Site Overlay

掲示板 2025年4月27日~5月3日

フリーコメントを投稿してください。
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)

下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。

*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」




・04-27 20:02 時雨 >読む
・04-27 19:47 ふーちゃん2626 >読む

時雨 へ返信する コメントをキャンセル

コメント、ニックネームを入力し、同意事項にチェックを入れてください。


添付可能ファイル:jpg、jpeg、png、gif、pdf ファイルは1枚のみ(複数枚の場合、別々で送信してください。こちらで1コメントに編集します。) 最大添付ファイル: 5 MB.

2 件 “掲示板 2025年4月27日~5月3日

  1. 東の果ての乳腺外科医、
    今週のコラム 495回
    ありがとうございます。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    (以下、一部引用致します。)

    ” そこに「癌の経過観察 # 1」の元凶を見ました。”

    広辞苑 = 辞典 。
    私から、それともう1つ。
    AI: Artificial Intelligence = 人工知能。

    人が作り出したものとはいえ、これらと立ち向かう、
    田澤篤 = 東の果ての乳腺外科医 です。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    1.画像診断の問題
    ” 症例 1
    明らかに「癌を疑うべき」症例 ”

    今週のコラム 213回を参照です。
    ” 「前方境界線の断裂」という決定的な癌所見があります。”

    ” 前方境界線とは「乳腺の表面のライン」であり、良性腫瘍は絶対にこれを破りません。(つまり乳腺内に留まる) ”

    ” それに対し、癌ではこれを破るケースがあります。”

    補足として ↓
    ” ★前方境界線の断裂は癌の「十分条件」であって、「必要条件ではない」ことが解りますね。”

    ” つまり「乳腺症とは(全て)境界不明瞭」なのです。”

    東の果ての乳腺外科医、この画像の「別角度」!
    腫瘤は繋っているし、前方境界線断裂も明らかで、血流もあります。

    東の果ての乳腺外科医の、精巧なる probe technique を見ました!

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    症例2
    ” 例 ) 扁平な(碁石のような)線維腺腫”
    ” 因みに、この症例は組織診をして線維腺腫と確信しています。”

    東の果ての乳腺外科医、境界明瞭腫瘤ですね。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    症例3
    本来のcat.3
    今週のコラム 213回参照です。
    ” 乳腺症とは「腫瘤(シコリ)」ではなく、全て「腫瘤非形成性病変」となります。”

    ” つまり、「乳腺症とは(全て)境界不明」なのです。”

    東の果ての乳腺外科医の、
    ” 私のcategory” が、明解です。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    症例4
    ” 歪な線維腺腫(CELERO で確認)”

    やはり、今週のコラム213回を参照です。
    ” 「腫瘤の境界不明瞭」と「腫瘤非形成性病変の境界不明瞭」では意味が全く異なることを理解していただきたい。”

    東の果ての乳腺外科医 、
    “私の cat.4 ” の成立です。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    東の果ての乳腺外科医、
    The man with the best soul !: 最高の魂(力)を持つ男!

    私もここまで。
    続きの、2.生検精度の問題を私なりに、また綴らせ下さいませ。👋

    追伸 :
    私は、特にcategory.3 に、注目をしていたので、今週のコラム213回 が、とても役立ちました。

  2. ふーちゃん2626 says:

    今週のコラム495回目
    ありがとうございます❕

    コラム492回目493回目に続く(経過観察)第3弾❕となりますね?

    なぜ経過観察(→ガンだった)症例がなくならないのか…
    これらのコラムを拝読しながら
    考えてみました…🤔

    >私のように殆どの所見を(私categoryで言えば3以上)生検して、
    経験を積み上げると自然とcategoryが自然と
    (その乳癌であるリスクにより)より細分化されるのです。

    ⇔怪しい所見をいよいよ怪しくなるまで”待つ”(”待たせる”)
    (”経過観察”という”医療行為”を隠れ蓑にして…)
    “ガンを育てる”ことに他ならない、ですよね?
    怪しい所見を怪しいうちに確定診断するという、
    選択どころか発想すら、永久的に存在しない?

    >「自分が最後の砦」という強い使命感は必須です。
    …やはりこの一文に尽きるんじゃないかと(わたしは)思っております。
    “経過観察”の裏にあるのは
    どこか他人任せ、どこか他人事…
    …少々辛辣な表現かもしれませんが、
    実際、そう思えて仕方ないのです💧

    明日のコラム追記も楽しみにしております✨