掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
『管理番号:11431 stage4手術可能でしょうか』
これを回答していて…
何故、こんな医者が(日本中、至る所に)生息しているのだろう? ①無知のなせる禍? ②(患者さんがどう思うのか)想像力の欠如? ③実際の症例が想像できない(経験の圧倒的欠如)のか?
①について
QAの回答を参照してもらいたいのですが、あの「ガイドライン」さえ、「オリゴ転移の場合には局所療法が勧められる可能性」について言及しています。
質問者のケースでは「3mmの肺結節」と「頸部リンパ節(PET所見で推測するに、ゴロゴロではなく単発」
⇒どう考えても(もしも転移だとしても、オリゴ転移であり)局所治療を拒絶するような言動は理解不能
②について
患者さんが「あなたは遠隔転移があるから手術不能です。」と言われた場合の衝撃が想像できないか?
(もしも、その医師が手術すべきか?を即座には判断できなかったとしても)「遠隔転移の可能性があるので、薬物療法先行も一つの選択肢となります。手術がいいのかは少し検討させてください」でいいのでは?
③について
これは(大方の医師にとって仕方がないことかもしれませんが)私からみれば、この程度の所見で「手術できない(または、手術してはいけない)」など、一瞬も考えません。
QA本文にも記載しましたが「肺の3mm」など転移出ないケースはザラだし(よくあるのは肉芽)いずれにせよCT folow up(初回なら最初は3か月、変化無ければその後半年)これを理由にするのは「そもそも」論外です。
また(腋窩リンパ節も文面からは)大したことも無く、鎖骨上下リンパ節にも所見がないのに、頸部リンパ節転移疑いで手術不能を考えるのは「そもそも」ナンセンスであり、仮に「転移が確定したら」その程度の所見なら(QA文面に記載したように)ご希望なら手術で摘出してもいいし、(そうでなければ)術後に照射すれば十分コントロール(根治の可能性大)となります。
ただ、これは私は多くのケースで経験しているので自明なことなのですが、そうでない経験不足の医師にとっては「想像外」なのだと思います。
本当に、嫌な世の中です。(半分以上、愚痴です)
皆さん、ご意見どうぞ。
時雨さん
【第44話】ありがとうございます🌷🌷
オープニングの映像も音楽も新しくなっていましたね❢
(一夜限りのスペシャルエディションらしいですが💦)
家康の人生に合わせた3種類のオープニング映像は
今大河の見どころの一つかもしれませんね✨✨✨
家康が息子秀忠に放った一言は響きました。
上に立つもの、安寧の世を築く(保つ)ための教訓…
決して”楽”なものではなく、己の”楽”を選んでは成り立たない…
ということでしょうか。
秀吉にも、正室寧々(北政所)や、実母なか(大政所)、弟秀長といった、
“叱ってくれる人”はいたと思うのですけれども
聞く👂を持たなかった、秀吉の傲慢さを描くドラマは
(今大河に限らず)多いように思いますね。
茶々の演技はお見事ですよね❢
過去最大のインパクト😱
大阪冬の陣(1614)→夏の陣(1615)
そして家康の最期(1616)。
ドラマもいよいよラストランです😥
ふーちゃん2626🌷さん
Little – Fu 🌹さん
大河ドラマをこよなく愛する皆様🎬
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【どうする家康】
オープニングが、また、新しくなりました。
ピアノを主にした曲調は、戦乱の世がようやく終わる事を告げていて、
画像も、徳川家康の 目指した【欣求浄土】も伝わってきます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今回は【叱ってくれる人がいる】。
これが、心に響きました。
徳川 松潤 家康には、
母君 菜々子 於大の方や、優秀な家臣達が、本人をおだてず、叱る事によって、人の道 = 人としてを導きました。
残念ながら、豊臣にはそれらがなかった😑
淀君、秀頼の悲劇の一つの要因だと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
それから、徳川は、家臣達の世代交代もありました。
苦楽を共に。
徳川の揺るぎのない強さが、ここにありました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
💋妖艶 景子 茶々💋
秀頼への人格を、ねじ曲げても、己の野望を貫く。
その形相が、地獄そのものですよね。
北川景子さんの演技!
ぞくぞくします!
妹: 江 の登場もあり、
まだまだ見逃せない、期待感があります🧐
そして、いよいよ、最後の決戦となります。
大阪の陣をどう表現されたのか、演出は、やはり気になります。
コラムの回答【3】
……文脈的にはこれなのかと。
ただ、そうだとしてもマンモ画像の読影で田澤先生のように見つけられただろうか?というのは疑問。
私の体験では【1】とお答えしたいところですが。
こんにちは😊
クイズの答えはシンプルに①だと思います。
石灰化以外はエコーが全て!
私の場合…但し「田○先生が行ってくださるエコーが全て」となりますが✨
マンモは静止画
エコーは動画
行う医師の技量の差がとても大きい検査の1つだと以前お聞きしたような🤔
正解は何番なんだろ?
ドキドキ😊
北のフネさん^ – ^ありがとうございます^ – ^
お返事したつもりが…してなかったのか反映されていないのか…わからないのですが…2回目だったらすみません(^^;;
経験談聞けるのはありがたいです!!ありがとうございます^ – ^
自転車もゆっくり乗ってみます。
まだまだ家族に甘える気満々です。と言いますか、少し子供達(主人にも)にも自立してもらう為これからは手を抜ける所は抜こうと思っています^ – ^
(掲示板はリアルタイム更新ではありません。)
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 420回。
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部抜粋致します。)
~ 何故検診エコーでは異常無しだったのか。
私がエコーしたら(マンモグラフィー相当部位に)所見を発見できたのでしょうか?~
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
私は【1 】です。
何故ならば。
今週のコラム38回から。
~ 本来「あらゆる角度で判断すべき」ものを
「技師さんの写真だけを見て判断」することに「リスクが存在しているのです」。~
今週のコラム 150回から。
~ ★エコーは実際に施行している者にしか正しい印象は伝わりません。(動画なのです)~
今週のコラム 151回 &
222回 から。
平成19年7月:東京での、ultra sound の試験結果が、群を抜いて凄すぎます👏👏👏
222回から。
~「これが俺の最大の
advantage だ」
「自分自身でエコーをしている」~
東の果ての乳腺外科医、
これらのコラムを、拝読すればする程、私は、
【1 】なのです。
~ 1. エコー技量の差で私のエコーが上手すぎるから ~
事実そうなのですから。
選択に迷い無しですのよ😉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2.
~ (ようやく見えるようになった) ~
⇒ これはありえません。
あるある2 から。
~ 「エコーは、(上手な乳腺外科医なら)3mmの病変でも見つけられる。」
⇒ そうですよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
3.
~ そのエコー技師は「マンモグラフィー所見を知らずに」~
今週のコラム 151回から。
~ ○ 乳腺エコーの特殊性
1.検査技師さんには(その所見の)「結果を知ることがない = feed back がかからない。」~
今週のコラム 211回 から。
ここでも、医師とエコー技師の事が。
~ その決定的な違いは「feed back 」です。~
専門分野で、feed back が、かからないのであれば当然、担当外のマンモグラフィーも、feed back は、かからないと思うのです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
私は、不正解であったとしても、それはそれでいいのです。
222 回
~ エコーには強い拘りがあります。~
420回
~ 私のエコーが上手すぎるから ~
(本当は、真摯な姿勢の人なのに、クイズのために、敢えてそう表現をなされた。)
私は、その妥協せず、かつ、揺るぎのない信念と手技を、これからも信じていける、それで十分なのです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨ハッピーアワー✨
部屋の暖かさに、思わず感謝をしたくなりますよね。
そして、【今日も、この一杯のために生きている】が、心潤す✨
東の果ての乳腺外科医、
私は、最近、GIN に嵌まっております😁
特に、この【翠】の
氷とソーダ割!
好きなスルメと相性が合いすぎて🤣
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
それでは、次回の今週のコラムを、楽しみにしております。👋
今日は(此方では)穏やかに晴れて
日中なら屋上にも出れるんじゃないか?というくらいの陽気です。
コラム420回目、ありがとうございます。
もつ鍋、美味しそう!出汁は何ですか?(キムチ?)
先生、コンニャク麺って?糖質気にされてるんでしょうか…?
控えるところは控えて、バウムクーヘンで一気に?!
…このメリハリが”田澤流”!?🤭
さて、本題❢
まさかの”クイズ形式”🤣
実は私がずっと知りたかったことでした。
(敢えて)マンモの半年後にエコー、エコーの半年後にマンモを
受けていたのですけれども
(次回の回答を待たなければなりませんが💧)どうやらそれでは
やや問題がありそうですね。
早期発見を勝ち取るには、検診の”受け方”にも
注意が必要なのかもしれません。
また一つ、学びが増えました😊
バンクシーさん^ – ^ありがとうございます^ – ^
そうですね。普通でいいんですよね^ – ^
病気になってから主人が結構頑張ってくれていて普通にやってた事を忘れつつありました^^;主人にも感謝。
バンクシーさんのお言葉にも感謝です(T ^ T)
2023-11-20 14:54:31 掲示板 2023年11月19日~11月25日 *Q&A11431について田澤先生からコメントあり。
YouTube「一生抗がん剤なの?」から田澤先生に辿り着かれて
本当に良かったですね。
「(僻地)在住ですが、どこへでも行く気合いでおります」
…お気持ちが刺さります。
「最初から全てを諦めない気持ち」が(その医師には)欠如している、
という印象を(私は)抱いてしまうのですが
(実際のところはどうなんでしょう?)
大きなターニングポイント、そう思えて仕方ありません。