女性51歳
■51歳閉経前で去年左胸全摘手術をしました。
現在はホルモン治療のノルバデックスを一年二ヵ月服用しておりますが、ここ4ヶ月間コロコロ便しかでず、水を飲んだり工夫はしていますが改善されなく、内科でマグミット330を夜服用していますが、
ずっと改善されずコロコロの後、普通の便がでたりもします。これはタモキシフェンの副作用でしょうか?
いままでこのようなことがないので不安になっています。 …
女性39歳
■病名:線維腺腫または乳管内乳頭腫の疑い
■マンモグラフィーは3年間すべてカテゴリー1です。
過去の結果だと2022年は6.8×3.4×5.2mm
2023年は7.7×2.6×5.8mm
2024年は7.1×5.2×4.3mmで3回とも境界明瞭平滑な楕円形の低エコー腫瘤でした。
去年から以前は乏しかった血流が+になったりエラストも軟から硬いに変わっていてその点は少し気になっていたものの、カテゴリー2だったので今後も経過観察で大丈夫と思っていたので突然またカテゴリーが上がったことに正直ショックを受けています。
経過観察をしていた線維腺腫が実は別のものだったり形や硬さが変わっていくことはよくあることなのでしょうか?
細胞診の結果が出るまで出来ることは無いとは思うのですが…線維腺腫の場合、細胞診をしてもクラス3が出ることが多いと見かけました。 …
女性46歳
■術後の病理検査の結果
ER-40
PGR-10~20
HER2 陰性
ki<5% とのことでした。 また、原発部分は完全奏功、脇のレベル1 に最大2.3ミリの癌が2個確認されました。 主治医はこれからの治療として、カドサイラと脇への放射線とのこと。 ホルモン療法は途中からいれるかも…との事でした。 カドサイラはHER2陰性でも意味があるのか、また陰性になると保険適用外になるとも聞きました。 kiも低値との事で、抗がん剤の意味があるのかモヤモヤしてしまいます。 また、ホルモン療法は必要ないのでしょうか。 もともと強陽性だったものが弱陽性ということは 脇にあったものはトリプルネガティブ寄りということでしょうか。 …
女性59歳
■8年前にトリプルネガティブステージ2B リンバ節転移なしで右乳房温存、抗がん剤治療、放射線治療をしました。
5年過ぎ、主治医の先生からは1年に1回の検診でよいと言われましたが、心配性の私は半年に1回診察を希望しました。
今年の4月にマンモ、エコー、CTの検査を受け、その時は異常なしと言われました。
今日10月(中旬)日に半年検診に行ったところ4月のCTで「中葉+左下葉 新出小葉性肺炎痕」があると先生から言われ「ハッキリとはわからないが消えてしまう事もあるし転移の可能性もある」と言われて、今日CTを撮り来週結果を聞きに行く事になりました。
4月の検査の時には大丈夫と言われたので急な事に頭が真っ白になり何も聞けずに帰宅してしまいましたが、トリプルネガティブは予後が悪いと聞いていたので4月には画像に映っていたものが半年の間に進行してしまっていたら…と思うと怖くてなりません。
半年も病院側から連絡がなかった…そんな事があるのでしょうか? …
女性42歳
■私の乳頭は、昔から、指で広げると細かい割れ目に白いカス?のようなものが溜まっています。
今日は、白いカスがとれて、そこが少し赤くなっていました。
そこをティッシュで拭いても血液はつきませんでした。
そこから出た血液の塊か、乳頭の血性分泌か、ただの化粧のゴミか…。
受診すべきか、迷っています。
私はすぐにでも受診したいのですが、主人は、エコーばっかりやっている方が、体に悪い。
今は安全と言われているけど、そのうち発がん性があると言われたらどうするんやと、言ってきます。
他にも腹部や甲状腺なども、よくエコーするので、心配です。
先生のご意見聞きたいです。 …