Site Overlay

6月11日(火)① 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

1回だけの生理   [管理番号:11852]
■女性51歳
■病名:乳がん
■症状:過去1度だけ生理再開。
■お世話になります。
ステージ3で左全摘、フル治療をしました。
化学療法閉経となり、3年生理がなかったのですが、体感的に生理っぽい出血があり、年齢的にも時間経過的にももうないと思ってたのに、再開したのかと落ち込みました(主治医は生理再開してもタモのみで注射などはしないということ)。
けれどそれ以降、また1年近く何もありません。
「生理の再開は予後不良」と言われてますが、1回だけ、というのはそれに当てはまりますか?(再開とは言えないでしょうか…?)
更にまた来る可能性は、さすがにもうないと思っていいのか、今生理はないですが、
タモだけで問題ないと考えていいでしょうか。
よろしくお願いします。 ……【詳しく読む】1回だけの生理

⇒ 更新内容はこちら。

 

定期検査について   [管理番号:11851]
■女性45歳
■病名:浸潤性乳管がん
■お伺いしたいのは、ネットや資料で定期検査について調べますと、「術後」と「初期治療後」とされているものがありますが、どちらを基準とするのが正しいのでしょうか。

「手術後」からではなく、「初期治療後」から始まるとすれば、経口抗がん剤TS-1の残り5コースが終了したら、私は定期検査をして頂けるようになるのかも知れません。
ただ、その場合には丸2年、採血以外の検査をしないことになりますが、それでも問題ないのでしょうか、、、

主治医に直接伺える関係性であればよいのですが今現在難しく、考え難いこととは思いますが、検査を忘れられているか、もしかしたら先生との関係性が起因で検査をして頂けないのかとも思う心境で、大変悩んでおります。 ……【詳しく読む】定期検査について

⇒ 更新内容はこちら。

 

高齢(90歳)の治療選択肢について   [管理番号:11850]
■女性90歳
■病名:乳がん(右乳房、右腋窩リンパ節)利き腕:右
■症状:右乳房腫瘍:5cm、右腋窩リンパ節腫瘍:4cm
■母は90歳ですが、2年前に右胸に約5cmの腫瘍が見つかりました。同時に右腋窩リンパ節にも3cmほどの腫瘍が見つかりました。本人の希望でこの2年間は自然療法をしてきました。主に食事を菜食にし、温熱療法と毎日の散歩を取り入れました。体調はそれ以前より格段に良くなり、いまだに毎日散歩は1時間しています。定期的にエコーとMRIで腫瘍の大きさを見てきましたが、胸の腫瘍の大きさは5cmくらいで変化が無いのですが、腋窩リンパの腫瘍が2年間で1cmほど大きくなりました。

腫瘍の成長が止まってくれていたら良かったのですが、そういうわけでもなさそうなので、どうすればいいか悩んでいます。

腋窩リンパの腫瘍がまぁまぁ大きいので手術するとしたらリンパ節郭清でしょうか。
その場合、術後の浮腫が考えられ、利き腕のためQOLがかなり下がるだろうと思います。また今年で90歳になるので、手術で2、3日はベッド生活になると思うと、その間に一気に脚が萎えてしまいそうな気もします。 ……【詳しく読む】高齢(90歳)の治療選択肢について

⇒ 更新内容はこちら。

 

ルミナルher2 1期 再発予防にパージェタは必要か?   [管理番号:10450]
昨年10月に右乳房浸潤性癌(硬性タイプ)の診断を受け11月に全摘手術を受け12月よりTC療法4回、ハーセプチン18回の治療をしています。

病理結果 ルミナルher2 腫瘍存在範囲45??25?α㎜、浸潤径10??8
㎜ 脈菅侵襲 血管やリンパ管への広がり なし グレード2 リンパ節転移 0/2 kiー67 30パーセント ER(?)〉80%、 pgr (?) 50ー80%
HER2 score3
最近1期でもパージェタをされている人がいると知りましたので主治医に確認した所、先生によっては徹底的にされる先生は1期でもパージェタをされる先生もおられるがパージェタを18回すると500万円かかってしまうからとの返事でした。
お金の問題でされなかったのかと不安になりました。
TC?ハーセプチンとTC?ハーセプチン?パージェタでは再発率が変わるのでしょうか。
あと7回ハーセプチンの時にパージェタを一緒にしてもらっても再発率は変わらないでしょうか。
<女性58歳> ……【詳しく読む】ルミナルHER2 1期 再発予防にパージェタは必要か?

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブ化生癌の抗がん剤治療の効果と転移・再発について   [管理番号:11781]
■女性42歳
■病名:左乳癌(化生癌)
■<病理結果>
組織型:浸潤癌 特殊型(化生癌)StageⅡA
リンパ節転移:なし
浸潤径:最大部24mm
ER:-
PgR:-
HER2:1+
Ki67:48%
核異型度:3
脈管侵襲:軽度

主治医からは、今後放射線+抗がん剤治療を提案されています。
(期間やどういう抗がん剤を使うかなど具体的なことは聞いていません)
また現在妊孕性温存対応中のため、治療開始を遅らせています。
そこで、以下についてご教授いただきたいです。

①この結果に不安を抱いているですが、先生のご経験から抗がん剤はどの程度効果が期待できますでしょうか?(化成癌は未知な部分多いとは聞きました)
また、先生であればどのような抗がん剤治療を提案されますでしょうか。 ……【詳しく読む】トリプルネガティブ化生癌の抗がん剤治療の効果と転移・再発について

⇒ 更新内容はこちら。