Site Overlay

脈管侵襲と放射線

8/(上旬)に右乳房、乳頭温存皮下乳腺全摘手術を行い、現在エキスパンダーを挿入しております。

手術前のエコーでは脇のリンパ節には転移は無いと言われていましたが、センチネルリンパ節生険で2個中1つに5ミリの転移がありリンパ節郭清を受けました。

病理結果
浸潤癌lcm(+非浸潤1cm)
リンパ節12個取った内、センチネルリン
パ節1つに5mmの転移
ly2、VO
ホルモンER+,PgR+HeR2+
KI67 20~30%

ちょうど浸潤径が1cmですが、リンパ節に1つ転移があり、ハーセプチンが効くので9月から化学療法(TCH)+ハーセプチンを行う予定です。

その後ホルモン治療を5年の予定です。

主治医から脈管侵襲がly2だから放射線も最後に追加してもいいかもと言われ動揺してます。

全摘していて、リンパ郭清していて、リンパ節転移が1つなのにly2というのはそんなに危機的状況なのでしょうか?

全摘でも乳頭温存皮下乳腺全摘手術だからなのでしょうか?
<女性:41歳> … …【詳しく読む】脈管侵襲と放射線

HER2 3+ 全摘後の治療方針について

本日は、【HER2 3+ 全摘後の治療】について、質問させていただきく、はじめてメールさせていただきます。

 ・浸潤がん 3.5cm リンパ節転移0個 ステージⅡA
 ・ER陰性 PR陰性
 ・HER2 陽性 3+
 ・KI-67 80%

 主治医の先生からは、今後の治療方針として[抗がん剤+ハーセプチン]との提案をいただきました。
私の気持ちが決まれば、治療に必要な検査を経て、10月から抗がん剤治療に入る予定となっております。
勝手なイメージとして(再発の多いHER2)、更に(抗がん剤)と聞いて、正直なところ、ショックを受け、どうしても二の足を踏んでしまうような不安が拭いきれません。

 そこで、田澤先生に2点、質問させていただきたいと思います。

? 提案された治療が、現在の私に適合したものと考えてよいでしょうか。

? 抗がん剤AC療法の後、DTXかPTXは選択可能だそうです。
ハーセプチン併用との相性などを考えると、どちらがいいのでしょうか。
■病名:乳癌
■症状:浸潤がん HER2
<女性:59歳> … …【詳しく読む】HER2 3+ 全摘後の治療方針について

KI67数値の高さに怯えてしまい、落ち込んでいます。

ステージ1で腫瘍13mm。
エストロゲン受容体 陽性
プロゲステロン受容体 陽性
HER2 1+
核異形度 グレード1
Ki67 90%

Ki67の数値が高いためにルミナールBだという診断を受けました。
発見された腫瘍以外にも近隣にステージ0の小さな腫瘍が多々見つかり
(MRIで確認していただきました。)10月末に右胸乳房全摘をする予定です。
■病名:浸潤性乳管癌
<女性:43歳> … …【詳しく読む】KI67数値の高さに怯えてしまい、落ち込んでいます。

術後の抗がん剤治療をすべきか迷っています。

左側乳がんで乳房温存手術と腋窩リンパ節郭清手術を行いました。

病理検査の結果は
浸潤性小葉がん
大きさは2.4cm
核異型度は不明
リンパ管侵襲あり 血管侵襲なし
腋窩リンパ節転移あり レベル1:4個 レベ
ル2:1個 レベル3:0個
エストロゲン受容体90% プロゲステロン
受容体90%
HER2蛋白陰性
切除断端陰性
Ki-67:5%

主治医からはリンパ節転移が5個なのでガイドラインによりホルモン治療と抗がん剤治療を勧められました。
正直、抗がん剤治療はできればしたくない気持ちがあります。

質問1.私の場合、やはり抗がん剤治療をすべきでしょうか?

質問2.私の場合、オンコタイプDXで低~中リスクという結果が出た場合も、抗がん剤治療をした方がいいのでしょうか?(主治医からは調べても意味がないと言われました)

質問3.抗がん剤治療はFEC療法3~4回、その後DOC療法3~4回と説明されました。

田澤先生も同じメニューになるとお考えでしょうか?
<女性:43歳> … …【詳しく読む】術後の抗がん剤治療をすべきか迷っています。

センチネルリンパ生検は本当に必要でしょうか?

「センチネルリンパ生検」は「腋窩郭清」を省略するための標準治療ですが、リンパ生検さえ省略してしまうのは危険な事なのでしょうか?
以下「1」~「4」のどれが先生のお考えに一番近いですか?
 「1」初期癌ならそういう考えもあっていい。
 「2」標準治療を外れるので医師からは勧められないが、内心、画像で問題なければさほど心配はないかと感じる。
 「3」迷ってるなら標準治療を進める。
 「4」「センチネルリンパ生検さえ省略する」などという考えはいかがなものかと思われる。
■病名:乳頭腺管がん
<女性:47歳> … …【詳しく読む】センチネルリンパ生検は本当に必要でしょうか?

CUREBESTと抗癌剤

6月(中旬)日手術(センチネルリンパ節生検+乳房部分切除予定)を受けます。

針生検の下記結果から、最適な治療を選択できるよう主治医よりCUREBESTを勧められており、手術までに回答を求められています。
しこりは約9mmです。

質問1 先生でしたらこの結果からCUREBESTを勧められますか?

質問2 今の段階で抗癌剤は必要と想定されますか?

何卒宜しくお願い申し上げます。

Invasive ductal carcinoma
Nuclear atypia: score 2, number of mitotic figures: score 2 → nuclear grade 2 ER total score: 5(proportion score)+ 3(intensity score)= 8
PgR: 5+3=8
HER-2: score 2+
MIB-1 index (invasive front): 20%
特殊染色を行って検討した結果、浸潤性に増殖している異型細胞では、
E-cadherin(+)であり、浸潤性乳管癌と考えられます
■病名:左乳がん
<女性:46歳> … …【詳しく読む】CUREBESTと抗癌剤

小葉癌でホルマリン固定の結果腫瘍径が縮んだ

右胸浸潤性小葉癌で2018年6月上旬に全摘の手術を受けました。

質問です。

① ホルマリンに漬けることで腫瘍が縮むことはよくあることなのでしょうか?
② オンコタイプDXの結果を待っているのですが、
  ホルマリン固定の不良で検査結果が正しく出ない可能性はありますか?
③ 検体不良の場合、針生検の標本で検査をし直すことになります。

  ki67の値が術前 18→術後 32と変わったのですが
  術前標本での検査結果で今後の治療方針を決めても大丈夫ですか?

腫瘍径は術前検査のエコーで2.5cmくらい
CTやMRIで3.5~4cmくらいと伺っていました。

小葉癌なので実際はもっと大きいでしょうということだったのに、
手術後の標本では2.7×2.0cmでした。

CTやMRIで測った時よりも小さくなったのは
ホルマリンに漬けて縮んだというような説明を主治医から受けました。
■病名:浸潤性小葉癌
<女性:55歳> … …【詳しく読む】小葉癌でホルマリン固定の結果腫瘍径が縮んだ

ホルモン治療中止

1年前に温存手術を受けました。

ルミナールA グレード1 ステージ大きさは12ミリ ということで放射線治療25回終え、ホルモン療法(5年)を行っています。

ホルモン療法を始めて、3か月で完全に生理は止まりました。
それまでは特に副作用もなく、順調に過ごしていたのですが、完全に生理が止まった月から、身体の関節通や手のしびれ、こわばりが出てきました。

何とか 漢方薬や痛み止めで1年は頑張ったのですが、この状態があと4年、更に延長もあるかと思うと 続けていけそうにもありません。
<女性:42歳> … …【詳しく読む】ホルモン治療中止

PETを断ったら

引き継いだ大学病院で追加検査として、
PET、全身CT、造影MRIを指示されPETは断りました。

すると、受けない不利益と被爆を天秤に掛けて矛盾しない答えを出しなさいと叱責され、それでもCTとMRIのみ受けますと回答すると、直後にあなたの主治医は??
ドクターです!と若いドクターに変更になりました。

主治医となったドクターは、CTも胸部でも良い(7ヶ月前に他の医療機関で腹部CT異常なし)、CTでリンパ転移は判りますと言って下さり安心致しました。
専門クリニックではくびれがしっかりある肥大した形だが?と云う言われ方です。

質問です。
助教授は、反対側新規発生を再発遠かく転移と疑っておられるのでしょうか。
ルーティーン検査としてPETに拘っておられるのでしょうか?
PETを断った判断は正しかったのでしょうか?
リンパ節転移の可能性や遠かく転移の可能性はそんなに大きいケースなのでしょうか?
■病名:DCIS
<女性:65歳> … …【詳しく読む】PETを断ったら

手術先行ではいけないのでしょうか?

今の病院では手術までだいぶ待たなくてはいけないとの事(3ヶ月は待つそうです)。
腫瘍が大きい事。
Ki67が50%と高い事。
この3点により薬で小さくした方がいいとの事で、術前化学療法を進められていました。

私は温存には全くこだわっていませんが、その選択肢すらなく、ここまですべて病院が進めるままに検査までしていましたが、何の選択肢も与えてもらえないまま、自分の状況も詳しくわからないまま、このままでいいのか疑問に思っていました。

私はとにかく、まずは手術してしまいたいとの気持ちが強いです。
<女性:35歳> … …【詳しく読む】手術先行ではいけないのでしょうか?