[管理番号:12836]
性別:女性
年齢:48
病名:浸潤性微小乳頭がん
症状:
投稿日:2025年06月22日
田澤先生、初めまして。
自分が乳がんの診断を受けてからこちらのQ &Aをたくさん読ませてもらいました。
病理検査の結果、浸潤性微小乳頭がんです。特殊型という事で動揺しています。
48歳女性(閉経前)
2025.5.15左乳房全摘
センチネルリンパ節生検陽性
腋窩リンパ節郭清
病理検査結果
浸潤性微小乳頭がん 23×16mm
リンパ節転移2/7
組織学的グレード2
リンパ管侵襲+ 血管侵襲-
切除断片陰性
ステージ2b
ホルモン受容体陽性ER8 PgR7
HER2 2( FISH増幅なし)→陰性
ki67 5%
ルミナルタイプ
術前治療なし
術前MRIで双子のようになっている腫瘍と3ミリ位の腫瘍が乳房内にあると聞いてます。
担当医師より
EC+タキサン2レジメ
内服タモキシフェン5~10年、エスワン1年
放射線25回
上記の治療を提案されました。
質問は、
田澤先生、①田澤先生ならどのような治療をしますか?
抗がん剤が必要なのはQ&A9248の場合と似ているのかなと思いますが…リスクが高いからでしょうか…
②ddEC+タキサンではなくEC+タキサンを勧められたのはなぜでしょうか?
浸潤性微小乳頭がんは通常のがんと比べてリンパ節転移しやすい、局所領域再発しやすいとネットで見ましたが、それを踏まえてもEC+タキサンで大丈夫でしょうか?
正直、抗がん剤治療が怖いし自分が耐えれるのか自信がありません。でも、5年後、10年後の再発率を抑えれるならやらなければと思っています。
③実際にリンパまで転移のあった浸潤性微小乳頭がんである私は提案された治療を全て行ったとして5年後、10年後生存率はどのくらいになるのでしょうか?また再発率も知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
担当医師より
EC+タキサン2レジメ
内服タモキシフェン5~10年、エスワン1年
放射線25回
上記の治療を提案されました。
質問は、
田澤先生、①田澤先生ならどのような治療をしますか?
⇒勿論! OncotypeDXを勧めます。
抗がん剤が必要なのはQ&A9248の場合と似ているのかなと思いますが…リスクが高いからでしょうか…
⇒担当医が抗癌剤を勧めていますが全くナンセンス
当然OncotypeDXをしてから考えるべきです。
②ddEC+タキサンではなくEC+タキサンを勧められたのはなぜでしょうか?
⇒その意味不明な(失礼!)担当医の考えを私が推測しても全く無意味です。
浸潤性微小乳頭がんは通常のがんと比べてリンパ節転移しやすい、局所領域再発しやすいとネットで見ました
⇒そんな馬鹿馬鹿しい情報が気になるくらいならネット検索はお勧めしません。
正直、抗がん剤治療が怖いし自分が耐えれるのか自信がありません。でも、5年後、10年後の再発率を抑えれるならやらなければと思っています。
⇒違う、違う、そうじゃない!
OncotypeDXすべきです。
③実際にリンパまで転移のあった浸潤性微小乳頭がんである私は提案された治療を全て行ったとして5年後、10年後生存率はどのくらいになるのでしょうか?また再発率も知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
⇒OncotypeDXすればその数値(ホルモン療法だけでの再発率と抗癌剤をした際の上乗せ効果)がわかります。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/16
***