掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
それでこそ、北のフネ⛄さん!
それから。
山手線のモバイルバッテリーの発火の原因は🔥
「既にリコールをされていた製品と判明。」
純正品ではなかった……
まがい物の不良品を使い続けていた、身勝手な行動……
怪我人は出ましたが、重症でないことに、安堵です。
2025年7月20日
猛暑の東京 小岩での1日から。
お互い、記憶に残りますね。
TOMATOの仇をカナリヤで討ち終わって、ただいま高速バスの人。
たんまり仇を討ちました。
やっと家に帰れます。
家に着いたら大急ぎで植物たちに水をやり、それからゆっくりコラムを読むつもりです。
時雨さん
ワタシは大丈夫です。
頑張ります!
暫くぶり?でございます😅
蓼科のユースホステルに4泊🎾、本日夕刻帰還(予定)🚌
わたくしも💦
帰りに名駅🚄で、
母の大好物、中川政七商店の「寒天もち」買って
(来週再び帰省)、
からの…
学校までお迎え🚙
(幼稚園か~い😆)
***********
遠隔転移は治らないだの、
早く見つけても同じだの、
もう言わせない❗
27日のライブ配信が
待ち遠しくなってきました✨
北のフネ⛄さん
返信、ありがとうございます。
7月20日。
新宿駅 : 総武線の線路に人の立ち入りで、振替輸送を経験し、その後、何か油断をしてはいけないそう感じた日でした。
同日の、山手線車両内でのモバイルバッテリーによる発火事故。
乗客が逃げるため、また、線路に人が立ち入りし、再々点検をせざるをえず。
どんなモバイルバッテリーだったのか……
他の線にも影響し、新宿界隈は、ほんとその日、災難続きでした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
電車の何かしらの事故は、実はよくある事なのです。
ただ、東京自体が致命的な代償を受ける場合も当然ありえる、その事も頭に入れておかなければならないと、改めて思いました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
北のフネ⛄さん。
火事で、市川での受診ができなくなってしまい、
小岩のみの受診になってしまった。
患者は、これからもっと増えると思います。
けれども、北のフネ⛄さんは、田澤先生の執刀を受けた大事な患者さんの1人です。
「来年も、受診ができる。」そう、心に強く!
私も、願っています。☺️
7月27日の乳がんプラザ動画生配信では、「他院で手術できない。当院で手術」という方が漸く(ZOOMでの)お話しをしてくれることになりました。
大変、感謝しています。
やはり、私がいくら例を挙げて力説しても「一人の実際の患者さんの声を超えることはできない」
そう、真摯に受け止めているからです。
その方の「前医で受けた診療、其の想い」をお話しいただき、私が具体的な画像や、ガイドラインを含めた問題点。やはり薬物療法の進化なしに、昔からの「どうせ遠隔転移は治癒しないのだから…」という発想を転換しなくてはいけないのだと思ってマス。
少なくとも患者さんが希望しているのに、「その昔の発想をもって」それを無駄だと言い切ることの滑稽さ。
今、同じ思いを持っている方にこそ、刺さってほしい。
そう願っています。
今週のコラムも、その周辺にフォーカスしましょう。
転移性卵巣がんの疑いについて を回答していて…
メールには「ルミナールA]とだけ記載されていませんが、tamoxifenを内服しているとすれば、tamoxifen induced 卵巣腫大が、極めて「しばしば」起こることは(私でなくても)そこそも患者さんを診療してきた乳腺外科医ならば経験済のことです。
ただ、以前にもコメントしましたが、婦人科医はどうしても「tamoxifenと卵巣腫大は関係ない! 聞いたことも無い。」と患者さんには断言することが多い。
これだけ乳癌の患者さんが増えてtamoxifenを内服中に卵巣腫大を起こした患者さんを診たことがない?というのが、どうしても私には信じられない。
そうすると、すぐにMRIを撮影し、「卵巣腫瘍だ!悪性だ!」と騒ぎ立て挙句の果てには「乳癌からの転移の可能性がある!」などと全く無駄な心配をさせ、この方のように無用な悩みに苛まれることとなります。
国家試験か何かで「学生の時代にtamoxifen=卵巣腫大」と学ばせてはどうか??
〇無論、世の中には極めて低頻度のことも起こりうることは前提の上です。
つまり、tamoxifenを実は(この質問者は)内服していなかった。
とか、かなり頻度が低いが「本当に卵巣癌」が無いと言い切っているのではありません。
そうではなく、その医師が「tamoxifenにより卵巣が腫大することがある」ことを知っての上で「それは知っている。だけど、この所見はそれとは(専門的に)違います」というのであればいいけど、知らずに「卵巣腫瘍ありき」と診断していることがあまりにも多いからです。
皆さん、どう思いますか?
時雨さん
ワタシはこれまで東京で乗り物が時間通りに動かないことに遭遇したことがなかったので、今回はいい勉強になりました。
当初は新小岩で乗り換えて小岩からバス、ダメならタクシーと思っていました。ただ一昨年タクシーに乗った時、中国人の運転手さんに「近い!」とものすごく迷惑そうに言われたものですから、なるべくなら乗りたくない。
とにかくお互い無事に来られて、帰ることができて良かったですね。
いつもは三ヶ月前に予約を取るんですが、今回四ヶ月前に電話しました。それでももう少しでいっぱいで予約できないところでした。
先生はどれだけお忙しいものか。
来年はどうなることか。
またいつかお会いできるといいですね。
北のフネ⛄さん
江戸の夏。
お疲れ様でした。
20日。
午後は確かに風が強かったです。
夏の風も侮れないですよね。
そして、そうなんです。
その日、午後16時ごろ山手線(新宿駅〜新大久保駅間)の車両内で、乗客(女性)のモバイルバッテリーが発火し、山手線 : 内回り外回り、
総武線、中央線等、全線運行停止でした。
(通常に戻るまで、数時間はかかったらしいです。)
私は、LIVE配信終了後、都内の美術館をと、思っていたのですが、総武線もいまだダイヤの調整をしていたので、帰宅しました。
結果、山手線の事故に巻き込まれずです。
とにかく、北のフネ⛄さんのご家族が無事に帰宅。
なによりです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
それから。
北のフネ⛄さんが、田澤先生にお伝えしたかった事は、きちんと伝わっていましたよ。
自分の言葉でお伝えし、
気持ちを込める。
それが、一番大事なこと。
北のフネ⛄さん。
お身体を大事になさってくださいね。
そして! また、お会いできますように。
TOKIOから戻って二日、疲れるようなことは何もしていないのに、まだ疲れが抜けません。
昨日は一日中ソファでうつらうつら。
事前に綿密に(娘が)調べて乗る予定だった電車が止まってしまい、ヒィーンと泣きながら病院まで辿り着く。
トイレを探して奥まで行き(ココが間違い)テキトーなエレベーターに乗る。三階までしか行けないようだが、そこまで行けばまた違うのがあるだろう。
無い。わからないので通りかかった看護師さんに訊く。
「スミマセン、上まで行くエレベーターはどこですか?」
「えっ!三階までしか入れませんよ!なんなんですか!」
ヒィーン怖いぃ、というようなことがあり、なんとか納得してもらい会議室へ。
今日、何があるか分かりませんから看護師さんの対応は正しい。
でも、配信ライブが行われることが病院内でも行き渡っていないのだなあ、と若干の寂しさもありました。
本当は娘も一緒に会場でお話を聞く予定だったのですが、帰りの電車もどうなるか分からなくなったので、廊下で情報を集めつつ帰り道の案を練ることに。
ウチの娘にしてみれば、「母のオフ会」という認識。オフ会ちゃいますねん、と思ったんですが、いやでもコレは案外イケるかも。
配信の日に聖地EDOGAWAで待ち合わせ、その後オフ会というのはかなり良い案かもですね。早くから日程を決められないのが難ですが。
自分の中でちゃんと固まっていないまま質問した為、語尾がボヨボヨで、お前はいったい何が言いたいのだ、ビシッと喋れアホ!みたいになってしまいお聞き苦しくスミマセンでした。でもそんなグダグダな質問にも先生たちはキチンと答えてくださいました。ありがとうございます。
死にものぐるいで羽田に着けば、帰りの飛行機も一時間遅れるとのこと。う、うーむ。
次の日も充電器が爆発したとかで電車は大変だったそうで、とにかく今回は娘がいなければどうにもなりませんでした。
Thank you娘。
今回は千歳発着。
アイスクリームの聖地(?)です。
「しっかりした娘」が持つKINOTOYAのソフトクリーム🍦
ワタシはもうちょっとシャリ感のある方が好き。
2025-07-24 06:37:28 掲示板 2025年7月20日~7月26日
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
call & response!
ありがとうございます。
(以下、一部引用いたします。)
今週のコラム 130回
2018年4月29日 より
” 『急速な両側卵巣腫大(11cm)、悪性を否定できないため〇月に開腹手術予定』”
今週のコラム 130回では、MRI で検査をされたのか不明ですが、開腹手術までに話が……
そして、管理番号 : 12901 さん。
篤先生。
ここにも、MRI 信者問題……
やはり、ultra sound で組織診をすれば解決した。
そうなりますか。
乳腺外科 : tamoxifen ⇔ 婦人科 : 卵巣腫瘍
篤先生。
整合性 : consiste ,integrity
その物事や情報が矛盾なく一致していること。
私は、医学、医療にも、とても必要なことだと切に思います。
追伸:
7月20日、山手線車両内でのモバイルバッテリー発火事故。
報道では、既にリコールをされていた製品が原因でした。
その製品のリコールの情報が、何処まで消費者に伝わっていたのか?
モバイルバッテリー に、大きく関わる リチウムイオン。
衝撃や熱に弱い性質がある。
リコール製品なら更に、影響を受ける。
異常な猛暑で、バッグの中もかなりの高温になっていたそうも考えられ、
だから、公衆で使用する際の注意も必要なのだと。
私は、それぞれの身勝手を感じ、ここにも整合性がないのかと。
篤先生。
明らかに医師の身勝手。
それが患者を苦しめる。
【乳がんプラザ】をとおして私は考えさせられます。👋