閉経後も乳頭分泌がつづく [管理番号:12914]
女性52歳
■すごくよい先生で、安心して帰るのですが、数日するとまた不安なモヤモヤが始まり、毎日のようにつまんでしまいます。そして先月も毎日のようにつまんでいたら、
一度だけきれいな赤い出血の分泌があり、びっくりして、仕事も休み慌てて次の日すぐみてもらいました。また今までより更に丁寧なエコーや分泌の確認をしてもらいました。先生と別に違う技師さんもエコーのダブルチェックもしてくださいました。出血は透明に代わっていて、一週間後分泌の検査も異常無しで、エコーも全くなにもないし、先生から、心配ならMRIを大きい病院でできるけど、ここまで毎回丁寧にみてなにもないから、仮にMRIしてもおそらく経過観察になると思うから、次の9月の定期検診の時にまた検討すればいいと思う、といわれ、私もそうします、と帰りました。先生はまた心配になったら駆け込んでおいで、と言っていただき、安心して帰ったのですが、お風呂ではだかになり、乳房をみるとこの情けない心配症がまた出始め、でも先生から分泌の確認は月に一度にしよう、と約束したのでさわるのを我慢する毎日でこんな自分が嫌になってしまいます。 …
女性52歳
■すごくよい先生で、安心して帰るのですが、数日するとまた不安なモヤモヤが始まり、毎日のようにつまんでしまいます。そして先月も毎日のようにつまんでいたら、
一度だけきれいな赤い出血の分泌があり、びっくりして、仕事も休み慌てて次の日すぐみてもらいました。また今までより更に丁寧なエコーや分泌の確認をしてもらいました。先生と別に違う技師さんもエコーのダブルチェックもしてくださいました。出血は透明に代わっていて、一週間後分泌の検査も異常無しで、エコーも全くなにもないし、先生から、心配ならMRIを大きい病院でできるけど、ここまで毎回丁寧にみてなにもないから、仮にMRIしてもおそらく経過観察になると思うから、次の9月の定期検診の時にまた検討すればいいと思う、といわれ、私もそうします、と帰りました。先生はまた心配になったら駆け込んでおいで、と言っていただき、安心して帰ったのですが、お風呂ではだかになり、乳房をみるとこの情けない心配症がまた出始め、でも先生から分泌の確認は月に一度にしよう、と約束したのでさわるのを我慢する毎日でこんな自分が嫌になってしまいます。 …
浸潤性小葉癌 [管理番号:12913]
女性55歳
■6月半ばに左全摘手術をしました。
病理結果が先日でました。
pt3 12センチ
ER? pgr?
HER2 0
NG2 HG2
Ki67 10-20%
断端 近接
センチネルリンパのスライスで2ミリ転移が見つかったそうです。
女性55歳
■6月半ばに左全摘手術をしました。
病理結果が先日でました。
pt3 12センチ
ER? pgr?
HER2 0
NG2 HG2
Ki67 10-20%
断端 近接
センチネルリンパのスライスで2ミリ転移が見つかったそうです。
ステージ3Aと病理結果が出ました。
5年以上前から定期的に検査してたのに、まさかこんなに進行しているとは思いませんでした。
今後は、骨シンチや全身MR検査後、抗がん剤治療になるそうです。
思っていたより腫瘍がかなり大きく、遠隔転移していないか不安で眠れません。
遠隔転移の可能性は高いでしょうか? …
線維腺腫について [管理番号:12912]
女性41歳
■乳がん検診は毎年受けていたのですが2025.5.(下旬)に2年あけてしまい検診を受けました。右胸に1.3センチのしこりがあり血流もあり、しこりの形も気になるとのことでその場で細胞診をしました。
結果はクラス2の陰性でした。でも先生は形がやっぱり気になるみたいで別の病院でMRIまで撮りましょうと言われました。
結果は右乳房に13ミリ大fast-washoutpatternを呈する増強腫瘤を認め癌の可能性あり。
大きな病院を紹介してもらい針生検しました。
しこりが動いて取りにくそうでしたが結果は繊維繊維腫でした。
生検でとり外しなどなく100%信じたいのですが経過観察で大丈夫でしょうか。希望するなら摘出してもらえるのでしょうか。 …
女性41歳
■乳がん検診は毎年受けていたのですが2025.5.(下旬)に2年あけてしまい検診を受けました。右胸に1.3センチのしこりがあり血流もあり、しこりの形も気になるとのことでその場で細胞診をしました。
結果はクラス2の陰性でした。でも先生は形がやっぱり気になるみたいで別の病院でMRIまで撮りましょうと言われました。
結果は右乳房に13ミリ大fast-washoutpatternを呈する増強腫瘤を認め癌の可能性あり。
大きな病院を紹介してもらい針生検しました。
しこりが動いて取りにくそうでしたが結果は繊維繊維腫でした。
生検でとり外しなどなく100%信じたいのですが経過観察で大丈夫でしょうか。希望するなら摘出してもらえるのでしょうか。 …
抗がん剤治療中の腫瘍マーカー(CA15-3)上昇と肝臓の嚢胞の肥大について および 今後の療法について [管理番号:12505]
女性52歳
■病名:浸潤性乳管癌
■質問①
抗がん剤の影響で良性の嚢胞が無害で大きくなることはありますか?遠隔転移の可能性が高いでしょうか?
女性52歳
■病名:浸潤性乳管癌
■質問①
抗がん剤の影響で良性の嚢胞が無害で大きくなることはありますか?遠隔転移の可能性が高いでしょうか?
質問②
鎖骨から首の違和感がある場合、この部分の超音波検査もしてもらうべきでしょうか?
質問③
ルミナールHer2陰性ということもあり、抗がん剤が効いているのか疑問です。
この先も抗がん剤を続けた方が良いのでしょうか?
血液検査の結果で、白血球(6.03??13.07)と好中球(3.92??10.24)はジーラスタ注射のおかげ?か増加しているにもかかわらず、
リンパ球は減少(17.1??9.3)しており、癌がさらに進行しそうで不安です。
Ki-67値が90%と高いですし、もし抗がん剤が効いてないのであれば、まだ生理もある(3ヶ月ほど止まっていましたが抗がん剤投与後に生理が再開しました)ので、
早くホルモン療法(10年とベージニオ2年の予定)と放射線治療(胸壁と鎖骨上の予定)を始めた方が良いのではないか?と、素人的には思ってしまいます。
ホルモン療法やベージニオ、放射線治療だけで再発を防ぐのは難しいのでしょうか?
このまま、抗がん剤治療を続けた場合、再発率はどの程度下がるのでしょうか? …
浸潤性乳管癌の再発に対する対応についてのご相談 [管理番号:12911]
女性55歳
■病名:浸潤性乳管癌
■前回は右乳房に1か所、今回は左乳房に4か所が発見され治療が必要となりました。
今回の治療方針について、ご意見を頂ければと思います。
1)手術可能日が1.5か月ほど先の9月(上旬)日しか空きがないため、手術が先でも投薬治療が先でも特に問題ないことから投薬を先にする選択肢があると言われました。
それまで何もせず待ち、進行するのも怖く、先に投薬治療を開始することとしましたが、、問題はないでしょうか。
2)先に切除してから投薬するのがベストであれば、別の病院で一刻も早く切除可能な病院を探すべきか。ただし、その場合に再検査はせずとも紹介状検証(データは持参含む
等々で結局時間がかからないか心配。結果として施術までに1か月ほど経ってしまうことにならないかも危惧)
3)抗がん剤治療として8回必要とのこと。最初にDose dense EC療法で4種(アロカリスデキサート/パロノセトロン/エピルビシン/エンドキサン)投薬+24時間以降後にペグフィルグラスチムを使用予定。
その後Dose dense PTX療法で5種(ポララミン/デキサート/ガスター/グラニセトロン/パクリタキセル)投薬+24時間以降後にペグフィルグラスチムを使用予定
このEC療法とPTX療法の内容はこれで可不足はなく、問題ない内容でしょうか。
4)他に何か別な有効な(もしくは最新の)治療方法はあるものでしょうか。 …
女性55歳
■病名:浸潤性乳管癌
■前回は右乳房に1か所、今回は左乳房に4か所が発見され治療が必要となりました。
今回の治療方針について、ご意見を頂ければと思います。
1)手術可能日が1.5か月ほど先の9月(上旬)日しか空きがないため、手術が先でも投薬治療が先でも特に問題ないことから投薬を先にする選択肢があると言われました。
それまで何もせず待ち、進行するのも怖く、先に投薬治療を開始することとしましたが、、問題はないでしょうか。
2)先に切除してから投薬するのがベストであれば、別の病院で一刻も早く切除可能な病院を探すべきか。ただし、その場合に再検査はせずとも紹介状検証(データは持参含む
等々で結局時間がかからないか心配。結果として施術までに1か月ほど経ってしまうことにならないかも危惧)
3)抗がん剤治療として8回必要とのこと。最初にDose dense EC療法で4種(アロカリスデキサート/パロノセトロン/エピルビシン/エンドキサン)投薬+24時間以降後にペグフィルグラスチムを使用予定。
その後Dose dense PTX療法で5種(ポララミン/デキサート/ガスター/グラニセトロン/パクリタキセル)投薬+24時間以降後にペグフィルグラスチムを使用予定
このEC療法とPTX療法の内容はこれで可不足はなく、問題ない内容でしょうか。
4)他に何か別な有効な(もしくは最新の)治療方法はあるものでしょうか。 …