掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
北のフネ⛄️さん ezoさん ねね👢さん
北国の雪のニュースをみて、案じておりました。
フネ⛄️さんのご主人、早くおうちに帰れますように~!
ウチの夫は只今JR移動中。
高速バスも汽車 (道民は列車のことをこう呼ぶ ) も朝から雪で動けず。やっと動いたライラック号に乗ったはいいが、視界不良のため減速運転。
さて、何時に着くことやら。
雪かきをしながら、「先生も子供の頃こうしてお手伝いをしていたのかな 」、などと考える。
雪の多い所の人が冬に腋窩郭清したら大変だろうなあ。
はぁ〜、やれやれ。
時雨さん
おはようございます🌷
【最終話】15分拡大版❢(拡大せずともよかった印象💧)
「北川景子さんの演技が、圧巻すぎて、
私自身は、今夜はここで最終回となってしまっています。」
…同じく💧
いやー素晴らしかった✨
むしろ、『どうする茶々』でした?😂
今朝起きてきて(余韻冷めやらず?)👧が
同じことを申しておりました。
👧:「茶々はようやりました。」誰に向かって言うてたんやろな?
**************
時雨さんも
一年を通して(一度たりとも欠くことなく)ようやってくださいました✨
そのお陰があって最終回まで辿り着くことができました。
また、たくさんのことを学ばせて戴きました。
Little-Fu👧ともども、心よりお礼申し上げます🌷🌷
『総集編』
12月29日(金)13:05~17:49(四章に分けて)放送されるようですが…
私のワクワクは、時雨さんの『総集編』♡
忌憚なく綴ってくださいませm(__)m
ふーちゃん2626🌷さん
Little – Fu 🌹 さん
ちむがなさ🌌さん
大河ドラマをこよなく愛する皆様🎬
そして、ねね👢さん!
お読み頂きまして、
ありがとうございます☺️
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞【どうする家康】
見終わりました。
【鎌倉殿の13人】の、姉妹作か、続編なのかと思ってしまう程の最終回でした。
前回では、大蔵卿局に、
歩き巫女: 大竹しのぶ氏(台詞がないのにあの存在感!)、南光坊天海に、なんと!北条 小栗旬 義時氏の登場です🧐
そして、南光坊天海: 北条 小栗旬義時が、手にしていたのは、【吾妻鏡】と次回作の【源氏物語】でした。
私は更に、秀頼と千姫が
義高と大姫に見えてきまして、大姫 南沙良嬢の「好きに生きるということは、好きに死ぬこと。」が思い浮かんでくる程でした。
(未だに、心に残る台詞なのです。)
鎌倉時代でも江戸時代でも、同じ悲劇は起こる。
見ていてそんな思いでした。
私は、千姫のその後も、見たかったです….. 😔
大阪夏の陣も、もっと見たかったです….. 😔
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今夜は、何といっても、
やはり💋妖艶 景子 茶々💋でした。
(正座で、見届けました🧐)
本能寺の変と重なり、
もう叔父上 魔王 准一 信長の魂そのものでした🔥
紅蓮の炎の中🔥返り血を全身に浴びながら、執念が増していくとう、凄味だらけでした。
北川景子さんの演技が、
圧巻すぎて、私自身は、今夜はここで最終回となってしまっています。
本能寺の変を越えた、
茶々の生き様、そして、
織田家の血の濃さを肌身で感じました。
そして、北ノ庄落城を思わずにはいられず。
「茶々はようやりました。」
その美しくも清々しいその表情。
私は、亡き母君 お市の方様の「織田は死なぬ」への言葉だと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ご本人には、届かずとも。
北川景子さんへ。
✨美しき 景子 お市の方様✨美美美✨と
💋妖艶 景子 茶々💋
本当にお見事でした。
1年間、ありがとうございました。
何れ大河ドラマの主役が必ずきますよ✨
今後のご活躍をお祈り申し上げます👏👏👏👏
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
来週は、私なりの総集編を綴らせて下さいませ。
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。
三好達治
「 雪 」
そんな訳で雪です。
ふりつむのでございます。
しかしワタシが子供の頃は雪も寒さもこんなものではありませんでした。
オラが村はなにせ馬鹿みたいに寒いので、朝 6 時の時点で、19.6度以下なら学校が 1 時間遅れ、24.6 度以下なら2時間遅れというシステムがありました (というか、今もある筈)。その昔は気温によって1日全部休みというのもあったが、それだと毎日毎日ずーっと休みになってしまうので無くなった、というのも先生に聞いたことがあります。
何も無いところに気象台を建てたが、今は周りの建物のせいで気温が正確に測れない、今日は本当はもっと寒い (のに1時間遅れじゃなくて残念だったね)、というのもよく聞きました。
わーい、1 時間遅れだあ、などと喜ぶのは子供だけ。八甲田山死の彷徨、寒さと風というのは死に直結するのです。
夜は「水を落とす」という作業が必須。寒い日には昼間でもこれをしなければ水道管が破裂してしまう。家中の蛇口全開、水をジャージャー飛び散らせながら止水栓をグルッと回すと「コッコッコッ」っという音を立てて水道管の中の水が引いていく。朝はバケツに汲んでおいたその水を沸かして蛇口にかけなければ、止水栓を回しても水は出ない。バケツの水は厚く凍っている。それを叩き割って中の水を沸かす。それは朝食の水にもなる (氷混じりの水で顔を洗うなんざ地獄、だからワタシは洗わないのさー)。
夜は冷たくて湿った布団に震えながら潜り込む。朝起きると口の周りの布団が凍って固くなっている。家中の窓は凍れ上がっている。窓に手形をつけるなどして遊ぶ。
屋根からの落雪で窓が割れるのを防ぐため、窓には板が渡してある。家の中は暗い。
家を出ようとすると結露の水が凍り付いて扉が開かない。お湯をかけて溶かす。そうしてやっと外に出ると雪がドッサリという仕掛け。キリリッと凍った空気が肺に流れ込む。
ストーブは石炭。煙突掃除に失敗すると家中が煤だらけ。
学校では日直が石炭運び係。重い石炭を二人がかりでエッサホイサと運ぶ。男女の別は無い。
学校に着くと上級生が待っていて、長靴についた雪を箒で払ってくれる。でもすぐにグラウンドの雪踏みがあって元の木阿弥。「雪踏み」というのは文字通り雪を踏むこと。雪崩に巻き込まれた人を探す時のように横一列になって雪を踏み潰しながらザッザッザッと進む。そうしないとグラウンドが使えないので。
足は霜焼け、手はアカギレ。なのに子供って元気だ。
ホントに感心する。
今、凄い吹雪です。
ウチはハリボテのボロ屋なもので、あちこち歪んでいて、暴風とか地震とか、ホント、キョーフです。
暖かい部屋の中で、ナッツをポリポリかじりながら、お酒を飲んでるなんて、ワタシはなんて幸せなんだろうか ❤︎
さみさん
いやー、ホントに貰ってもらえるなら今すぐお送りしたいところです。
ウチ、誰も食べないんですよ。夫は当たったことがあってダメだし、娘はグニャグニャしてて嫌いだと言うし、ワタシは食べはしますが、流石にこんなには無理(150個くらいありました)。取り敢えず『未来のワタシ』という、一番頼りにならない人間に託して、小分けにして全部冷凍しました。とほほ。
昨日は楽しい時間を過ごされたことと思います。みんなで集まってお誕生日を祝うなんて良いですわね〜。
ワタシはコロナ以降全然誰とも会っていなかったのですが、この間やっと友人とランチに行けました。LINEの登録の仕方がわからず四苦八苦。お互いの子供に呆れられたんですが、そんなこと言ったって子供の頃から使ってるアンタ達とは違うんですわよ。ヤレヤレです。
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 424回。
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
本文
(以下、一部引用致します。)
“『(その大病院で) 定期CTでも何もないと言われたばかりなんだけど… 』”
東の果ての乳腺外科医、
その大病院は、ultra sound での定期検査は一切行っていない、
ですよね。
CT の致命的 = 短所が、わかってしまった。
(subtype が不明なので。
この患者さんは、市川での検診は、年に何回なのですか?
東の果ての乳腺外科医の手技にて発見。何よりです。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
PETの撮影から。
” 右鎖骨上に「緑のポチ」見えますか?”
東の果ての乳腺外科医、
よーく見えますよ。
まるで、1点の妖星の様に。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
color doppler から。
がん細胞は増殖するために、大量の酸素や栄養素を必要とし、そのために周囲の血管を集める性質を持っている事が、如実にわかります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
“『先生と出会えてよかった』”
東の果ての乳腺外科医、
言葉にせずとも、根治を前向きに目指す者達にとっては、皆同じ思いなのです。
“『私もそう思います』”
真摯に命に向き合う、
東の果ての乳腺外科医のその思いは、当院の
” みんなのしあわせとおもいやり” そのものなんですよね。
” 誤解のないように ”
昼のメロドラマに例える、乙女な東の果ての乳腺外科医😁
東の果ての乳腺外科医の、昭和ギャグが、今週のコラムと共に、また積み重なる🤣
(昼のメロドラマ。
私の記憶には、すっかりなく。
本当に よく覚えていらっしゃる🤣)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨ハッピーアワー✨
CORTON-CHARLEMAGNE
に思いを馳せる。
👑カール大帝👑
ゲルマン民族の大移動以来、混乱とした西ヨーロッパ各地に、地方行政である「伯」を置き、封建制度を確立した。
(のちの、EUの基礎に繋がる。)
この、フランク王国 カロリング朝 第二代目は、ローマ教皇 レオ3世より、帝冠を受けた、オーストリアを含む、ドイツ及びフランスの始祖的英雄なんですよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
カール大帝は、学問、教育、キリスト教(ローマ カトリック)、芸術(ギリシャやローマの古典の復興)などに力をいれ、カロリングルネサンスを開花させています。
様々な業績の中に、食文化 = ワインの発達もきっとあったはず。
東の果ての乳腺外科医、ワインを通して世界史を学ぶのも、教科書には決してない、好奇心に繋がりますね。
(我が国では、奈良時代から平安時代の初期にか
けての頃に、既に、ルネサンス:文芸復興があっ
た。凄い!)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
私は、中学と高校の歴史の教師から、
「歴史は、日本史と世界史が繋がる様に、理解をしなさい。」
「そして、世界史は世界三大宗教を理解しないと学んだ事にはならない。⇒ 西洋史は、キリスト教。」
その言葉を、いまだ忘れずです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
それにしても、ヨーロッパは、言語に富んでいますよね。
日本語: カール
フランス語: Charlemagne
ドイツ語: Karl
英語: Charles
ラテン語: Karolus
これらは、その一部。
人名だけでも、統一をと。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
また、ワインの歴史や、
面白い歴史話が、ありましたら、教えて下さいませ😉
私からすれば、東の果ての乳腺外科医自身も、既に人に歴史ありですのよ😌
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
それから、明治のカール!
生産効率と生産拠点からの物流を総合的に考えた結果、関西地域以西の、西日本限定の貴重なお菓子に、今ではなっています。
明治のカール。
チーズ味のふ菓子をサクサクした様な、曖昧な記憶…..
(東日本の住人は、オンラインで買うしかないようで… )
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
明日の手術日和も、きっと、美しく・完璧・最高なはずを祈ります✨
そして、424回の続きの、次回の今週のコラムを、楽しみにしております👋
おはようございます❢
昨日の”生温かさ”から一転、
(今朝は)めちゃくちゃ寒いー😆
良い子は屋上に上がらないように⚠笑
コラム424回目….
『先生と出会えて、よかった』
ぜひ、ドラマ化しましょうよ❢笑
きっと、(感動の)連ドラになります❢
『私も、そう思います。』
先生の心の呟き。
先生の日々の原点。
…ありがたいです。
(PET検査はどこで受けても同じなのだろうけれど、)
エコー検査は違う。
執刀医の👀で、そこでは既に”オペ”が始まっている…
先生のコラム等を拝読しながらいつも感じていることです。
「鎖骨上=手術不能」(と判断する医師は)
“たじろぐ”ことなどないのでしょうね。
いや、そもそも、エコーしないか。
続きが気になります…
時雨さん、
どうする家康、コメントありがとうございます。
いよいよ明日はラスト!
前回は、家康から直筆手紙を受け取って(燃やしちゃったから、残っていないけど)からの、景子茶々の表情の移ろいに釘付けでした。家康を慕っていたからこその憎しみなのか?最後まで、茶々には和解するという選択肢は存在していなかった…のように思ってました。
人物回想シーン、確かに今回の大河は、やたら多かったですね!回想で補足する。私も、井伊李光人の、たった一言の語りの最後は、私もナンデヤネーン😓の気持ちでした。
最終回迫るのが、こんなに寂しく感じるのは、毎週、時雨さん、ふーちゃん、時々little fちゃんのコメント見るのが楽しみだったからかと😊
ドラマは明日で終わりですが、、
「曙の空」を来週末、恒例のイベントで弾いて、やっと終わる気持ちです。早く終わらないかと、今からブルブル🐓😨震えてます。
昨日まで、こちら昼間暑くて扇風機で涼んでましたが、明日からかなり寒くなるみたいですね!
お鍋が美味しい、時雨さんもお酒🍶が益々すすみますね〜?
ちむがなさ
2023-12-18 18:27:55 掲示板 2023年12月17日~12月23日
ふじりんご🍎さん
ありがとうございます。
大丈夫です!
駅弁買って帰ってきました。
ビール🍺が玄関でキンキンに冷えてます。
お歳暮は牡蠣よりビールがありがたい🍺