で少しがっくり。造影剤使用のMRIの検査はいやですが、仕方がないとしてもFDG PET/CT検査もしてもらいますといわれ、術前に必要なのかと疑問に思いました。PETはやりたくないと言いましたが、その時は断れませんでした。質問1現時点、非浸潤癌の診断ですが、PETは必要でしょうか。浸潤していた場合や、以前手術した左側のこともあってか(8693ご参照下さい)、転移などあるか調べるとのことす。 …
女性49歳
■病名:非浸潤癌(生検の診断)
■先日、定期健診のマンモグラフィーで以前検査したときより、石灰化が急に増えている(1年3か月後)、これは早期癌の可能性があるとのことで、すぐに生検。その後、広範囲の非浸潤癌と診断されました。乳頭まで広がっているから全摘になるとのこと。
そのクリニックの先生に大学病院を紹介していただき、先日初診で若い研修医?の女性が二人おられました。外来の先生に診てもらう前にいろいろ検査のことを決めようとのことでした。私としては初診から担当の先生に診てもらえると思っていたので、
その時点で少しがっくり。造影剤使用のMRIの検査はいやですが、仕方がないとしてもFDG PET/CT検査もしてもらいますといわれ、術前に必要なのかと疑問に思いました。PETはやりたくないと言いましたが、その時は断れませんでした。質問1現時点、非浸潤癌の診断ですが、PETは必要でしょうか。浸潤していた場合や、以前手術した左側のこともあってか(8693ご参照下さい)、転移などあるか調べるとのことす。 …