Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 24894件

scorpio♏️
2025-02-08 15:29:37  掲示板 2025年2月2日~2月8日

Q&A :12446
  拝読しました!術後補助療法の深刻な副作用にもかかわらず心無い言葉許せないです😠

最近読んだ雑誌に
”病院、医師選びに注意したい事は
⚫︎受診して医師がどれだけ患者と真摯に向き合ってくれるか!?
⚫︎患者さんが不安になるネガティブな話はしない!
⚫︎個々人の意思を尊重してくれる医師であるかどうかも重要!
とありました。
この医師はそれには属さない!!

患者さんがかわいそうです。

今さらですが、
⭐️術後補助療法
⭐️再発治療
の違いを再確認できました!

ありがとうございます😊




時雨
2025-02-08 07:07:39  掲示板 2025年2月2日~2月8日

江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生

今週の手術ならびに外来、
お疲れ様です。

そして、手術前の余裕綽綽の、call & response!
ありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)

管理番号 : 12446 さんの
Q&Aから。

” そもそも浸潤径 7mm では(無治療でも)再発率は「かなり」低いので、せいぜい 1-2%でしょう。”

今週のコラム 17回
2016年2月29日 も参照です。

” 早期乳癌では8割近くで「癌細胞は体を回ってはいないのです」”

篤先生、管理番号 : 12446 さんは更に「全摘出手術」なので「無治療」も充分に期待が出来ますよね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” 乳腺外科医のエキスパートとなるための掟(仮称) ”

” 1.どんな小さな所見でも必ず針を刺しなさい。
5mm 以下を細胞診 ”

” 2. 術後補助療法では、副作用(有害事象)が最優先事項で
あり(患者さんの希望あれば)
「即刻」中止としなさい。”

篤先生。
1.  5mm 以下。
ここで、確定診断をなされば、たとえ癌であったとしても、術後は無治療で根治にもなる。

2. 患者の声を聞き、丁寧に患者の状態を見る。
それは、患者の数値 : data base = ガイドライン だけをあてにしない事。

篤先生。
掟(仮称)は、恩師のK先生とH先生からの「患者の命に、向き合うために戒める。」そう、私には伝わってきます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” 再発治療の場合には「治療を辞める」という選択肢ではなく、必ず(それに代わる)
代替案が必要となるのです。

篤先生。
豊富な臨床に基づく、柔軟な治療となるわけですね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” そもそも「鬱がひどくなっても、この治療を継続しなくてはいけない」という根拠がどこにある? ”

篤先生。
法務をとおして、鬱病は自身を追い詰め、自死に至らずとも、犯罪に繋がる事もあります。
しかも、本人には犯罪の意識がないケースもある。

乳癌の治療は長いです。
luminal の患者は特にですよね。

医師は、特定の疾患だけを見るのではなく、総合的な治療をしないといけない。

(私は現在、ホルモン療法中ですが、幸いにも鬱病を含む大事(おおごと)な副作用は今もありません。)

私がホルモン療法を開始する際、篤先生から「副作用の1つに鬱病もあります。」

信頼をしている主治医から、その一言を頂いた事だけでも、私は、ホルモン療法への理解が、更に深まったものです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生。
今回の、call & response !
まるで、今週のコラムのようでした。

私は、次回の今週のコラムが、更に楽しみになりました。👋




北のフネ⛄️
2025-02-08 06:35:41  掲示板 2025年2月2日~2月8日

田澤先生の先生が「東○公○病院のK先生とH先生」で本当に良かった、と思います。
先生にとっても、ワタシ達患者にとっても。

ウチの娘は生理の時、顔つきも言動も普段とはまったく違った人間になってしまいます。
本人が辛いのはもちろんですが、振り回される周りもかなり辛い。
このままどうにかなってしまうのでは、と思うこともしばしば。
ホルモンの取り扱いは一筋縄ではいかず、全くもって慎重にしなければならないものですね。


ふーちゃん2626
2025-02-07 18:13:53  掲示板 2025年2月2日~2月8日

※補足させてください

結果論として…
その”やらないよりはやった方がマシ”程度な(変則的な)
抗がん剤(術後補助)投与が功を奏したのか、
或いは
まったくやらなくても結果は同じだったのか、
それは誰にもわかり得ないことなんですね。
ただ、一つ言えることがあるとすれば
やはりパーフェクトな手術。

あくまでも(術後)補助なのであって
こちら(補助)がメインになってはいけない、

(疾患部位こそ違えど)常々田澤先生が仰っていることに
相通ずるもの、ありますよね?


ふじりんご🍎
2025-02-07 18:06:08  掲示板 2025年2月2日~2月8日

北のフネ⛄️さん

とにもかくにも、急なお引越しお疲れさまでした(今頃ですが)
うんうん、私も名言だと思います🤣

帽子、「バラクラバ」という名前でしたか。
娘さん、思わぬラッキーでしたね😆


すいーとぽてこ
2025-02-07 13:51:38  掲示板 2025年2月2日~2月8日

術後補助療法について

2/5公開のQA 12442「術後のホルモン療法について」でも
先生は

「♯このQAでも「我慢して続けろ」と言うような医師を散見しますが、私はそれには「完全に」反対です。」

と書かれていましたね。

術後補助療法の副作用がとても強く出ていて日常生活にも難儀し
止めたい人にとって、
(その理由で、すでに止めてしまったが不安に思っている人にとっても)
ホッとできる回答だと思いました。

私もホルモン療法の副作用のため
(ばね指や腱鞘炎を両手とも何度も繰り返し、都度都度ステロイド注射をトータル5回もしたので)←(これ書いてはダメなら削除をお願いします)
3年ほど前に薬をやめたのですが、その際

>「(期待される)『効果(再発予防効果)』と『有害事象』のバランスを考える必要があり」
QOLを大きく損なってまで続ける必要はない」

と、先生が何度か書かれていたのを読んでいたので
あまり迷いはありませんでしたが、
改めて安堵しております。

ありがとうございます。




北のフネ⛄️
2025-02-07 10:41:50  掲示板 2025年2月2日~2月8日

ふじりんご🍎さん

『亭主元気で留守がいい』
昔々はこの言葉を、”んまぁ!なんてハシタナイ”、と思っていたんですが、今は、”さすが昔の人はいいこと言った!”って思っています(そんなに昔でもない)
多分落ち着いたんじゃないでしょうかw。

セーターに熱いヤカンをくっつけてダメにしてしまったので、娘のバラクラバが増えました。
袖のところでチュッ!っていって驚きました。

刺繍は気長にやろうと思っとります。


ふーちゃん2626
2025-02-07 09:53:37  掲示板 2025年2月2日~2月8日

おはようございます。

今朝の田澤先生の掲示板コメントを拝読していて
(この話題になるといつも必ず想起することがあります)。

膵がん(母)の術後補助のこと。
たまたまその日代診だった若い女医さんが”再発前提で”(少なくとも
私にはそう聞こえました)
「抗がん剤はやったほうがいい。(延命)期間が延びるので。」と。
母はどうしてもやりたくなくて。
私はネットを漁り漸く見つけた一件の記事(実例)を参考に
(※詳しくは省きますが、要は薬剤に記載されている
用法どおりではなかったんですが、
「これなら頑張ってみる」と母も納得してくれたので)
改めて主治医(執刀医でもある)に相談させてもらったんです。
「本人の納得する方法での抗がん剤投与をお願いしたいです。」と。
「わかりました。ではそれでいきましょう。」と言ってくださいました。
ありがたかったです。
その主治医の一言で母の気持ちも(治療に)前向きになれた気がします。
もし再発してもそれは仕方のないこと(その原因は
誰にもわからないわけですし)、
それは母も私も理解した上で。

どういう理由で(半ば)強制されてしまうのか…
それこそがストレスとなり、免疫力まで下げてしまうことにも
なりかねない。
主治医とよく話し合った上で、決めるのは患者さん本人。
そうあって欲しいですね。




ふじりんご🍎
2025-02-07 08:43:58  掲示板 2025年2月2日~2月8日

Mさん

私もこの曲好きで~す♫


ふじりんご🍎
2025-02-07 08:43:12  掲示板 2025年2月2日~2月8日

北のフネ⛄️さん

こんな刺繡のやり方があるのですね。
出来上がり、楽しみにしています😊
先日の娘さんのお帽子もすてきでした💖

お引越しされたご主人は落ち着かれたでしょうか。