掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
田澤先生がいつも申しております!
生検は全て100%の確定診断でなければいけない!!
そして、
早期発見=100%確定診断
ですよね!!
癌検診を受けて要精査になり
早期発見されても生検すらしてもらえない!?
早期発見は、
完治の可能性が格段に高まります✨️
これを患者誰もが望む事ではないでしょうか!?
以前にも田澤先生が仰っていたように、
『自分の所見を知る』
ことがとても大切になりますね✨️
ご高齢の患者さん(数年前)
今もお元気で過ごされていることとても嬉しく思います😊
まさに100年時代ですね✨️✨️✨️
昨日公開のQA[管理番号:12760]【回答2】より…
>そもそも「癌を疑わない限り検査はしない」という態度では
>「早期発見など、夢のまた夢」となるだけです。
先生のこのコメントが
非常に刺さりまして💧
もっと酷いケースだと…
(半分)疑っても検査しない
これが実情なのです💧
QA⇨掲示板
ワープしやすくなり…
よきよき✨です🤗
Mさんのコメント拝読していて
わたしも同じ思い…
ご高齢患者さんのご経過も然ることながら、
それを支え続け(最後の砦=)お江戸に望みを託された
ご家族の強いお気持ちに
本当に頭が下がります。
91歳だからもう手術はできない
テキトーに(かどうかはわかりませんが?)
対症療法でゴマカス(みたいな?)。
田澤先生の手技だから
たとえ高齢でも負担少なく(手術可能)
その根拠とも(私には)思えるこのコラム⇨
128回目
https://nyuugan.jp/column/35803
<抜粋>
>しかし、やはり「きっかけ」はあるものです。
>「(ご高齢の方ほど)無理なく早く、退院させられることは
大切なことだ」
初めて拝読したとき、痺れました✨
(いま読み返しても、痺れます✨✨)
ひだまりさん
そうですね❗
なるようになる✨
なるようにしかならない✨
これって実はすごくポジティブな思考なんですね❣️
(いま、気付きました😅)
一人ではなかなか答えの出ないようなことも
ここに来れば…
という…
ありがとうございます✨
ひだまりさん
ありがとうございます😊
なんでしょうね〜?
まだ そこまで 介護は必要なく 今は生活なんとかできているので 感謝なのですが 誰にもわからない その先の先に 不安を感じてしまうのでしょうか?
ひだまりさんの仰ったように、
なるようになる✨
ですね😃
そう思うと 気が楽になります!
ありがとうございます😊
そして ここの場所はみなさんがいて下さる
優しい ホットできる
大切な場所です😊
改めて 感謝します✨
今 クリニックの待合室です
因みに 今 胃カメラ検査が終って 少し ボートしてます🤣笑
いつもありがとうございます。
今週のコラム514回の冒頭の方のこと、無数の質問の中でも特に印象に残っていました。Q&Aから数か月、ここまでこられたご家族の方々に、ほんとうに頭が下がるとしか、言葉が思いうかびません。
そして、コラムの読者が「年齢」を勘違いする可能性に気づいて、ご多忙のなか即座に掲示板に投稿してくださる先生。そこにもすべてが宿っている気がしました🙇
と、ネット回りが快適となったため「またまた」QAからワープです。
Q&A 要精密検査の結果について 9/8 18:57
→針生検を(しかも、やり直しで)2回も行ったうえで「3か月後経過観察!!!」
何か(全て)が間違っている。
どうしてこんな連中がうようよいるのか??
改めて考えてみました。
いうなれば、これらの人たちは「ぶっつけ本番」だけを行っているから結局うまくならない。
これらの人たちは
①小さいうちは、小さいから当たらないし(そもそも)癌がすごく疑わしいわけじゃー無いから、生検しません
②これは癌疑いまではいかないな。じゃー半年後、もしももっと癌らしく成長していたら生検しましょう。
↑
と、最終的に「大きく、立派な誰がどう見ても癌」となってから針生検をしている。
これでは針生検の実際の件数が少なく、しかも「的が大きなものしか」狙えない。
このような連中にとって、「それほど的が大きくはないけど、癌を疑う」しこりに対しての針生検の経験自体が少なく、つまり「ぶっつけ本番」なのです。
常日頃から癌の可能性が少しでもあれば生検を勧め、どんな小さな対象でも絶対に外さないように集中している私にとっては、「ぶっつけ本番」などどこにもない。
常に、「いつもそこにある対象」にすぎない。
あー、「幅の狭い」医師に診療されて悩みがたえずにQAしてくる質問者たちがなんとも可哀そう。
パソコンを新規にして(しかも、今まではメーカーで売っている「お仕着せ?」パソコンしか買ったことなかったけど)今回はPCデポでプロが作るパソコンにしたことで「作業効率アップだな(泉谷しげる風に)」
と、長い前置きをしましたが、とにかくパソコンの反応が早いのでとても快適に、だからQAしている最中に掲示板へパッとこのように乗り移れるようになりました。
Q&A トリプルネガティブ、ステージ3の10年再発率について 9/8 18:59
これを回答していて…
無論、本文読んでもらえば私自身の患者さんなのでよく事情は知っているのですが、1年3か月前に9x4mmとエコーできちんと測っている「やや疑わしい」所見があったのにもかかわらず(実際のカテゴリーは4でしょう)何故「1年後経過観察?」 しかも毎年受診していて、その前年には何もないのに! 新規病変がでてもよほど癌ぽくないと要精検にしない?
何とかならない??
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
continue
篤先生。
昨日は、勤務先からの休憩時間の合間でのコメントでしたので改めます。
【天寿を全うする】
広辞苑第七版、実用日本語表現辞典を参照しています。
インターネットでしたら、
https://www.weblio.jp
キーワード検索 ⇒ 天寿を全うする を入力。
(以下、抜粋)
天寿を全うする(てんじゅをまっとうする)とは自然の寿命を全うし、病気や事故などで早逝せずに長生きすることを指す表現である。
この言葉は人間の生涯を天から与えられた寿命と捉えその寿命を最後まで生き抜くことを「全うする」と表現している。
また、この言葉は、健康的な生活習慣や適度な運動、
バランスの良い食事などを通じて、自然な形で長生きを目指すことを示唆している。現代では、健康志向が高まる中で、この言葉がよく用いられることがある。
(2023年9月21日更新)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今週のコラム 514回から、
一部引用いたします。
” (数年前に91歳で断った医者が)それより「数年、歳を重ねた」患者さんの手術に
go sign を出すこともなく、ご家族はたいそう困り”
他院の医師が、この患者さんに本来成すべきこと = 手術、それを拒否し(結果、手術を2回拒否したことになりますよね。)人の生涯を捻じ曲げることをした。
けれども、90代後半に(91歳から数年後)篤先生の執刀によって、現在も「息災延命」でいらっしゃる。
それ故に、私は、篤先生の記載には、何の誤解もなくでした。
そして、数冊の辞典を参照し、コメントをいたしました。
言葉の意味は一つだけではなく、時代と共に様々な表現を持っている。
私は、それらをとても大事にしています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生と、この患者さんとの出来事が「実用日本語表現辞典」の記載に当て嵌まると思いましたが、肯定的な意味があっても、やはり、お伝えするには難がありますか?
2025-09-09 17:25:03 掲示板 2025年9月7日~9月13日
先生の嘆き、憂い
ごもっとも。お察しいたします。
小さいうちは生検しない(生検できない?)
大きく成長してから生検しましょう
↓
これでは
早期発見ができないし、
生検の経験も少ないので、当然手技の差も出てしまう
あー、幅の狭い医師に診察されて悩みがたえずにQAしてくる患者が可哀想(先生、お優しいっ!)
この悩みは尽きることはない事なのかなぁと。
100%確定診断できる先生だからこそ、余計にそう思われるのでしょうね。
もう、先生には諦めの境地に入って(仏門に入る?)いただいて、
先生が究極の乳腺外科医としてなされる事をただただやっていかれるしかないのかなぁって思ったりしています。悲しいけれど。