Site Overlay

手術後の腫瘍マーカーの上昇とカドサイラによる肝臓への影響について

[管理番号:12909]
性別:女性
年齢:57
病名:右浸潤性乳管癌
症状:診断時のステージ2B→手術後1A

脇リンパ転移あったが、術前の抗がん剤治療により消滅したが、脇郭靖済。

グレード 診断時2→手術後3

Ki67 診断時70→手術後94
投稿日:2025年07月18日

3月中旬に右胸部分切除、脇リンパ郭靖を行い、その後部分切除部分の放射線照射は終わり、現在カドサイラ治療中(3回終了14回予定)
術前抗がん剤治療をしております。

★しこり大きさ
4cm→0.9cm
★Ki67
70%→94%
★ホルモン 陰性
★HER2 陽性

1.腫瘍マーカーの上昇について

★CEA
手術前 1.1

カドサイラ投与前 1.7

カドサイラ3回目投与前 3.5

★CA15-3
手術前 13.7

カドサイラ投与前 6.0

カドサイラ3回目投与前 7.4

CEAの数値が急に上昇しているのですが、主治医に確認すると基準値内なので気にする必要はない。CTの予定は手術後1年後くらいと言われました。
手術前は0.9~1.4内であまり変動がなかったので、不安になっております。
手術後に逆流性食道炎がひどくなり、食欲が減少してることもあり、胃や食道への転移の可能性もあるのではないかと不安です。

2.カドサイラによる肝機能障害の影響について

★AST
24→49→50
★ALT
16→48→55
★γ-GTP
24→99→114

カドサイラ3回時の血液検査の結果ですが、2回投与前検査から急に上昇しております。それでウルソデオキシコールが処方され服薬しております。
主治医にカドサイラの影響か?今後治療中止はあるのか?と確認しましたが、薬の影響ならもっと高い数値になるので、食事とかの影響ではないのか?中止はないとお答えいただきました。
食事の影響は術前より体重もかなり落ちてますし、何より食欲がないので以前より食事量もかなり落ちているので、今数値が上がることが不思議な気がしています。
この程度の上昇なら、カドサイラの影響とは考えられないのでしょうか?
肝臓以外の数値で尿酸値7.1、中性脂肪237で高くなっております。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

抗癌剤中に出ている症状は「ほぼ」全て抗癌剤の副作用によるものと理解しましょう。(転移による症状と考えることは全くナンセンス極まりないことです)

胃や食道への転移の可能性もあるのではないかと不安です。
⇒そこへ転移することは1000000%ありません。
冒頭に示したように、明らかに抗癌剤による副作用です。抗がん剤中に起こる症状は「全て」抗癌剤による副作用と考えるのが正しい。

CEAの数値は(肝機能の動きを見ると)「軽度の肝機能障害に伴う軽度の上昇」と私なら判断します。 再発とは無関係と思います。

★AST
24→49→50
★ALT
16→48→55
★γ-GTP
24→99→114

⇒私はそもそもγGTPは(採血の)項目にしていません。 AST・ALTが3桁になったら休薬を考えますが、質問差のように50・55では全く(休薬を)考える必要はありません。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/6
***