Site Overlay

掲示板 2025年10月5日~10月11日

フリーコメントを投稿してください。
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)

下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。

*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」




・10-06 10:44 scorpio♏ >読む
・10-06 08:43 北のフネ⛄️【返信】M (10-05 09:42投稿 ) >読む
・10-06 08:27 ふーちゃん2626 >読む
・10-06 01:25 時雨 >読む
・10-05 16:48 匿名 12 >読む
・10-05 09:42 M >読む

時雨 へ返信する コメントをキャンセル

コメント、ニックネームを入力し、同意事項にチェックを入れてください。


添付可能ファイル:jpg、jpeg、png、gif、pdf ファイルは1枚のみ(複数枚の場合、別々で送信してください。こちらで1コメントに編集します。) 最大添付ファイル: 5 MB.

6 件 “掲示板 2025年10月5日~10月11日

  1. 今週のコラム518回目
     遠隔転移case1「治らない」と言われ続けた2年半の軌跡、そしてそこからの奇跡

    ありがとうございます😊

    「QAからの悲痛な叫び」から田澤先生はまたもや救って下さいました✨️

    絶望する現実、
    今一番「憂う状況」なのは遠隔転移!!

    QA:12822さん
    左肺に腫瘍が見つかる、主治医からは転移している時点で全身に散らばっているため何をしても絶対に完治はできない!?
    30年前ならそうかも知れない→今は全く異なる!!
    主治医には絶対的な成功体験が足りない

    出ました!!
    馬鹿じゃないの、このヘボ医師は😆(スミマセン笑う場面ではないのですが…

    薬物療法がkeyなのですね✨️

    QA:12566さん
    診断時「多発転移」
    タイトルにもあるよう、2年半の軌跡!
    前医での「分子標的薬+ホルモン療法」

    肺転移は分子標的薬だけでコントロールされていましたが
    原発巣(乳房、リンパ節は殆ど変化無し!!
    でも患者さんの希望は、「手術で摘出して欲しい」

    そして江戸川病院(田澤先生)の元へ!!

    anthracyclinの終了時の時点でCTでcCR!!
    12566さんが望んでいたのはこれなんですね✨️✨️✨️

    田澤先生のお言葉♡
    手を伸ばせば決して不可能ではないということ♡♡♡

    心強いお言葉に励まされます✨️✨️✨️✨️✨️

  2. ふーちゃん2626 says:

    今週のコラム518回目
    ありがとうございます!

    >診断から2年半、ついにその時は来たのです。

    ⇨大きな、大きな、turning point!! ですね(?)

    QA[管理番号:12566]
    先生からの回答には
    >上記のご希望であれば、「手術相談メール」してください。
    (この場合、手術前に3か月相当の抗癌剤が先行となりますが、
    手術相談メールで構いません)
    ⇨と、ありますが
    結局(術前抗がん剤の必要はなく)即手術だったということでしょうか?
    (2年半の分子標的薬だけでコントロールされていたから?)

    (仮に)
    最初から江戸川病院だった場合
    田澤先生ならどういう治療戦略を立てられましたか?
    (それも併せてお訊きしたいです!)

    ともあれ、見事、cCR!(よかった!!)
    前医で治療を続けておられたら…
    程遠いものだった…でしょうか(?)

    p.s.
    お鮨の画像…
    貼り忘れ、ではなく、撮り忘れ、だったのですね😆
    “あるある”です🤭

  3. 東の果ての乳腺外科医、
    今週のコラム 518回
    ありがとうございます。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    (以下、一部引用いたします。)

    ” case 1 QA 管理番号 12566 さん 診断時、「多発転移」”

    “abemaciclib + letrozole
    start (9か月後) abemaciclib + anastrozole へ

    (更に5か月後) abemaciclib + exemestane へ

    (その1か月後) everolimus へ

    (その更に1年後) palbociclib + Fulvestrant へ ”
    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    東の果ての乳腺外科医、
    管理番号 : 12566 さんのQ&Aを拝読です。

    前医の治療は……
    管理番号 : 12566 さんへの、luminal の治療を手抜かりなく治療をしたように一見思わせ、けれども、結果は分子標的薬 + ホルモン療法を使い切ってしまい、前医は「抗がん剤(細胞傷害性薬剤)に頼るしかない」の状況にしてしまった……

    管理番号 : 12566 さんの有害事象が積み重ねになっていても、薬物療法強行の思考しかないのか……

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    謎雄ちゃん。
    東の果ての乳腺外科医が、
    2022年版P.367>乳癌診療ガイドライン治療編から抜粋をしてくださっていますが、そのガイドラインは……

    “(以下抜粋)少数臓器のオリゴ転移(oligo metastatic disease : OMD)に対しては転移巣を切除することで臨床成績の改善が得られる可能性が論じられるようになってきた。”

    ガイドラインのこの呑気な現状……

    しかし、東の果ての乳腺外科医は違います。

    ” この volume reduction の考えの延長線上に「局所療法の重要性がある」とも言えます。”

    ” 術後は根治を目指し anthracyclin + taxane を施行。”
    ” anthracyclin 終了時の時点での CT で cCR ”

    謎雄ちゃん、このガイドラインと東の果ての乳腺外科医の臨床は、ほんと「大きな乖離」が一目でわかるわよね。

    東の果ての乳腺外科医は、ガイドラインの論じられている、その呑気な段階ではない、既にその遥か先 = 斜め上の「取りこぼしのない精巧なる執刀の実行で、臨床を積み重ねる」。

    東の果ての乳腺外科医、
    心に思いの丈を込めた、
    10月のハイブリッド / ウェビナー / You Tube を、私はお待ちしております。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    ✨Happy hour✨
    美味過ぎるが故の🍣さかえ寿司🍣。残念でした。🤣

    それから。
    aggressive な謎雄ちゃん一族?に出会いました。😉

    東の果ての乳腺外科医、
    今週も、美しく・完璧・最高なる手術日和をと祈ります。👋

  4. 今週のコラム 518回目を拝見して

    率直に,ぐっと胸が胃の辺りが,詰まるような思いになり,苦しくなりました。
    (泣いてしまいそうな。今朝は,『吉本のテーマ曲』を何度も聞いて🎶 そんな場合ではない)

    巷は,たいてい,そうなのだと思いました。わたしの親戚も,つい3年前(治療もせず(なく),全くお元気そうでしたが,亡くなりました)そうだったし,胸詰まる思いです。

    わたしもトリプルネガティヴだからです。

    先生,そのような場合は,どこで『肺』の手術をしてもらえるのですか?江戸川病院ですか?先生が?ですか?(ちがいますよね。)
    地元で,同じように言われたとき,手術してもらえるのですか?
    頭が混乱して,胸が苦しくなりました。

    そうね,このような「不安や心配」があるから,いつまでも,どこかにいつもあるのだわ。
    そして,こうして,ここで目の当たりにして,その部分が一気にでてきて,苦しくなる。

    “正しく恐れる“ こと✨

    それが大事で,それをいつも先生から学んでいると思っています。

  5. いつもありがとうございます。
    先日の先生の投稿(10/1)に胸が熱くなりました。同じように感じた方も多いのではないかと思います🙇

    ところで、昨日は(オンコタイプの)エグザクトサイエンス社が主催する乳がんの市民講座を聴講してきました。ゲストの梅宮アンナさんがかわいかった~  代表取締役のステファンさんの挨拶もあり、温かい雰囲気でした

    フネさま🍀
    投稿を拝見して、4月に聴いた「岸田奈美さん」のライブ配信を思い出して、もういちど聴いてみました。大阪に応援しているNPOがあるのですが、クラファンで苦戦している時に一肌脱いでくださったもので 
    奈美さんさすがと、あらためて心に響きまくりました
    https://www.youtube.com/live/ehVYljSPfIs?si=teSZN_VWbEAk3qu6

    1. 北のフネ⛄️ says:

      Mさん

      にしおかすみこさんの本でも感じた、覚悟のうかがえる文章。
      書かれていない裏側でどれほどの涙が流されたか。
      岸田さんはチャーミングな方ですよね。

      動画観ました。
      喜捨。
      与える方が得をするという考え。
      表と裏は紙一重。
      いつ自分がそうなるか分からない、というのは本当にそのとおりだと思います。
      子供の頃、割と、いやかなりビンボーだったので身につまされます。まあ、昔はみんなそんな感じではあったんですが。

      お忙しいのにいろいろなことに興味を持って活動をされているMさん、いつも尊敬です。
      こちらは今朝5℃でした。
      風邪など召されませぬように。