Site Overlay

OneTeam コメント

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 さん 235件

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-09-05 08:43:23  掲示板 2025年8月31日~9月6日

大変、失礼しました。
この記載をした張本人です。
言い訳にもなりませんが…(私という人間が小さいことを実感してます)
同じ質問(少なくとも回答している張本人である私にとっては同じように思える)を繰り返し回答しているうちに、このQAという場に質問をしている人は過去のQAを見て学んでほしい(もしくは)学ぶべきだというような「大変、おこがましい」発想からの表現でした。スミマセン。
反省しています。

ただ、一般の女性の方にも副乳の存在くらいは学校(保健体育?)で教えてほしいと(日常診療しながら)思ってしまいます。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-08-12 06:58:09  掲示板 2025年8月10日~8月16日

耳タコだとは思いますが…

近日、掲載予定のQA『乳房腫瘤摘出術の結果について
投稿日:2025年08月06日
(以下、抜粋)

乳腺ドッグのエコーで3.8センチの非腫瘤生病変、要精密検査
   ↓
乳腺外来受診し、MRIをとることになる 
  ★ ハー、またMRI !!

MRIの結果、悪性の可能性もある
  ★ 全く無意味、MRIの意味が解らない。エコーで判断しろよ!
   ↓
マンモトームをうける
   ↓
マンモトームの結果、良性の乳腺症(腺症・閉塞性腺症・乳管嚢胞)だったのですが、

先生から「マンモトームで取りきれてない部分に悪性のものが隠れている可能性があること」「今後悪性に変わる可能性がゼロではないこと」
★ もう見ていられませんね。
MMTEやるのなら、こんな「言い訳」せずに100%確定診断となるような手技に昇華させないと、全くイライラさせられる。

結局、(せっかく,それで100%安心できるはずのMMTEを痛い思いと高額を支払って行って)却って不安が解消されずにQAに至る
何と、馬鹿馬鹿しいことか!!

質問者は(MMTEされてまで悩まされるくらいならば)最初の段階(無論MRIも不要)で私がMMTEすれば「全て、スッキリ」治まったのに!!
朝っぱらから、このような医療が行われていることに腹がたってしまい愚痴をこぼしてしまいました。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-30 07:45:10  掲示板 2025年7月27日~8月2日 *7/28 14時頃掲示板から質問を投稿した方。 Q&A専用フォームから再投稿してください。

以前、掲示板に書いた覚えがありますが、その「解答」が質問者より届きました!
とんでもない話です。
「やっていいこと」と「駄目なこと」の境界線が曖昧な医者には要注意ですね。
そういう医者が平気で(適応外治療である)「術後のカペシタビン」とか、「aromatase inhibitor + LH-RHagonist」をやるのでしょう。
♯かつて(脱毛しないようにと)術後の補助療法なのにT-DM1を平気でやっていた医者もいました。

(以下、今回の投稿)
HER2弱陽性で分子標的薬剤は、研究のため?だったみたいです。
性別:女性
年齢:46
病名:乳癌ルミナールB
症状:
投稿日:2025年07月29日

迅速なご回答をいただき、ありがとうございました。

昨日が診察日だったので、改まって聞いたところ、
「海外でそういう研究がおこなわれているのでよかったらと思いまして」という返事が返ってきました。
家族も一緒に聞いていたので確かです。

こちらで質問してご意見を伺ったとはいえなかったので、
「金額はどれくらいかかりますか?」
「治験扱いですか?」
と伺ったところ、田澤先生に教えていただいた通り、自由診療扱いでした。
大学病院という場所と、主治医の個人的な研究のためなのかもしれない、と思いつつ、金額を理由にお断りしました。

こちらで聞かなかったら、「弱陽性でもそんな治療があるのかもしれない」と流されていたかもしれません。
どうもありがとうございました。

再質問をするページの「管理番号」:12886再質問をするページの「タイトル」:HER2弱陽性のため判断を任されました




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-27 11:58:18  掲示板 2025年7月27日~8月2日 *7/28 14時頃掲示板から質問を投稿した方。 Q&A専用フォームから再投稿してください。

本日の動画生配信、視聴者の皆様お疲れ様でした。

「陽気なペガサス」さん。この掲示板を見て頂いていたとしたら、この場でお礼を申し上げます。
とても良かったと思います。

やはり「生の声」こそ、多くの人に響くと感じました。
今回のように「zoomでの発表」は「会場からの発表」よりも、より身近に感じられて、皆さんの発表を後押ししてくれることを願っています。

次回は(8月31日と誤って伝えてしまいましたが、都合により)8月24日へ変更となりました。
♯担当者のスケジュールを私が事前に言われていたのに、失念してしまい誤った情報で大変ご迷惑をおかけしました。
8月24日の発表者は、これから募集します。

やはりこの「掲示板」参加者、特に「ワンチーム」の中からも
引き続き

1)早期発見 他院で「経過観察」もしくは「針生検または細胞診」して陰性⇒当院で乳癌の診断となった方
2)転移再発乳癌での長期cCRを継続されている方
 一番多いのはluminal type (手術やら放射線やら抗癌剤やらで)最終的にcCRとなり、それをCDK 4/6 inhibitorで長期cCを継続されている方
3)他院で手術できない(もしくは、手術する必要ないと言われ)「それでも自分は手術で取りたいのです」と当院で手術をされた方(ステージⅣ乳癌もしくは、鎖骨下、鎖骨上リンパ節転移など)
   ↑
上記3つを中心に、それ以外も「私の頭に浮かんでいない」内容で発表してくれる方を大募集しています。

今回は、8月24日動画配信まで1か月の余裕があるので期待してますよ!




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-27 09:53:24  掲示板 2025年7月27日~8月2日 *7/28 14時頃掲示板から質問を投稿した方。 Q&A専用フォームから再投稿してください。

本日のライブ生配信
乳癌初発ステージ4への挑戦

その経過については「陽気なペガサス」さん自身に、自らの言葉で伝えてまらいますが、
その経過や画像は先ほど掲載した「今週のコラム508回目」に挙げました。
その中の論点として示したことなど参考にして(無論、その他の疑問も含め) 活発にZOOM発言お願します。

『自分の場合は…』なども無論大歓迎です。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-23 07:37:57  掲示板 2025年7月20日~7月26日

7月27日の乳がんプラザ動画生配信では、「他院で手術できない。当院で手術」という方が漸く(ZOOMでの)お話しをしてくれることになりました。
大変、感謝しています。
やはり、私がいくら例を挙げて力説しても「一人の実際の患者さんの声を超えることはできない」
そう、真摯に受け止めているからです。

その方の「前医で受けた診療、其の想い」をお話しいただき、私が具体的な画像や、ガイドラインを含めた問題点。やはり薬物療法の進化なしに、昔からの「どうせ遠隔転移は治癒しないのだから…」という発想を転換しなくてはいけないのだと思ってマス。
少なくとも患者さんが希望しているのに、「その昔の発想をもって」それを無駄だと言い切ることの滑稽さ。
今、同じ思いを持っている方にこそ、刺さってほしい。
そう願っています。
今週のコラムも、その周辺にフォーカスしましょう。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-23 07:31:09  掲示板 2025年7月20日~7月26日

転移性卵巣がんの疑いについて を回答していて…

メールには「ルミナールA]とだけ記載されていませんが、tamoxifenを内服しているとすれば、tamoxifen induced 卵巣腫大が、極めて「しばしば」起こることは(私でなくても)そこそも患者さんを診療してきた乳腺外科医ならば経験済のことです。

ただ、以前にもコメントしましたが、婦人科医はどうしても「tamoxifenと卵巣腫大は関係ない! 聞いたことも無い。」と患者さんには断言することが多い。
これだけ乳癌の患者さんが増えてtamoxifenを内服中に卵巣腫大を起こした患者さんを診たことがない?というのが、どうしても私には信じられない。
そうすると、すぐにMRIを撮影し、「卵巣腫瘍だ!悪性だ!」と騒ぎ立て挙句の果てには「乳癌からの転移の可能性がある!」などと全く無駄な心配をさせ、この方のように無用な悩みに苛まれることとなります。

国家試験か何かで「学生の時代にtamoxifen=卵巣腫大」と学ばせてはどうか??

〇無論、世の中には極めて低頻度のことも起こりうることは前提の上です。
つまり、tamoxifenを実は(この質問者は)内服していなかった。
とか、かなり頻度が低いが「本当に卵巣癌」が無いと言い切っているのではありません。

そうではなく、その医師が「tamoxifenにより卵巣が腫大することがある」ことを知っての上で「それは知っている。だけど、この所見はそれとは(専門的に)違います」というのであればいいけど、知らずに「卵巣腫瘍ありき」と診断していることがあまりにも多いからです。
皆さん、どう思いますか?




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-18 12:44:58  掲示板 2025年7月13日~7月19日 7/20,27のライブ配信について田澤先生からコメント。 皆さまの会場参加お待ちしています(事前登録)。

リアル大門
皆さん覚えてらっしゃいますか?
そう、今週のコラム502回目で登場した地元(関西)で「手術はできない」と頸部リンパ節に転移があるから手術できない(無駄だし取れない)として、当院で手術された方からかけられた言葉です。
なんと、8月31日の動画ライブ配信に
③他院で手術できないと言われ当院で手術として降臨されると(病理結果で来院された際に)言っていただけました。
率直に嬉しい。
やはり患者さんの生の言葉こそ、聴衆に強く訴えかける
そう思うからです。
今からでも遅くありません。是非7月27日に出演する方(勿論見学者もですが)お待ちしています。
♯この1週間、時々「呼びかけ」ますので、うざったく思わないようにお願いします。

7/27 ライブ配信 出演者募集




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-18 12:32:28  掲示板 2025年7月13日~7月19日 7/20,27のライブ配信について田澤先生からコメント。 皆さまの会場参加お待ちしています(事前登録)。

フネさんが(自身の投稿にもあるように)20日のライブ配信に降臨されます。
是非、皆さん誘い合わせのうえこの聖地「Edogawa」へ

放射線科 中村先生もきっと皆さんに会えることを楽しみにしている筈。
よろしくお願いします。

7/20 BNCTライブ配信 開催案内

会場参加申込フォーム *当日8時までに事前登録


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-07-14 14:17:17  掲示板 2025年7月13日~7月19日 7/20,27のライブ配信について田澤先生からコメント。 皆さまの会場参加お待ちしています(事前登録)。

さて、(まさか!の)投稿、第3弾です。

これは(BNCTとは別で)所謂「本業」です。
7月27日(日)には乳がんプラザの生ライブ配信があります。
是非とも、参加していただきたい。
参加にも「会場で質問をする」参加もありますが、(勿論それも大歓迎ですが)私が一番発信したい
1)早期発見 他院で「経過観察」もしくは「針生検または細胞診」して陰性⇒当院で乳癌の診断となった方
2)転移再発乳癌での長期cCRを継続されている方
 一番多いのはluminal type (手術やら放射線やら抗癌剤やらで)最終的にcCRとなり、それをCDK 4/6 inhibitorで長期cCを継続されている方
3)他院で手術できない(もしくは、手術する必要ないと言われ)「それでも自分は手術で取りたいのです」と当院で手術をされた方(ステージⅣ乳癌もしくは、鎖骨下、鎖骨上リンパ節転移など)

上記1)~3)のどれかの方が、『自分がこのような選択をしたことを、(知らない、もしくは知っていても踏み切れない全国の誰か』に伝えることで、誰かを救いたいとして(参加ではなく)「登場」してもらいたいのです。

その場合には、その日の動画発信内容はその方の内容に寄せて行いたいと思っています。
是非、私の熱い(この時期暑いは困りものですが)想いを受け止めて出演される方を待ってます。
♯ 管理者にお願して7月27日乳がんプラザ、『参加(見学、質問)希望フォーム』と『出演(思いを伝える)希望フォーム』を(可能なら)作成してもらうので、よろしくお願いします。