Site Overlay

エコーの方法について気になる事

[管理番号:12908]
性別:女性
年齢:42
病名:
症状:
投稿日:2025年07月18日

42歳です。
私は心配症のため、自己触診はやめて、半年に一度のエコーと、年に一度のマンモを受けています。

最近気になるのは、エコーの方法についてです。

医師も、技師さんもですが、エコーのモニターを見ながらプローブを動かしますが、
たまに、乳房の位置を確認するためになのか、モニターから目を離します。
例えば、乳頭にプローブが当たった時とか、でしょうか。

モニターから目を離したわずかな時間、少しプローブが動いているのですが、その間の見落としはないのか、気になりました。
よく行く2つのクリニックの技師さんも、医師も、同じようなやり方です。

きっと、乳腺に限らず、腹部エコーの際もそのような瞬間はあるのだろうとは思いますが…
乳腺に関してはノイローゼみたいになっているので、余計心配です。

ちなみに、乳腺では、嚢胞以外何かを指摘されたことは一度もありません。
私の気にしすぎでしょうか?
乳腺エコーも、プローブを横方向や縦方向、斜めなど様々に動かすので、異常があればどこかで見つかりそうな気もしますが…。

今回は、エコーとマンモをして、両方異常なしでした。
半年後にエコーにまた行く予定ですが、心配なら受診を早めようかなど、また悶々と考えてしまいます。
ただ、乳腺はノイローゼ気味なので、去年だけでもエコーは7回ほど受けてしまっています…。

アドバイス頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

乳腺はノイローゼ気味なので、去年だけでもエコーは7回ほど受けてしまっています…。
⇒性格的に仕方がないのでしょうが…

半年に1回で十分です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/6
***