Site Overlay

掲示板 2025年9月28日~10月4日

フリーコメントを投稿してください。
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)

下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。

*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」




・09-28 15:03 時雨 >読む
・09-28 13:15 scorpio♏ >読む
・09-28 10:47 ふーちゃん2626 >読む

ふーちゃん2626 へ返信する コメントをキャンセル

コメント、ニックネームを入力し、同意事項にチェックを入れてください。


添付可能ファイル:jpg、jpeg、png、gif、pdf ファイルは1枚のみ(複数枚の場合、別々で送信してください。こちらで1コメントに編集します。) 最大添付ファイル: 5 MB.

3 件 “掲示板 2025年9月28日~10月4日

  1. 東の果ての乳腺外科医、
    今週のコラム 517回
    ありがとうございます。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    (以下、一部引用いたします。)

    〇本文

    ” 「〇〇の鉄則」”
    鉄則 : 動かすことのできない絶対的な規則や法則

    東の果ての乳腺外科医、
    ガイドラインは改訂もあるので必ずしも、鉄則とはいえない。

    但し、時の止まったガイドラインに執着する医師にとっては、鉄則になってしまうのでしょうね。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    ” # 「しこりとしての」輪郭がないので、(CELEROでは病変全体の評価としては不十分となる可能性を考慮し) MMTE を選択しました。”

    患者の状況に合わせた的確な医療器具を選択なさるのも、東の果ての乳腺外科医の「究極」なんですよね。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    供覧 US1〜 US4

    US1/ US2
    “「乳腺内脂肪」” と “「シコリ」” が独立して見えます。
    US2 は血流もあります。

    US3 / US4
    “「乳腺内脂肪」” と “「シコリ」”が密接しています。

    ” # 脂肪も(腫瘍同様)USでは「黒い」ので区別しにくいのです。”

    東の果ての乳腺外科医、その状況に対面してしまった時こそ、probe angle の機転が必要となり、更に微調整に神経を注ぐわけですね。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    1. 「銀行での1日の終わり」

    “「1円がここにない」ことを証明するには「相当な労力と確信が必要なのです。」”

    東の果ての乳腺外科医、
    銀行業務経験者の私から。

    その日(営業時間の午後15時迄)の勘定が合わない =
    それを「違算」といいます。

    本部からの通達で分かるのです。(オンラインで本店/ 支店 + 入出金センターと連携をしています。)

    原因は、入力ミス(入力漏れや入力相違、現金の紛失など……)

    合うまで本当に、帰宅は出来ません。
    (私は、幸いな事に違算の経験はなくでした。)

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    2.経験
    “やはり最後は「経験」に行き着く気がします。”

    毎日、同じ事の繰り返しと思ったらそこまで。

    その繰り返しを糧とし、その日に経験をした事は、2度と同じ経験はできない、その意識。

    同じ日は2度と来ないから。

    ” 「職業的勘」”は、それらの積み重ねを大事にしていくと「誰も気付かない矛盾や乖離に反応ができる」私からの経験です。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    ✨Happy hour✨

    🍣さかえ寿司🍣
    東の果ての乳腺外科医の、お好きな寿司は何でしょうね?😉

    私は明日「松茸と鱧の土瓶蒸し」が待っています。✨

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    追伸 :
    ウルトラセブンの鉄則。

    他のウルトラマンには、胸にカラータイマーがありますが、ウルトラセブンは、額のビームランプで生命維持をしています。

    東の果ての乳腺外科医の鉄則なる執刀による、患者への生命維持。

    今週も、美しく・完璧・最高なる手術日和をと祈ります。👋

    2枚目の画像へのリンク

  2. 今週のコラム517回目
     『ん、何か違う……」その職業的勘が患者さんを救う

    これは、患者さんの大勝利ですね✨️(結果は残念でしたが)

    患者さん自身がシコリがあると訴えているにもかかわらず、
    「エコーで何もない」と(前医に)相手にされなかった!!

    そして、江戸川病院(水曜日)を受診…
    はっきりとした腫瘤とは認識できないまでも、
    あらゆるプローブ角度で診て周囲とは違う!?
    これは癌では!?

    田澤先生はその日のうちに「生検」をして下さり(もちろん患者さんの希望もあり)、

    何と、
    結果は「癌(浸潤癌)」

    最初から結果が気になりながら拝読していましたが、
    癌を見つけて戴いた事に感謝しかありません✨️✨️

    田澤先生のように、
    「患者さんの訴え」を真摯に対峙して戴ける医師は居るのでしょうか⁉️

    癌の新治療薬が次々と出ている昨今、先生方の腕も上げて欲しいと祈るばかりです✨️✨️

  3. ふーちゃん2626 says:

    今週のコラム517回目
    ありがとうございます!

    ご提示戴いたUS画像も凝視しました👀
    「解答を見てから問題に戻ると”あーなるほどね”」的な😓
    乳管内脂肪の方は形も輪郭も綺麗?ですよね?💧

    >1.「患者さんの訴え」に真摯に対峙すること。

    (感動✨)
    日々これをモットーとされ実践されている先生(尊い✨)

    これが、先生の仰るところの >2.経験(職業的勘)
    にも繋がってる?
    コラムを拝読しながら(僭越ながら)そんなふうに感じておりました。

    ところで、
    エコーでも、対象の”硬さ”って判るものなのでしょうか?
    プローブの感触?若しくは画像から?
    尤も、”硬さ”だけでは癌か否かの判断はできないと思いますが
    (思いますので)

    田澤先生が常々仰る”良性と良性と言い切るためにも生検”
    この視点を持って戴くだけでも
    早期発見の医療は変わると思うんですけれども(違いますか?ね?)