Site Overlay

掲示板 2025年9月21日~9月27日

フリーコメントを投稿してください。
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)

下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。

*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」




・09-23 11:37 匿名 12【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (09-23 07:03投稿 ) >読む
・09-23 09:41 匿名 12 >読む
・09-23 07:03 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・09-22 12:57 時雨【返信】時雨 (09-21 20:04投稿 ) >読む
・09-22 10:57 ふーちゃん2626 >読む
・09-22 10:09 なないろ🌈 >読む
・09-22 08:57 scorpio♏ >読む
・09-22 07:46 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・09-21 21:25 ひだまり >読む
・09-21 20:07 ふーちゃん2626 >読む
・09-21 20:04 時雨 >読む
・09-21 19:40 時雨 >読む

コメントを残す

コメント、ニックネームを入力し、同意事項にチェックを入れてください。


添付可能ファイル:jpg、jpeg、png、gif、pdf ファイルは1枚のみ(複数枚の場合、別々で送信してください。こちらで1コメントに編集します。) 最大添付ファイル: 5 MB.

12 件 “掲示板 2025年9月21日~9月27日

  1. 夜にキウイを✨

    キウイに含まれる “眠りの味方”成分セロトニン✨は「幸せホルモン」と呼ばれ、気分を安定させる働きがあることで知られています。さらに、セロトニン✨は,夜になると「睡眠ホルモン」のメラトニン✨に変化して,自然な眠気を促してくれるのです。また、キウイにはビタミンCやポリフェノールといった抗酸化物質も豊富に含まれています。

    (やってみようかな)

    🥝 🥝 🥝✨

    先日のこと,眠れない,一生懸命寝ようとしても,どうしてだろう。。しばし,今自分が何か悩んでいないか?ベッドの中で考えてみた。が,とくにこれといった悩みはなし。困ったなぁと思いながら,「あ!そうか 喉が渇いてるなかな」と思い💡麦茶を1杯。よし!と思い,ベッドへ行くも,寝付けない。「珈琲飲みすぎかなぁ」なんて思っていると,そのうち,遠くに雷の音が聞こえてきました。
    「これか」雷が近いのね,お天気に敏感なんだわ(原因が分かるとうれしい)と思いながら,違ったらしく全然眠れない。
    諦めかけた,何度目かの雷の音のとき✨
    閃いた!と同時に,慌てて外に飛び出していました!!
    『車の窓を開けていた!!』
    そうなんです。昼間,灼熱なので,車の窓をすべて開けておいたのです!!

    脳は覚えていた!!!

    脳って,ふしぎです✨
    (しばし感心)

    窓を閉めて,部屋に戻ると,その後 雨が降り始めました。
    「ほぉ〜✨(ギリギリセーフ)」
    そして,さっきまであんなに眠れなかったのに,わたしの脳と心(私の眠りたい気持ち)が共になり✨✨その後,スゥーっと眠っていました✨

  2. 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 says:

    Q&A 毎年受けていた検診と乳腺外来2箇所で見逃された乳がんについて 9/22 15:38
    を回答していて…

    つい最近の症例を「まざまざ」と思い起こしました。
    患者さん自身が「ここにシコリが…」と言っているのに「エコーで何もない」と相手にされなかったと、つい最近の時間外水曜日受診された患者さん。

    触診すると…
    確かに(周りより)微妙に硬い。
    ただ、「間違いなくシコリです」というほど輪郭がはっきりしていない。
    なんとなく、このあたりが硬い。♯硬結という表現の方がふさわしい。
    エコーで見ると…
    「一見」腫瘍じゃないか…(前医で、エコーで異常なしと言われたという「先入観」は否定できません)
    ただ『何か、気になる』『はっきりとした腫瘤と認識はできないけど、あらゆるプローブ角度でみても、やはりこの部分(硬結の部分)が周囲とは違う』『これは癌では?』
    そのままMMTEしました。
    ♯予約外受診では、「癌を疑う所見」でない限り、「後日、生検予約」としていますが、「癌を疑う」場合には原則即日生検としています。(患者さん感情を考慮して)
    ♯2 「しこりとしての」輪郭がないので、念のため(CELEROではなく)MMTEを選択しました。

    結果は「癌(浸潤がん)」
    患者さんは(文字通り)「命拾い」しました。
    前医で「異常なし」と言われて「あーよかった」となったら…
    逆に「何で、しこりがあるのに異常なしなんて、おかしいわよ!」これが今回自らの命を救ったのです。

    別の角度から見ると…
    これは我々医師にとっての致命傷となりうる案件とも言えます。
    裁判でいう「誤診」
    検診での「見逃し」のワンランク上の(患者さんが訴えているのに)「それを異常なし」と言い切った。

    (あとで進行してから実は癌だったと判明した際の)患者さん感情は計り知れません。

    次回の今週のコラムはこれだ!

  3. ふーちゃん2626 says:

    原発巣への放射線治療(おそらく自由診療)と

    (温存術後の)照射とでは

    同じ放射線治療でも、

    照射後の(皮膚の)状態が違うのですね❗
    (初めて知りました🔰)

    それなら、尚更
    BNCTは凄い✨ということになりますね❗

    2時間の点滴後、採血してホウ素濃度を確認、
    いよいよ照射、
    (照射時間は僅か30~40分)終了❗

    昨日、娘が…
    「ガンって、簡単になるのに、
    治すのはなかなかなんやな。」とポツリ。
    いやいや…
    簡単に治せる日がきっと来るよ
    いや、来てもらわなくちゃ❗
    そのために…
    先生方が日夜奮闘。

    ありがとうございます。

  4. なないろ🌈 says:

    今週のコラム516回BNCTライブ配信✨
    田澤先生 中村先生 ありがとうございました。

    過去に原発巣に放射線治療…
    問題点としては
    大きな瘢痕と皮膚の大きなひきつれが目立ったとのこと…

    BNCTは皮膚変化が全くない✨
    腫瘍も小さくなる✨

    変化がないことの優位性が勝るのですね✨

    手術をしたくない 胸に傷を残したくない方々にとって 希望の治療となリますように✨

    ウルトラ セブンセブン😆

  5. BNCTのライブ配信
      ありがとうございます😊

    とても興味深く、また治療効果に驚かされました!!

    治療計画として、
    BNCT専用のCTを撮りコンピューターで緻密に計算され、当日ホウ素薬剤を点滴➡️中性子を照射!(深さ6㎝まで可)
    実例として、
    治療効果を取り上げ見事に、きれいに皮膚が保たれている事に驚かされました🫢
    もちろん腫瘍は縮小されて…
    (皮膚浸潤があったにもかかわらず)
    罹患した患者さんにはとても希望がもてる治療となること間違いないないですね✨️✨️

    そして、田澤先生と中村先生の見事な連携プレーで心から安心できるこのBNCTを
    もっと世に知らしめなければ!!✨️✨️✨️

    感謝です😊

  6. 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 says:

    昨日、BNCT生ライブ配信に参加いただいた各位
    お疲れさまでした。

    私(きっと中村先生にも)にとって、質問に回答している中で新たな発見(「気づき」と言い換えてもいいかもしれません)がありとても有意義なものとなりました。

    チャットでの「ふーちゃん」さんからの質問で「皮膚」について聞かれた際に、私自身が「その視点」を見落としていたことに大変驚かされました。
    つい先日、診察したわけですが「全く」皮膚に変化が無さ過ぎて「変化がないことの優位性」にハットしました。

    手術したくない。胸に傷つけたくない方たちにとって過去にひとつの自由診療として「原発巣への放射線治療(これも自由診療だと記憶しています)」
    実は、それらの方達を複数人(主として市川で)診察希望されて受診されていたのですが、「大きな瘢痕(最初は腫瘍が残存しているのでは?と疑い受診者全てにMMTEで確認していたくらいです)」があることと、もう一つ「原発巣へ照射したという証拠」ともいえる「皮膚の大きなひきつれ♯1(まるで大やけどの跡とまではいきませんが)」にどうしても目が行っていたのです。
    それでも、その治療法を選択された(わざわざ九州まで遠征してです)方達には手術よりも満足いったわけですが、それに比べて今回のBNCTの凄さに改めて気づかされたわけです。
    ♯1 いわゆる温存術後の放射線照射後の「やや厚くなった」皮膚程度のものではなく、結構目立つのです。

    全く表面上はBNCTをやったようには思えない(皮膚変化全くありません)し、エコーでみると腫瘍もずいぶん「小ちゃくなったなぁ」
    これが正直な感想です。

    皮膚浸潤を伴う(割と)大きめの腫瘍で「この」効果ですから、(イメージとして)15mm以下くらいのものなら、いったいどうなるのか?
    とても(個人的にも)興味というか大きな期待をしてしまいました。
       ↑
    せっかくの成果だから、もっと世に知らしめなければ!
    そんな思いを強く抱いた昨日の配信となりました。
    ご清聴?ありがとうございました。

  7. 本日のBNTCライブ配信
    ありがとうございました。

    乳がん治療の選択肢が広がったとも言えるBNCT、有害事象もほとんど無いとの事、これからますます活用が増えて、時間は掛かりそうですが、将来は保険診療内で利用出来るようになるといいなと思いました。

    今週のコラム516回目
    今日は仕事で夕方までかかって…との事で、
    お忙しい中、本当にありがとうございます。

    針生検も
    田澤先生なら、安心してお任せできる。

    深さ
    硬さ
    周囲に大血管
    があったとしても。

    「血管のそばだから生検はできない」と言われた方の先生の針生検の手技、ちょっとでも動いたら血管をつき差してしまうから慎重な操作ですとありますが、まさに職人技ですよね。本当に素晴らしく頼もしい限りです。

    手術もお得意で、再発治療も成功体験を多数経験され、小さな病変も100%確定診断おできになる、どれをとってもプロフェッショナル!
    他に、これだけの医師がいらっしゃるでしょうか~?
    田澤先生の存在に感謝です🙇

  8. ふーちゃん2626 says:

    本日もウェビナー(BNCT✨)
    ありがとうございました。

    手術とは大きく違う点!
    手術ならその日のうちに(悪い部分が)すべて切除され完結。
    一方、BNCTでは数カ月~かけてジワジワと…。
    よく考えればそりゃそうやよね、と💡
    それにしても、照射後の皮膚の綺麗こと!
    (個人差あるのだと思いますが)トモセラピーだと
    照射野ぜんぶ一皮めくれちゃう方もおられるようなので(⇦私💧)

    それから、
    今週のコラム516回目も!
    ありがとうございます。
    たいへん興味深く拝読しました。
    乳腺の深い部分に(シコリが)ある場合は”針を寝かせる必要がある”
    というのは(乳プラ内のどこかで幾度となく)記憶にありましたが
    「局麻によりリンパ節の裏に針を入れて局麻薬でリンパ節を
    可能な限り持ち上げます。」というのは
    “本邦初公開”ではないか?と✨
    そのような”高度な技”があるのですね!
    イメージしてみるのですが…
    先生の手は左右2つしかないですよね?(当たり前😅)
    エコープローブを持ちながら、この動作👀!
    想像を超えます💦
    「生検査プロにお任せ!」
    ⇨納得です😌

    ※『あぶない刑事』
    当時、コミカルさがウケましたね?🤭

  9. 管理人様

    お疲れ様です。

    BNCT の、ハイブリッド / ウェビナー / You Tube の配信をありがとうございました。

    配信が終了するまで、細部にわたる手仕事が、本当にお見事です。

    田澤篤先生、中村達也先生、管理人様。

    それぞれの professional が
    集う LIVE配信をこれからも楽しみしております。

    私も参加者として、学んだ事を活かし、次に繋がる努力を重ねていきます。

    (体をターゲットシステムに、ギリギリまで近づけている映像が興味深かったです。 ご都合がよろしければ次回のご参加もお待ちしております。)

    1. 管理人様

      コメントをありがとうございます。

      そうなんです。

      映像時間は僅かでも、現場の様子を目にすることは、
      更に、BNCTへの存在を理解する事にも繋がります。

      この映像は、緊迫感もある中、理想では無い現実を証明した。

      管理人様、改めてありがとうございます。

      (ターゲットシステムの大きさも分かりました。)

  10. 田澤篤先生、中村達也先生。

    BNCTの講義を、ありがとうございました。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    田澤篤先生。

    BNCT。手術のない治療。

    けれども、その分だけ、ultra sound への重要さが高まり、篤先生の probe technique が、更に研ぎ澄まされる。

    BNCT と ultra sound のそれぞれの長所を、互いに認め受け入れる。

    それが、それぞれの長所を最大限活かす事になり、結果、保険適用への臨床の積み重ねに繋がるんですよね。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    中村達也先生。

    Neutron : 中性子が身体に届く深さは、最長約6cm の世界を、分かり易く、ご説明をしてくださいました。

    点滴を2時間。
    それから、1時間のBNCTでの照射で、合計3時間。

    この3時間。
    私はホウ素薬剤が、癌細胞内に必要な濃度を持続できる時間と理解しました。
    (中村先生、合っておりますか。)

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    次回も!!!
    🤝鶏肉の会collaboration🤝
    による、BNCTのハイブリッド / ウェビナー / You Tube
    を楽しみにしております。

    私は、お二人には、まだまだお伺いしたい事があるのです。

    そして、乳腺外科と放射線科を、難解な部分もありながらも、同時に学べるこの有り難さに感謝です。

    追伸 :
    実際の治療の様子の公開も、ありがとうございました。
    BNCTを理解するための、より貴重な映像でした。