女性51歳
■質問です。
①1年の経過観察後、また1年の経過観察になってしまいました。石灰化のカテゴリー3-2はステレオガイド下マンモトーム生検の適応ではないのでしょうか?これだけ先生に検査する必要はないと言われると、私の考え方が間違っているのではないかと思ってしまいます。
田澤先生のご意見を聞かせていただけると幸いです。
②私は胸の厚みがとても薄く、かなり痩せているので超音波の先生から「そんなに痩せているとステレオガイド下マンモトーム生検はできない」と言われています。
田澤先生は100%の確定診断と言われており、胸の厚みが薄い場合の上げ底法や生食法、難関症例のコラムも読ませていただきました。
遠方なのですが混んでいることは承知の上で田澤先生の確定診断を受けたいと思っています。
しこりは指摘されていませんが、石灰化も確定診断申し込みフォームからで大丈夫でしょうか? …
女性41歳
■今まで気にしたことがなかったのですが、左側の乳首の表面が中にキュッとなっていることに気が付きました。
乳首全体の陥没ではなく、表面だけ中に入り込んでるような感じになっています。右側は表面がツルッとしている状態です。
これが陥没というものなのか、元々なのか半年前からなのか1ヶ月前からなのかいつからこうなっていたのか全く分からず…左右に2個ずつしこりがあり、左側の方は乳房下側と内側の真ん中辺りにあり、内側にある方は調べてもらって良性のものだと言われました。
それから半年ごとの検診で下側に新しくしこりが出来、医師の判断で嚢胞だから大丈夫なものだろうとなり、次は検診も1年後でも大丈夫だろうと…自分で鏡で確認しても凹みなど皮膚の変化などはないように見えます。分泌物もないです。
年齢的なものなのか個人差なのか、片側だけこのようになるのはよくあることなのでしょうか…? …
女性44歳
■先生にお聞きしたいのは、
1.5年前に骨転移した部分が痛くなくなったのは、抗がん剤が効いてるからではなかったのでしょうか。抗がん剤の効果でないのであれば、なぜあれだけの痛みが無くなったのでしょう…?そんなことあるのでしょうか。そもそも癌の痛みではなかったのでしょうか…
2.偽増悪ではなかった場合、2ヶ月で癌が0.4センチほど大きくなっているのは、進行が速いということでしょうか。(肝臓の癌の部分をざっくり測ってもらいました)
3.偽増悪ではなかった場合、次はトロデルビと、場合によっては脳への放射線だそうですが、先生も同じお考えでしょうか。それも効かなかったらと、とても不安です。まだ治療法はありますか。 …
女性49歳
■浸潤性小葉がん(術前ステージⅡA ルミナルタイプ)で来月に右乳房全摘予定です。
センチネルリンパ節生検について、乳がんプラザ等で調べて、
○マクロ転移あり→腋窩リンパ節郭清(全摘か部分切除か、また施設等でも違いあり)
○マイクロ転移あり→郭清省略
と認識しております。
主治医より、センチネルリンパ節生検の説明で、マイクロ転移があった場合は、情報を集めるために追加で少しリンパ節を取る(4つ位)と言われました。
微小転移の場合は郭清省略になり、取るのはセンチネルリンパ節のみと思っていたので、戸惑いと疑問が浮かびました。
追加でリンパ節を取ることや必要はあるのでしょうか?
また、微小転移でも4つ以上あると放射線の適応になるのでしょうか? …
女性56歳
■病名:浸潤性乳管癌
■はじめまして。乳ガンの疑いが出てから何度もこちらを見て参考にさせていただいています。
1年半前から総合病院の呼吸器内科で肺の多発すりガラス(10個程度)の経過観察をしていたところ、5月の胸部ctで左胸の腫瘍とリンパの腫れを指摘され、乳腺外科で浸潤性乳ガンの診断を受けました。
リンパの腫れは小粒納豆くらいで自分でも触ることができ、よく動きますが細胞診で転移が確認されました、今のところ1個です。
肺の総合病院とは別の大学病院で8月中の手術予定です。
しこりは1.3ミリ。マンモの石灰化を含めると2.5ミリで温存手術も可能だけど、温存だと3人に1人再発するデータがあるので全摘が良いのではとのことでした。
・温存では放射線治療。
・全摘でも放射線治療。
放射線を当てなくても良いのであれば、全摘でも仕方ないと思いますが、どちらでも放射線ということは温存でも変わらないのでは?と素人的に思っています。脇のリンパは全部取るけれど、鎖骨のリンパにも転移する可能性があるから全摘でも当てたいそうです。 …