Site Overlay

9月25日(木)② 4件の乳がんQ&Aを更新しました。

22年後の再発(?)について   [管理番号:13006]
女性49歳
■病名:浸潤性乳管癌
■健診で右胸に1cmの癌が見つかりました。
ER、PgR+
HER2 2+ FISHで増幅なし
Ki67 31.8%

私は22年前の27歳の時に今回と同じ右乳房の癌を部分切除しています。
その時はホルモンマイナス、HER2が3+、腫瘍径2.8cmでリンパ郭清し、放射線と抗がん剤治療をしています。
同側2回目ということで放射線はできず9月に全摘予定です。

質問なのですが、これは22年を経て再発した癌ということですか?それとも全く新しくできたものなのでしょうか?
主治医の先生は、サブタイプは時間で変わるので何とも言えず再発か新生か分からない、22年も経ってるので新生ということにしておく、とおっしゃっていました。
今回の癌が本来新生か再発かによって、治療方針などに変わりはないのでしょうか? ……【詳しく読む】22年後の再発(?)について

⇒ 更新内容はこちら。

 

ステージ4と診断されたことについて   [管理番号:13099]
女性32歳
■7月に乳がんと診断されて今はタモキシフェンの内服とリュープリン注射での治療をしています。
主治医からは、
HER2陰性、ER90、PR90、Ki-67 40のルミナールB
左AC区域に2.5cmの癌
左腋窩レベルⅠレベルⅡリンパ節に転移あり
肝臓に1cmの転移あり、ステージ4
と説明がありました。
治療開始前のPET検査で肝臓に反応があり、内科の先生にエコーで見ていただいたところ恐らく癌と思われる影が見えるが、門脈に近い場所で血管に囲まれているため生検はできない、形的にも位置的にも乳がんが転移していると見て間違いはないだろうとのことでした。

こちらの色々な相談を拝見しましたが、田澤先生は乳癌が初発治療時に遠隔転移を起こしていることはほぼ無いとおっしゃっているのをよく見ます。私は本当に肝転移をしているのか、転移をしていなければステージ2だったのでその場合に受けられる治療が現在は受けられないけれどそれでいいのか心配になっています。2.5cmの癌が遠隔転移するということはあるのでしょうか?
主治医には遺伝子検査の結果が出次第セカンドオピニオンを聞きに行きたいと伝えてありますが、この場合セカンドオピニオン先で転移していないよと言われる可能性はあるのでしょうか?

家族はステージ4の5年生存率をみてだいぶ混乱しています。今のところホルモン療法と腋のリンパの痛み止めの副作用でなんとなく調子悪い程度であまり症状もなく仕事もできているのですが、今後の治療でさらに具合が悪くなったり、仕事ができなくなったりすることはあるのでしょうか? ……【詳しく読む】ステージ4と診断されたことについて

⇒ 更新内容はこちら。

 

ルミナールHER2 ステージ3C   [管理番号:13098]
女性55歳
■こんにちは、初めて質問させて頂きます。
8月末に針生検をし9月に乳癌と診断されました。
サブタイプはルミナールHER2、脇下リンパと鎖骨上下にも転移があり、CTで他臓器への転移はありませんでした。
主治医の先生は今のままでも温存可能、抗癌剤が効きやすいタイプなので術前抗癌剤で小さくしてから手術しましょうと言われています。
私も仕事の都合上、3月まで仕事をしながら抗癌剤をして一旦仕事を離れてから手術の方が良いかなと思っていたのですが、兄夫婦から手術先行の方が良いのではと言われて迷っています。
又温存可能と言われましたが鎖骨上下まで転移がある場合は全摘の方がベストでしょうか? ……【詳しく読む】ルミナールHER2 ステージ3C

⇒ 更新内容はこちら。

 

骨転移を疑う要素とは?   [管理番号:13097]
女性52歳
■病名:乳がん
■症状:腰が時々痛い。腰横の骨が痛い。足先の痺れ。
■去年4月に手術、その後、
タモキシフェン、放射線。
8月から、S1.を1年飲みました。今年七月から、リュープリンも打ち始めました。

術後タモキシフェンを飲みすぐに、突然歩けなくなり近所の整形外科でレントゲンを撮り狭窄症と言われました。

その後も腰が時々痛かったりしていました。足先の痺れが
酷いので前回とは違う整形外科で、今年の4月に、MRIを撮り診て頂きました。こちらでは、狭窄症ではないと言われ骨転移もないと言われました。

腰横の骨、腸骨?辺りが押すと少し痛かったり、腰が痛かったり、足先の痺れがずっと続いていたりしています。

私の症状は、タモキシフェンや、リュープリンの副作用なのかな?とも思いますが、

タモキシフェンは、飲み出してから1年半近く経っています。リュープリンは、3ヶ月前からですが、副作用だとしたら、身体が慣れて副作用が落ち着くわけではないのでしょうか? ……【詳しく読む】骨転移を疑う要素とは?

⇒ 更新内容はこちら。