Site Overlay

術後のゾラデックス の実施期間について

■女性40歳
■病名:右乳がん(多発) ステージ1
■私自身の治療方針で迷っております。
38歳で右乳がん発覚
ルミナルA
多発性であり1から1.5㎝の腫瘍が3つ
ステージ1

右乳房全摘、乳房再建術実施。術後療法としてタモキシフェン 、ゾラデックス を行っております。

ゾラデックス がもうすぐで2年が終わります。このまま2年で終わるか3年実施するかについて、「データが十分ではないし念の為の選択にはなること」「30代の発症なので3年にしておこうか、でも好きな方にして良い」との診察時の先生のお言葉でした。薬剤耐性や日常生活に支障は少ないもののホットフラッシュもあることを考え、どちらの選択がベターか悩み質問させて頂きました。 … …【詳しく読む】術後のゾラデックス の実施期間について

トリプルポジティブについて

■女性42歳
【質問】
①私は悪性度の高いトリプルポジティブでしょうか。予後が悪いようで不安です。
再発なく長く生きている方はいらっしゃいますか?
②トリプルポジティブの治療は、高額なうえ過酷と聞きました。
どんな治療がベストか、トータルどのくらいのお金と期間が必要か、どんな副作用が出るか、また仕事に支障はあるのかどうか教えてください。
③砂糖、小麦、乳製品を避けた方がいいようですが、どれくらい制限したらよろしいですか。
④重曹やクエン酸、イベルメクチンが効果があるというのは本当ですか。 … …【詳しく読む】トリプルポジティブについて

左肩の痛み

2019年7月に左乳癌ステージ1のトリプルネガティヴと診断されました。

シコリ1.5センチ。
転移なし。
術前化学療法FEC.ドセタキセル後
2020年2月に手術をしました。
先生からは部分切除で大丈夫と言
われていたのですが私の希望で全摘をお願いしました。
退院後1
か月ぐらいから左肩が痛く腕を伸ばしたり肩をすぼめたりすると痛く首もたまにズキズキしたりします。
整形外科でレントゲンを撮っても骨に異常はないので肩こりとの診断です。
動かすと痛いのですが押すと痛気持ちいい感覚です。
でもずっと痛みはあり骨転移?と気になりずっと考えてしまい心配です。
もう8か月も痛みがあります。
術後すぐに痛くなりそんなに早く転移はするものでしょうか?半年検査の時にはエコーのみ。
異常なしでした。
主治医にも肩の痛みの事は伝えたのですが気にし過ぎとしか言われずでした。
でもずっと痛いのが気になります。
治療で閉経もして
しまったのでその影響もあるのでしょうか?最近は鎖骨辺りも肩を上げると痛くなり、押すとこれも痛気持ちいい感覚です。
リンパ転移?と心配です。
息苦しさや喉の違和感もあります。
肺の検査もした方がいいでしょうか?全て癌に結び付けてしまい鬱病になりそうです。
■病名:ステージ1トリプルネガティブ乳癌
■症状:左肩、鎖骨の痛み
<女性:49歳> … …【詳しく読む】左肩の痛み

HER2陽性の術後の治療方法について

■女性42歳
■病名:浸潤性乳管癌
■私の場合は腫瘍径が9ミリということで、浸潤径はこれと同等もしくは小さいため、先生のQAによく回答としてありますように、術後化学療法は考慮するに留まるということになりますでしょうか。

私のこの病理結果で先生でしたらどの様な治療方針をご提案されますでしょうか。

主治医からは、放射線治療のあと1週間程度期間をおいて、ウィークリーパクリタキセル+ハーセプチンで術後治療を始めましょうと言われておりますが、私自身、薬疹が出たことがあるなどアレルギー体質なため抗がん剤治療の副作用にとても不安があり、また眠れない日が続いてしまうようになりました。 … …【詳しく読む】HER2陽性の術後の治療方法について

タモキシフェンによる内膜肥厚

■女性43歳
■病名:左乳がん
■2020.2に左乳がん全摘しました、腫瘍の大きさは1.7??1.4でリンパ転移無し、その後は化学療法無しの、タモキシフェン単独で経過観察しています。1年に1~2度婦人科で定期検診しています。

今年に入り、担当医が変わったのもありますが、内膜の厚さを指摘され始めて、体がん検査を頻繁にやらされそうです。今までに2回やり、1年前の検査は陰性、3ヶ月前にもやりそれも陰性ですが、来月診察し、厚みがあったら体がん検査をやると言われました。 他の体験談だと、体癌頸がんとも、1年おきにされている方が多いです。
私は、婦人科の先生に体がんを疑われているのでしょうか?

また、タモキシフェンで内膜肥厚があったとしても、43歳で毎月生理をキチキチ来ていて、不正出血も無いので、内膜は排出されているとは思いますが、不安です。
タモキシフェンを10年続けようかと思っていましたが、もうすぐ5年なので辞めようか悩んでいます。内膜が肥厚している人でタモキシフェン10年でも体がんになった方はいませんか?それか、私の場合5年で打ち切った方が良いです? … …【詳しく読む】タモキシフェンによる内膜肥厚

浸潤性小葉がんの術後の治療方針について

■女性54歳
■病名:浸潤性小葉がん
<質問>
①私のような状況にて放射線治療を選択した場合、局所再発率はどれくらと考えればよいでしょうか。
管理番号1036の回答では、再発率20%とありましたが、そのくらいと考えておけばよいでしょうか)

②放射線治療とした場合、既に術後2ヶ月経過しておりますが、これからでも1ヶ月後から行なった場合と効果に差があったりしますでしょうか。
また、術後いつまでに行なう必要があるのでしょうか。(術後20週まで?) … …【詳しく読む】浸潤性小葉がんの術後の治療方針について

小葉がんは自己検診で見つかるしかないのですか

■女性48歳
■病名:乳がん
■症状:胸の硬さ
■胸の痛みや張りは生理が復活したことによる女性ホルモンの刺激症状だと思いますが
この前、芸能人の方が小葉がんになられ、エコーでもマンモでも見つからなかったと報道され
私は乳腺症気味なので全体に固くなるとか、硬く板のように触れることが良くあるので、小葉がんだと見つけられないのではと不安です。

乳腺症と小葉がんの自己触診での見分け方のようなものはありますか? … …【詳しく読む】小葉がんは自己検診で見つかるしかないのですか