Site Overlay

5月20日(火)② 5件の乳がんQ&Aを更新しました。【5/7受付分】

 

早期発見とトリプルネガティブ乳がんの予後、エコー画像について   [管理番号:12605]
女性35歳
■質問①乳がんについて、先生のQA含めかなり調べました。遺伝性の可能性、そしてこちらのサイトのエコー画像に似ていることから、トリプルネガティブの可能性が高いのではと思っていますが、エコー画像とサブタイプには関連がありますでしょうか。
(URL省略)

質問②
トリプルネガティブだと進行が早いと見ましたが、お世話になる病院の普段の感じから、手術は早くても5月頭かと思っています。その間に、8mm(もう少し大きいかも)
のガンはどの程度成長しますか。(この大きさなら転移は心配しないで良いですよね)

質問③
2回目の検診でエコー、マンモグラフィの画像を見た後、先生から「難しいガンでもいまは対応できるから…」のようなボソッとした一言があり、今になってどういう意味だったのか怖くなっております。
マンモグラフィの「あまり白い部分がはっきりしてない」状態は、よくないガンなのでしょうか。 ……【詳しく読む】早期発見とトリプルネガティブ乳がんの予後、エコー画像について

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後の治療について   [管理番号:12698]
女性41歳
■病名:乳癌
■症状:左胸にしこり
■左胸の全摘手術が終わり、病理検査が出ました。

ER→90%3b
PR→70~80%3b
her2→2+(-)
ki67→10%
リンパ→(2/12)
核、組織グレード1

生存率90%
ホルモン剤93%
抗がん剤上乗せ94%

○今後は、放射線治療なし抗がん剤治療なしのタモキシフェン10年ゾラデックス5年の治療になりましたが、田澤先生ならどのような治療を考えでしょうか。
○遺伝子検査をせず病理検査のみで治療を決めて大丈夫でしょうか。
○病理検査と遺伝子検査の違いやまた子どもへのリスクなど分かるのしょうか。 ……【詳しく読む】術後の治療について

⇒ 更新内容はこちら。

 

1年前に発見された集まった石灰化の変化について   [管理番号:12697]
女性40歳
■毎年1年に一度マンモとエコーを受けています。
去年のマンモで新たな石灰化が数個集まっているところがあり経過観察と言われており、今年も受けてきました。
その時に、カテゴリー3だった石灰化は集まりが散らばって集まっている個数が少なっているから全然心配しないでいいよ。次は一年後で大丈夫と言われました。
去年カテゴリー3だったことを知らなかったので実はガンではないかとすごく不安になっています。
1.集まっていたものが散ったというのは良性だと思える根拠となるのでしょうか。
2.2年ほど前に血の分泌が半年ほど続いたことがあららました。他の穴からも透明の分泌がありいまだに透明はあるのですが気にしなくていいのでしょうか。
3.医師は集まった新たに出た石灰化でも見て良性や悪性と大体わかるのでしょうか。 ……【詳しく読む】1年前に発見された集まった石灰化の変化について

⇒ 更新内容はこちら。

 

母親の両側乳がんと遺伝について   [管理番号:12696]
女性60歳
■カウンセリングをした際、医師から44歳という年齢、両側ということだけでも今の時代なら強く遺伝検査勧められると話がありました。
もしbrcaが陰性だったとしても他の遺伝子の可能性も否定できないと話があり、私娘(30)も自身について怖くなっています。
母がbrca陽性だった場合、私自身も遺伝子検査し陽性だった場合は自費ですが今後の出産と授乳を終えた後リスク低減手術rrsとrrsoをしようと思っています。
過去の投稿で田澤先生はまだ乳がんになっていない場合、rrsは弱く推奨とおしゃっていましたが今も変わりないでしょうか。 ……【詳しく読む】母親の両側乳がんと遺伝について

⇒ 更新内容はこちら。

 

病理検査の読み方と術後治療について   [管理番号:12695]
女性52歳
■ご質問です。

①右は術中のセンチネルの1個の半分がオスナーでマクロ転移あり、
病理検査では、残り半分のリンパにも郭清リンパにもなし、ということでした。

所見で
「リンパ管侵襲、血管侵襲は明らかではありません。」とあり、
「侵襲なし」ではなく「明らかではない」という表現が気になります。

左胸の所見は「リンパ管侵襲、血管侵襲なし」と明言されています。

リンパ管を通ってセンチネルに転移したことを考えると、「侵襲なし」とは明言できないということでしょうか?

リンパ節転移があったことがかなりショックで、一時鬱状態になりました。

最良の術後補助治療は取り組みたいですが、
自己免疫疾患の持病があり、
抗がん剤をするのが怖くて、
それでも抗がん剤は必要か迷っていて細かな表現の違いが気になっています。

「明らかではありません」とされる場合、どんな内容をさすのでしょうか? ……【詳しく読む】病理検査の読み方と術後治療について

⇒ 更新内容はこちら。