女性61歳
■1月(下旬)日に左乳房全摘手術をしました。
病名確定診断時のマンモトームでは、ホルモン陽性HER2陰性タイプの浸潤乳管がんとのことで、しこりも2センチ以下でした。
全摘は私が望みました。
しかし術後病理検査ではホルモン陰性HER2陰性のトリプルネガティブだと診断されました。
術前診断ではプロゲステロンもエストロゲンもプラスだったので本当にびっくりしました。
腫瘍は1.2センチ
Ki67は30% でした。
センチネルリンパ節生検では3つ取っていずれも転移無し。
術前の造影剤CTでも他の臓器に転移無し。
それでホルモン治療だとばかり思っていたのに、再発防止のために抗がん剤治療をしなくてはいけないと言われ、寝耳に水で何も考えられなくなりました。
ネットで調べても、トリプルネガティブは予後が良くないという話が多くて落ち込みます。
そしてドキソルビシンとシクロホスファミドかエピルビシンとシクロホスファミドを2週間クールで4回
その後パクリタキセルを毎週12回
というメニューを提案されました。 …
女性50歳
■病名:右胸浸潤性乳がん
部分か全摘で迷ってるものです。
悪性度はひくいはずなのに、11月ごろ、胸が赤くなり、黄色の分泌物が乳頭から一週間ほどでました。
その後、胸のふくらみがなくなってきたようにも思います。
部分切除をして、、さらに乳がんのせいで?胸の膨らみがなくなっていくことはありますか?
断端陰性ならもう胸の変形はないですか? …
女性50歳
■病名:右浸潤性入管癌
■手術する病院の先生は、部分か全摘か自分で選んでください、もし部分で断端陽性なら全摘しましょう。
という方向性です。私も放射線治療は嫌なのでそれでいいと思っています。
2月に入り、なんとなく気のせいかもですが脇に鈍痛があります。
そして、乳がんの方の胸が垂れ下がりがあり、しこりの上の部分の凹み、膨らみがなくなり、
ガンでない方の胸との形に差があります。今日の手術前の検査ではリンパ節に超音波では
腫れは認められないけど、こればっかりはセンチネンタル生検してみないとわからないとのこと。
変形のなかった夏ならまだしも、胸全体の張りがなくなるほどになっているのですが
温存は難しいでしょうか?
一旦、部分切除して、その後1ヶ月後に全摘だった場合に、その間に乳房に残った微細の癌細胞がリンパに転移してしまう可能性なども知りたいです。
微細な乳がんが温存で乳房に残っている場合の再発は、必ず乳房なのか、それとも遠隔転移してしまうケースもあるのかも知りたいです。 …
女性29歳
■陥没乳頭の術後から乳首を絞ると左は三箇所から白い固体のようなものと、もう少し液体に近い白いものが出るようになりました。数日おきに絞って出していたのですが、ある日乳頭の側面からクリーム色で臭いがある液がぴゅっと勢いよく飛び出しました。側面のため今まで分泌があったのに気づかなかったのか、最近分泌されたのかよく分かりませんが、毎日絞ると白い液やクリーム色、透明の液が側面の一つの穴からでています。
他の三箇所は液というよりもう少し固体に近かったり、ラードのようなものだったりするので角質だろうと思っていました。しかし側面から出るものは完全に液ですし、
ほかの三箇所より絞ると出る頻度が多い+簡単に絞るだけで出ることが多い感じます。気づいてから半年ぐらい継続しています。
・なぜ出る箇所によって性状が異なるのでしょうか?
・完全な液体は一箇所からしか出ません、ほかは練り物のような物が出ます。これは単孔性分泌といいますか?
・乳腺外科でエコーしたところ問題なさそうでしたが、白い分泌でも悪いものの可能性はあると診察してもらった医師に言われました。
なぜ医師によって白色分泌でも悪性の可能性があるかの認識が異なるのでしょうか? …
女性40歳
■症状:乳頭の湿り
■乳頭分泌に関しては質問コーナーでよく拝見するのですが、分泌液とまではいかないと思うのですが、乳頭は普段湿りがある(皮脂のようなものがついている)のは正常なことでしょうか。
右のほうがより湿り(皮脂)があるように感じるなど、左右差はありますでしょうか。
毎年検診は乳腺クリニックで受けていて、最後に受けたのは昨年の9月末です。 …
女性40歳
■ブラジャーのちょうど乳首があたるところにシミのような、分泌液なの皮脂汚れがついています。両方です。
七月にマンモグラフィーをしていて問題ありません。
乳首の汚れでいいのでしょうか?受診した方がいいでしょうか? …