掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
「既に具体的な構想がお有りなら」
⇒大枠として「入口」を作る。「QAで質問を受け付ける前に、「乳房痛について質問がある方はまず、これをご覧ください」みたいにするなど大枠の構想はあります。
ただ、「入口」として「どういう項目があったらいいか?」など患者さん目線で教えてもらえると助かります。
「私の希望は副作用、後遺症等のページです。どんな風になるのか、どう対処すれば良いのか、再発なのか何なのか、通り一遍でない乳がんプラザならではの突っ込んだものがあればと思いました。明らかな副作用を再発と思い込み、悩む方が減ればとも思います。」
⇒「4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ」という入り口に入れていいでしょうか?
それとも、もっと解りやすいアプローチありますか?
調べてもらって、大変助かります。
トップページの入り口に
「経過観察と言われて不安な方へ」
『「再発」や「遠隔転移があるから手術ができない」と言われた方へ』
が、有った方がいいですね。
私が解説したうえで、それらのコラムをリンクさせましょう。
★転院までのプロセス
– 初診予約の方法(初診までの日数)
– 初診の曜日/時間帯
– 必要なもの(あった方がよいもの)
– (前医への伝え方?)
★初診~検査~手術~術後(※すべて田澤医師が行っています)
– スケジュール
– 入院/手術:日数、曜日、付き添いの要否、(費用や手術時間など)
– 術後治療:どこで?、通院頻度・年数
⇒これらは入り口で「江戸川病院での治療を考えた方へ」でしょうか?
改変についてのご意見もお待ちしています。
「この雨でも、先生は走られるのかしら?」
⇒雨は私を止めることはできません。(恰好つけていう程のことではありませんが…)
因みに平日は夕方に走っているので昨夕は、殆どやんでいました。
「副作用例」のページについて:
“体験談”として載せることはできないので…
投稿を、管理者さん⇒先生に転送して戴いて…
先生のご判断で可能なものは(可能な部分だけでも)
「副作用例」として載せて戴くということは…できますか?
(できたとしても、また管理者さんと先生のお仕事増やしてしまうので”却下”…かな!?💦)
…just ideaです☺
副作用ですね。
トップページの入り口を以下のように分けて、下記4にいれましょう。
コラムでいうと「ふーちゃん」さんのいうように168,169,231です。
他に見つけたら教えてください。(って、怠けずに「一からお前が改めて書けよ」と言われそうですが (笑)
実際には、ある程度「新しくまとめて」更に、「これらもお読みください」として上記コラムにリンクする方が親切ですね?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ
・内容未定
ご指摘ありがとうございます。
①は先ほど、回答しました。
②はトップページの入り口を以下のように分けて、下記3にいれるのはどうでしょうか?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ
・内容未定
2つの視点ですね。
「「Q&A」に行く前に必ず「あるあるQ」のページが開くようなフロー」
⇒QAをクリックすると、(すぐにフォームに入れずに)
「まずは、これらをご覧ください」というページ
そこには
○「遠隔転移?と心配な方⇒一度これをご覧ください」
コラム153へのリンク
○「乳房痛や肩甲骨の痛みが気になる方⇒一度これをご覧ください」
コラム111へのリンク
○「脇のしこりや痛みが気になる方⇒一度これをご覧ください」
あるあるQ24へのリンク
化学療法の副作用については
「コラム168、169」はTC
「コラム231」は抗がん剤中の腫瘍マーカー上昇について
ですね。
これはQAからのリンクというよりも
トップページの入り口を以下のように分けて、そこに入れましょうか?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ
・内容未定
おはようございます。朝早くにすみません、こちらから失礼させて頂きます🙏先日UPしたチキンライスのレシピの事なのですが、お詫びしないといけません🙇🙇🙇
炊いた後、保温の時間が長いと内釜に匂いが付きやすい、ということに昨日気がつきました。
このレシピは2回作ってみたのですが、1回目は炊いてすぐに食べきれない分をラップに包んだのでOKだったようなのですが、先日の2回目は2時間位は保温していました。
その後、しっかり内釜を洗いましたが、昨日はうっすらチキンライス?にんにくの香りの白米が炊けてしまいました。
匂い移り防止として、保温時間を短くするのと、内蓋や外せるパーツを全部洗う事で防げるかな、と思います。
scorpio♏️さんとMissyさんが早速作って下さっていたのでもう気が気ではありませんでした。
もしももう白米を炊いていらっしゃったら·····😞本当にすみません💧
既にうっすらにんにくの香りのご飯が炊けてしまっているとしたら·····😱考えてみましたが、チャーハンとかふりかけでごまかすとか、そんな事しか浮かびません😞あとは素知らぬ振りでご主人に召し上がって頂く、とか💧ふざけている場合ではありませんね🙏🙏🙏
1人でも被害を受けられる方が少ないと良いのですが·····。
とりあえず投稿させて頂きます😓
おはようございます(^^)/
(朝イチ”なぜか?”晴れてます☀💦)
昨日はトータル5時間も先生の「コラム」を行ったり来たり…👀💦(それでもまだじっくり読めてないものも多々…💦)
先生の”呟き”が(”本題”と同じくらいのボリュームで)…”宝の山”✨
たとえば…
コラム46とか89、196。先生のプライベートショット(suteki♡♡♡)
あと…
“ターサージールくん👟”の登場の多いこと(笑)💦
それから…
ねね👢さんに教えて戴いた”ミニスキー⛷”もコラム160にありました(笑)👀
何度読み返しても楽しく且つ勉強になります😊
(っていうか…一度読んだだけじゃ残ってない💦)
コラム1から順番に”一日1つ”と決めて毎日読み返してみるのもイイですね♡
…8カ月もかかっちゃう!?💦
2020-06-26 08:29:32 乳プラ改変
いいね👍ボタンやスタンプが使えるともっと簡単にコミュニケーションが取れて、ロム専の方ももっと近くで楽しめる?のかなと思います。
私はスマートフォンで乳プラを見ているので、もしPCとの違いがあるならば、スマートフォン版の乳プラがあるのはどうかな〜と思います
⇒管理者に相談しました。