乳がんに関するQ&A 回答を公開しました。
抗ガン剤の必要性について [管理番号:4601] 皮下乳腺全摘のオペをしました。 結果が病理検査の結果を一部教えていただきました。 腫瘍2.5×2.5 今後の治療法として抗ガン剤の使用を勧められています。 |
乳癌が十二年経って縦隔リンパ節に再発。 抗ガン剤と分子標的薬の治療中だが、腫瘍マーカーが上昇。 [管理番号:2659] 私は十二年前に右乳癌の温存手術を受け、リンパ節転移は無かったものの、細胞の顔つきが悪いという事で、EC療法四回、放射線、リュープリン+タスオミンのホルモン療法を受けました。 それから十二年目の昨年十月の定期検診の超音波検査で縦隔のリンパ節に1.3cmの転移が見つかりました。 <女性:56歳> |
grade3の予後は不良ですか [管理番号:4588] 4月(中旬)日に部分切除の手術が決まりました。 腫瑠系5から6ミリ 硬癌 ホルモン受容体+ her2- グレード3 ki67 9% ルミナールAタイプで ホルモン療法といわれました。 ただグレードが高いからか経口の抗がん剤の服用があるかもしれないといわれました。 <女性:50歳> |
左乳房の痛み [管理番号:4600] 乳エコーは去年7月検診で左乳3mmの嚢胞を認めましたが、今年2月には消失していたそうです。 2月のエコーは生理前に実施、2回とも乳腺外科認定医です、3月に左乳房外側に1センチ発赤ありましたが自然消失しました。 年齢的にはホルモンバランスの乱れや乳腺症の症状ですか? あと乳腺エコー検診の頻度は1年に1回で充分ですか? 最近若い女性の乳がんが話題となったり、心配です。 <女性:30歳> |
再発 [管理番号:4599] 右胸、全摘で、一時再建でエキスパンダーを挿入して手術が終わったと一安心してましたが、先日、病理検査の結果を聞いてショックを受けております。 ER90%以上陽性、PR40%~50%陽性、HER2 8.08陽性 主治医の先生はT1aNOMO stage 1 |
ステージ1で骨の転移はありますか? [管理番号:4598] ステージ1で転移もないとの事でした 後CMFの抗ガン剤治療を半年しました。 2月からホルモン治療がはじまり タモキシフェンを1日1錠のんでます。 飲み始めてから少ししたら手の指の関節痛 私は副作用と思っていたのですが主治医の先生がタモキシフェンはそこまで副作用が出ない薬なのでもしかしたら骨に転移かもっていわれてました。 ステージ1で骨の転移とかあるのでしょうか? |
やはり乳がんでしょうか? [管理番号:4157] 10月にマンモを受け、右胸石灰化 カテゴリー2、左胸下集箋性石灰化 カテゴリー3 要再検査の結果でした。 11月(中旬)日にエコー、12月(中旬)日に出た結果は、特に異常ありません。 |
乳がんの疑い [管理番号:4505] 診断結果が出た後なら、セカンドオピニオンとして他でも診察受けれると思うのですが、途中となるとそちらでの診察は非常識でしょうか? 医師の立場からすると、他で診察途中の患者がきたらどう思いますか? Q、ガンと仮定するとかなり経過していると思います。 今ある痛み(左胸のしこりと胸の脇と鎖骨の一つ下の肋骨が強く痛みます)いわゆる末期、かなり進行している時にでてくる痛みではないかと思えてしかたありません。 もしそうだとしたら痛みはこの先さらに増してくるのでしょうか? Q,あと、ここ2年近く基礎体温が下がっています。 <女性:45歳> |