[管理番号:12611]
性別:女性
年齢:49
病名:
症状:
投稿日:2025年04月04日
いつも参考にさせていただいております。
1週間前に左脇の下、くぼみより少し下、乳房よりの場所に突然ピンポン玉のような腫れと、触れるだけでも痛みを感じました。先生の図でいうと、たぶん副乳の場所に近いかと思います。触ると大きくて丸い感じです。ボコボコではありません。腕が触れたり横を向いて寝たりするとかなりいたいです。常にピンポン玉を挟んでいる感じです。乳腺外科でのエコーは異常なし。リンパ節の腫れもないとのこと。形成外科でのエコーではリンパ節の腫れ。黒いUの字型で1.5センチ。こちらも様子見とのこと。
抗生物質が出されるわけでもありません。同じエコーでの所見の違いとこのような事が始めてで不安です。急な大きな腫れは脂肪肉腫だと検索するとでてきてしまいます。ただ乳房のわきも腫れて痛い感じです。たまに両胸もパンパンに張り痛みを伴います。
副乳がんなどの所見ではないでしょうか?もう一度乳腺外科に行くべきかも悩んでいます。副乳の腫れでここまで大きくなりますか?痛みの特徴はどんなものでしょうか。
検査をしてもはっきりせず不安で先生へ質問させていただきました。長い文章になりすみません。
ちなみに一昨年の夏に子宮筋腫のため子宮全摘と右卵巣摘出で生理はないです。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
100%「更年期」の「ホルモンによる刺激」による「正常副乳」です。
最近特に「脇のしこり」のQが多いので、(思い切って)QA11500~12594
の薬1000例を見返してみました。
実に
11560,11561,11571,11608,11618,11623,11687,11700,11716,11735,11738,11752,11803,11809,11818,11911,11920,12059, 12138, 12145,12145,12151,12161,12219,12262,12273,12294,12304,12310,12319,12322,12335,12402,12421,12451,12541,12548,12559,12560,12394と実に38もの(私から見ると)ほぼ同様の内容がありました。
まずは、上記を全て読破してください。
一応、今回の内容に沿った回答をしますと
まず「乳腺外科でのエコーは異常なし。リンパ節の腫れもないとのこと」と言う時点で質問者は本来「100%安心!良かった!」とならなければいけないのに何故、いまだに不安となり「QAするに至っている」のか?
その原因は
1.その乳腺外科医が、「異常がない」ことは確認しているが、「それでは、そのふくらみは何なのか?★」という不安に100%自信を持った回答をしていない2.形成外科医が(なぜ、形成外科を受診したのか?それ自体?ですが)「リンパ節の腫れ」という全くナンセンスな説明をしていること
⇒実際に1.5cmの正常リンパ節は見えるのでしょうが、それは「そのふくらみ(正体は正常副乳」と位置が異なり、そもそも「正常リンパ節を指摘すること自体ナンセンス(私だったら、そんなリンパ節は当たり前だからいちいち「リンパ節がありますね」などとはいいません)
⇒これは、よくあるケースで例えば「内科や婦人科」を同様に受診しても「経過を見たい」となるでしょう。
単純に、「普段、その部位の診療に(当たり前ですが)慣れていないので、大丈夫ですと自信を持てないから起こりうる、”あるある”なのです。
解って頂けましたか?
一度乳腺外科に行くべきかも悩んでいます
⇒100%不要です。
副乳の腫れでここまで大きくなりますか?
⇒勿論です。更年期や授乳期には大きくなります。
痛みの特徴はどんなものでしょうか。
⇒ホルモンの不安定なので、やはり痛みも「不安定」です。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/21
***