女性52歳
■病名:トリプルネガティブ
■6月(中旬)日トリプルネガティブと診断されました。
右胸 腫瘍は5センチ位です。リンパに転移がありました。
大きい病院に転院し、6月(下旬)日に骨シンチ、CTを行う予定です。ステージ3Aと言われました。27日に診断があります。
最近、腰が痛くなり、首、背中も痛くなってきました。更に、両手が痺れています。
今まで無治療なので、転移しているのではないか。転移していたらステージ4になってしまい、私はどうなってしまうのか心配しております。
質問
1、骨転移していても根治の可能性はありますか?
2、私は、手術してとってもらいたいです。この場合でも先生がおっしゃっているように抗がん剤はあとがいいのでしょうか?
3、(下旬)日まで待っても大丈夫でしょうか?
4、もし、積極的に治療していただけなかった場合、田澤先生に診ていただくことはできますか? …
女性50歳
■昨年検診で非浸潤性乳管癌と診断され、左胸全摘手術を受けました。
術後の病理診断は、非浸潤性乳管癌と非浸潤性小葉癌で、術後の治療はありません。
1年後の検診はマンモグラフィのみです。
今までマンモグラフィとエコーの検診をしてきたので、マンモグラフィだけだと不安で、主治医にもエコーの相談をしましたが、基本はマンモグラフィだけで大丈夫と言われ、これ以上お願いはできませんでした。
非浸潤性小葉がんは、両方の癌のリスクが上がると言う事をみました。これは全摘手術をして、癌がなくなったとしても、リスクは上がるのでしょうか?
その心配もあり、エコー検査をしなくても大丈夫なのかと不安です。 …
女性52歳
■病名:浸潤性乳管癌
■質問①
抗がん剤の影響で良性の嚢胞が無害で大きくなることはありますか?遠隔転移の可能性が高いでしょうか?
質問②
鎖骨から首の違和感がある場合、この部分の超音波検査もしてもらうべきでしょうか?
質問③
ルミナールHer2陰性ということもあり、抗がん剤が効いているのか疑問です。
この先も抗がん剤を続けた方が良いのでしょうか?
血液検査の結果で、白血球(6.03??13.07)と好中球(3.92??10.24)はジーラスタ注射のおかげ?か増加しているにもかかわらず、
リンパ球は減少(17.1??9.3)しており、癌がさらに進行しそうで不安です。
Ki-67値が90%と高いですし、もし抗がん剤が効いてないのであれば、まだ生理もある(3ヶ月ほど止まっていましたが抗がん剤投与後に生理が再開しました)ので、
早くホルモン療法(10年とベージニオ2年の予定)と放射線治療(胸壁と鎖骨上の予定)を始めた方が良いのではないか?と、素人的には思ってしまいます。
ホルモン療法やベージニオ、放射線治療だけで再発を防ぐのは難しいのでしょうか?
このまま、抗がん剤治療を続けた場合、再発率はどの程度下がるのでしょうか? …
女性48歳
■病名:浸潤性微小乳頭がん
■担当医師より
EC+タキサン2レジメ
内服タモキシフェン5~10年、エスワン1年
放射線25回
上記の治療を提案されました。
質問は、
田澤先生、①田澤先生ならどのような治療をしますか?
抗がん剤が必要なのはQ&A9248の場合と似ているのかなと思いますが…リスクが高いからでしょうか…
②ddEC+タキサンではなくEC+タキサンを勧められたのはなぜでしょうか?
浸潤性微小乳頭がんは通常のがんと比べてリンパ節転移しやすい、局所領域再発しやすいとネットで見ましたが、それを踏まえてもEC+タキサンで大丈夫でしょうか?
正直、抗がん剤治療が怖いし自分が耐えれるのか自信がありません。でも、5年後、10年後の再発率を抑えれるならやらなければと思っています。
③実際にリンパまで転移のあった浸潤性微小乳頭がんである私は提案された治療を全て行ったとして5年後、10年後生存率はどのくらいになるのでしょうか?また再発率も知りたいです。 …