女性47歳
■オンコタイプDX結果を受けてルミナールAからBへの診断になりました。
抗がん剤治療を受ける事になり、どの抗がん剤治療を選択すればよいか分からず、お忙しい中恐縮ですがご意見を伺えるとありがたいです。
1.EC療法+T
2.ddEC+ddパクリタキセル
3.TC療法(4サイクルor6サイクル)
主治医の先生からは上記3つの選択肢で説明を受け、2のddECは一番負荷高いが、閉経前、グレード3あるから徹底的にやりたい意欲があれば対称にしてもいいかなというニュアンスでした。 …
女性46歳
■病名:乳癌
■症状:卵巣嚢腫とE2:2094 PRL:85.4
■35歳時初発左乳癌、ステージⅠ、ルミナールA、乳房部分切除、放射線、リュープリンを経てタモキシフェン内服、42歳時残存乳房新規乳癌、ステージⅠ、ルミナール
HER2、術前ドセタキセル、乳房全摘同時インプラント再建、ハーセプチン、タモキシフェン内服。44歳時婦人科にて左卵巣嚢腫を私的され経過観察中。乳腺担当医には状況報告を行っておりました。卵巣嚢腫は一度小さくなりましたが再度大きくなり( それでも3~4 ㌢程度)、E2:2094
PRL:85.4とホルモン産生腫瘍疑いと言われています。
先生のQ&Aを拝見し、私もタモキシフェン内服による卵巣肥大の可能性があるのではと乳腺担当医に相談しましたが、卵巣肥大にタモキシフェンは関係なくホルモン値については数値は詳しくわからないと言われ、タモキシフェン継続とゾラデックス追加となりました。このままタモキシフェンを継続していて良いのか、一度休薬して卵巣の大きさの変化を観察した方が良いのではと不安です。
先生の御意見を頂ければと思います。 …
女性41歳
■病名:乳がん
■質問です。
①「1つ」の認識だったため疑いもしませんでしたが、元々紹介状にも書いて頂いていたのに調べないってことはあるのでしょうか?
②調べなかった結果、後から見つかったかのような説明を受け、また検査をして、手術自体も後ろ倒しになっています。劇的に大きくなることはないのかもしれませんが、Ki-67の数値が高く悪性度が高いという説明を受けているため、「明らかな浸潤は認められない」という結果が、浸潤に変わる(そうすると、術後の治療の選択も変わってくる)など、病状の説明と治療への向き合い方に矛盾を感じています。こういった疑問や不信感は、誰にどのようにぶつければよいのでしょうか?
住んでいる地域では、症例数も多く、有名な病院なので、患者数が多すぎて対応が追いついていないのだと思いますが、よくあることなのかが気になっています。 …
女性60歳
■病名:左浸潤性乳管癌
■左の乳首の近くに乳がんが見つかり、今年6月に左胸全摘しました。
病理検査の結果は、浸潤径0.6cm。リンパ節転移なし。核異形度2、リンパ管侵襲0、 悪性度 ki67:30%、HER2:2+〈再検査で陰性)、ホルモン受容体 ER:2+
98% PgR:- 0%でした。また、もう1個、別のしこりがあったのですが、非浸潤がんであったと説明を受けました。HER2が陰性となったため、抗がん剤の必要はないということで、7月初旬にホルモン療法が始まり、アナストロゾールが処方されました。
当初、抗がん剤をしなくてよいということだけで、ほっとしていたのですが、再発の可能性が心配になって色々調べながら病理検査の結果を見てみると、自分が低リスクと言っていいのか疑問に思えてきたため、オンコタイプDXを主治医に強く希望して受けました(8月(上旬)日、この時点でホルモン療法は中止)。先週結果が出て、RS27でした。主治医からは思ったより悪性度が高かったとして化学療法を薦められています。
再発スコアが化学療法が勧められる数値であることは理解しますが、私の年齢やその他の病理検査結果等から、先生は化学療法を薦められますでしょうか。 …
女性64歳
■病名:浸潤性乳管癌
■腫瘍の大きさ 浸潤部 10ミリ 非浸潤部 0ミリ
リンパ転移あり1/1 マイクロ
核グレード1 組織グレード1 ki-67は3% 腫瘍周囲の脈管浸潤は広範に認めない
PVI(0)病期分類pt 1b N1mi M0 ステージⅡ
ER95% PgR0% Her2 0
放射線治療16回は受けました。術後治療として、ホルモン剤のみまたは、エスワン追加または、点滴抗がん剤追加のうちどれかを、選んで下さいと言われ、ホルモン剤のみにしたのです。オンコタイプについては術前に1ヶ月ホルモン治療をしていること、主治医がオンコについて乗り気出なかったことから、強く求めませんでした。それを今すごく後悔しています。
私は1ヶ月のホルモン治療で、ki-67が激減した事でホルモン剤がとてもよく効いたと解釈しました。術中の検査ではセンチネルにマクロ転移が1つあったと聞かされていましたが術後病理でマクロではなくマイクロであったと訂正がありました。
今後の治療はホルモン剤のみにしたい旨主治医に話したところ、後々後悔しませんね、再発した時に。と言われて、その言葉がずっと気になっています。素人の私がホルモン剤のみとした事は大間違いだったのでしょうか。やはり私はルミナルBで、予後不良なのに甘い判断をしてしまったのでしょうか。 …