掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
フネさんお久しぶりです✨✌
私もぶっちゃけ【3】かなと、迷いましたよ😆
モチモチの木の絵、ババアになって見てみると、じーさんと孫の、あったか〜い絵ですね😍
しかし北海道のですよ、スキー場の雪がとけたって、大問題ですね😱
そしてすんごい前にフネさんにコメントした私の夢がとうとう予知夢になってしまいました。
民家に熊、熊、熊…。
フネさんも寒さもだけど、熊にも気をつけて下さいね😖💦
シモ月二十日のウシミツにゃァ、 モチモチの木に ひがともる。
山のかみさまの おまつりなんだ、 それは ひとりの こどもしか みることは できねえ、
それも ゆうきのある こどもだけだ
『モチモチの木』
子どもの頃、この絵が好きじゃなかった。怖いし、全然可愛くない。ちっとも読みたいと思わない。でも今見返すと、これはこの絵じゃなきゃ絶対駄目で、魅力半減ですね。
やっぱり名作。
それにしても暖かい。
この間まで積もっていた雪は雨で全部とけてしまった。スキー場にも雪は無い。
森の動物たちは冬眠出来なくて困っているだろうな。
https://youtu.be/Tucdfs7vy54?si=hX0PmNZUv-WklIxh
さみさん
お久しぶりです。
ワタシは引っ掛けか?と迷いつつ③にしてみたんですけど、だんだん自信なくなってきました。
暑かったり寒かったり、ご自愛くださいませ〜(^^)
先生、こんばんは🌃
診察ありがとうございました✨
今日はちょっぴり嬉しくて、テンションあげー↗↗↗だったので参加させていただきます😆
正解は…【1】でしょー😆
それではそれらの医師達は、一体どうやってそのような経験を積んだらいいのか?
お医者さんの世界のことは分からないけれど、やってみようという医師がいたとしても、いろんな方向から諦めさせられるのでは、と想像したりする。それとも、そんなことを考えられるくらいには経験を積んだ医師ならすでに偉くなっていて、自分で裁量できるのか?なのにしない?
いつかも書きましたが(調べたら3年前でした)、『山本五十六』登場でしょうか。
やってみせ、言ってきかせて、させてみて ほめてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず
でもやっぱり思うのは、いつもいつも田澤先生がおっしゃる「エコーを医師自らがする」、なのですよね。手術の上達も、まともな診断も、その上にこそ有る。
[管理番号:11431]の方の「stage4でも手術してもらっている人がいる」というのを読んで、若干期待を持ったのですが、ひょっとしてそのネット情報はE川病院で手術してもらった人のものばっかりだったとしたら、と思い当たって暗然とします。
「無事にしている人の多くは自ら発信なんかしない」というやつでしょうか? 手術してもらっている人だって彼方此方にちゃんといるはずだ、と思いたいところですが。
YouTube、久しぶりに見直しました。
沢山の医師の方達に見て欲しいです。
先生、こんにちは🐸
まず、コラムの答えは①かなと。
そして、管理番号:11431の方。
辿り着けて良かったです✨
「患者自信の知識は武器になる」
「納得いくまで諦めずにセカンドオピニオン、サードオピニオン…」
これ、本当に大事です。
QAやコラムを読む度に辛い思いをされている方がなんて多いのかと切なくなります。。
管理番号:11431の方、遠くて大変かもしれませんが良い方に向かうよう、応援しています🍀︎🐸
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、昨日の手術、お疲れ様でした。
昨日の、auニュースから。(私は、au ユーザーです。)
それは、腎臓内科医の、飛行機内(国際線)での、人生初の緊急対応の記事でした。
突然、痙攣をおこし、吐いた後に、倒れた急患の命を、お救いになった。
お連れの方に持病を伺ってもわからないため、
患者の手荷物から、薬が発見され、【てんかん発作を念頭】に救命をなされました。
この腎臓内科医は、人の命を、お救いになられたのにも関わらず、反省もされていらっしゃいました。
(一部、抜粋致します。)
~ 機内での、人工呼吸器具と酸素供給源は、普段、病院内で使っているタイプのものとは異なる事。
医療従事者でない人に、医療用語で指示を出すのは大変な事。
事前に心得ていたら、よりいい対応が、できたかもしれない。~
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、私は反省ではなく、気付きであって、向上心であると思うのです。
篤先生も、同じ志の人。
怒りや絶望も、妥協せず揺るがないものがあるからこそ。
嫌な世の中。
その闇の中にも、必ず光差す事が起こる。
他科の医師での出来事であっても、私は、篤先生に贈りたくなりました。😉
江戸川: 小岩には、篤先生の元に、ドクターコールが、今日も鳴り響く。
篤先生、
call & response !
本当に尊いです。
これからも、分かち合っていきましょう。
それでは👋
田澤先生、
いつも患者さんの悲痛な思いに寄り添った、熱いご回答、そして、そこから溢れるでる憤った熱いコメント(愚痴ではないですよ!)に、読んでいて胸が熱くなります。
この質問者さんがQAに辿りつけて本当に良かったです。
QAの前YouTubeをご覧になったことも大きな力となったのですね。
紹介状もなく、検査依頼→手術依頼で最短で、遠方だろうと近場だろうと受け入れてくださる田澤先生、江戸川病院の柔軟な体制にも、感謝です。
標準治療のあり方…、医師によってこうも、受け取り方が違うのかとも思いましたが、今回は読解力、国語力の欠如?!とも。
初めて知りました、オリゴ転移という言葉、ガイドラインに既述であるのにそこも疑わず。
あまりにも簡単に手術を諦める姿勢…(とりあえずステージⅣなんだから難しいことは受けない保身なのか?)、
「手術不能」に患者さんの受ける悲痛な気持ちも想像できない(人として?)、
やるべき基本的な検査も行わず…、
経験値不足による過大診断…、
その医師にはいくつもの欠落が見えました。
〇〇だから手術不能、言うのは簡単。医師であれば、あらゆる選択肢(せめて当たり前のことを吟味した上で)患者の命と心に向き合って頂いたい、だれもがそう願います。
先生のおっしゃる「嫌な世の中」に、日々、先生ご自身が一石を投じていることと思います。
順次が反対になりましたが、
コラム420回のクイズについて。
私は真っ先に①と思いました!
が、先生の(わざと偉そうな?🤣)エコーの手腕が上手すぎる口調に、③なのか?と惑わされましたが、、いや、これは①ではないと見せかけてのひっかけ選択肢かと思い直し①に1票。
先生のエコー判読能力が、卓越していることは、乳プラ読者は周知のことなので…、言い換えると、そのエコー技師が未熟であったのかも。。。
③について、
多くの病院が、エコー技師と、マンモ技師は、分業で互いに連携をとってるとは思えず…。けれど、両者を同時に反映させるこに大きな意味があるのなら、、
うーん、早く回答が聞きたいです!
ちむがなさ
田澤先生、
いつも、熱い発信ありがとうございます。
先生の発信は愚痴ではありません。
希望を失いかけている患者さんの希望に繋がるんだと思います。
だから、先生の愚痴好きです。それは、心があるからです。
私も、
『一生抗がん剤』
という現実を前医師に突きつけられ、
田澤先生の存在を知り、🐸ちゃんから
『一生抗がん剤なの?』
というYouTubeを教えてもらい、熱い気持ちでYouTubeを見た一人です。
手術不可能!
と言うのは簡単だと思います。
私も初発で、
『遠隔転移があれば、手術は出来ない、しない、何故って?メリットがないんですよ!』
と言われたので、
あの時の
後頭部を殴られたみたいな、『ガーン!』
そんな音が本当にしたあの絶望感。
『メリットがない?
何それ?』
ショック過ぎて涙も出ません。
今でも、あの気持ち忘れることはありません。
その医師には想像力がないのでしょうか?
『手術不可能!あなたはstage4だから!
根治は目指せないよ!』
と言う言葉を突きつけられた患者の気持ちが想像出来ない??
経験や、腕、知識、それも勿論大切ですが、私は医師も人間も、
大切なのは、
心、想像力だと思っています。
先生が
手術可能!
根治を目指せます!
目指しましょう!
先生の、その言葉に救われる患者さんが沢山いると私は思います。
心が救われるとは、イコール体も救われるんです。
この様な想像力のない医師に私は付いていけません。
一つしかない命を預ける事は出来ません。
もちろん、🍬ちゃんもあげたくありません。
🍬(。・`з・)ノ!アメチャンアゲヘンカラナ!
え?いらんって🤣?
私たちは、命を諦めたくないんです。
だから、やっぱり、遠くても、
田澤先生( ͡° ͜ʖ ͡°)が良いな✨と思うのです。
ココ\( ¨̮ )/🍬ハハ
YouTube「一生抗がん剤なの?」から田澤先生に辿り着かれて
本当に良かったですね。
「(僻地)在住ですが、どこへでも行く気合いでおります」
…お気持ちが刺さります。
「最初から全てを諦めない気持ち」が(その医師には)欠如している、
という印象を(私は)抱いてしまうのですが
(実際のところはどうなんでしょう?)
大きなターニングポイント、そう思えて仕方ありません。
2023-11-22 14:01:44 掲示板 2023年11月19日~11月25日 *Q&A11431について田澤先生からコメントあり。
(フネさま⛄も仰っているように)今日はポカポカ~😊
今週のコラム420回目<クイズ>
なんかね…
以前、似たようなコラムがあったようななかったような…
ずっとモヤモヤ💧(私の記憶の曖昧さよ🤣)
ちょっと検索かけてみた…
と、コラム314回目。
そう!「second look US」
だけど、ちょっと違う…
マンモで要精査、しかしエコーでは異常なし(←ここまでは同じ)。
それで、MRI(拡がり診断ではなく)シコリの”存在診断”。
MRIで確認されたシコリ画像をもとに(=ターゲットにして)
再度エコー(=second look US)したら
ステージ1の硬癌が見つかった、というもの。
このケースが今回のクイズにも当て嵌まるのかどうか?!
or…全く別次元のものなのか!?
…以上、呟き、でした😓