Site Overlay

非浸潤性乳管癌の全摘後から再発(リンパ節と肋骨)

[管理番号:12562]
性別:女性
年齢:47
病名:遠隔転移の再発
症状:自覚症状はないです。
投稿日:2025年03月17日

田澤先生こんにちは。
Q&Aで勉強させていただいており、
初めて質問させていただきます。
経緯
1.2021年12月に(当時44歳)非浸潤性乳管癌で左乳房全摘手術をし、同時再建を受けました。術後の治療はありませんでした。

2.2025年1月末に半年一回定期のエコー検査で左の脇のリンパ節に約1センチの腫れが発覚しました。
大学病院の先生から3ヶ月後もう一回エコー検査しましょうって言われて、不安で1ヶ月後の針生検をしたところ、陽性でした。

3.2025年3月14日にPET CT検査を受けて、本日下記の結果の説明を受けました。

【PET-CT】
右第2、4肋骨にSUVmax5.2、2.1の集積を認めます。
左腋窩リンパ節にSUVmax5.5の集積を認めます。
骨、リンパ節転移が疑われます。
他、明らかな異常集積は認められません。
脳、扁桃、舌下腺、声帯、心筋、肝、腸管、尿路系の集積は生理的集積(正常範囲内)と考えます。

【乳房超音波検査】
●左乳腺:再建後、明らかな破損は認められません。
●右乳腺: A区域に低エコー腫瘤、AC区域、C区域にのう胞を認めます。CD区域に
2~6mm ののう 胞などを数個認めます。明らかな悪性を疑う所見は認められません。
●リンパ節: 左鎖骨上窩に2mm、4mm のリンパ節を認めます(正常の範囲内と予想します)。左腋窩 10×6mm の楕円形リンパ節は内部やや不均一でリンパ節門不明瞭です。
US上は良悪判別困難で す。

質問
1.ステージ0の非浸潤性乳管癌から骨の遠隔転移になる可能性はありますか?理由は?当時の判断が間違ってるでは?と主治医に聞いたら、医学の限界というか、病理検査は5mm間隔で切っている。その間の1mmのところに検出できなかった場合はありますとの回答でした。事前に田澤先生のQ&Aを見て、遠隔転移はほぼ可能性がないとのコメントがあって、今日の結果を受け、大変ショックです。医学の限界って言われると患者としてはもう何を信じればわかりません。田澤先生の見解をご教授いただけますでしょうか?

2.今後の治療について、4月にリンパ節生検(入院手術)を行う予定で、病理組織診断してからタイプにより適切な薬物治療を行うとの説明を受けました。このような肋骨に転移があった場合、放射線治療しても意味ないでしょうか?PET CTで映ってないところも血液経由でがんが飛び散ってるでしょうか?

3.再発はステージがないと聞いておりますが、骨の遠隔転移はいわゆる完治無理のステージ4でしょうか?乳がんタイプ判別の前に判断難しいと思いますが、一般に生存率はどれぐらいでしょうか?
今は心の整理が出来ず長々の質問、失礼しました。
ご回答いただけますと幸いです。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

1.ステージ0の非浸潤性乳管癌から骨の遠隔転移になる可能性はありますか?理由は?当時の判断が間違ってるでは?と主治医に聞いたら、医学の限界というか、病理検査は5mm間隔で切っている。その間の1mmのところに検出できなかった場合はありますとの回答でした。事前に田澤先生のQ&Aを見て、遠隔転移はほぼ可能性がないとのコメントがあって、今日の結果を受け、大変ショックです。医学の限界って言われると患者としてはもう何を信じればわかりません。田澤先生の見解をご教授いただけますでしょうか?
⇒その担当医のいうように「病理検査は5mm間隔で切っている。その間の1mmのところに検出できなかった」浸潤部分があったという解釈となります。

2.今後の治療について、4月にリンパ節生検(入院手術)を行う予定で、病理組織診断してからタイプにより適切な薬物治療を行うとの説明を受けました。このような肋骨に転移があった場合、放射線治療しても意味ないでしょうか?
⇒骨転移も2か所だけなら「局所治療」として放射線は十分にやる価値があります。
(担当医が其の意味を理解していない可能性はありますが)

PET CTで映ってないところも血液経由でがんが飛び散ってるでしょうか?
⇒そんなことを想像しても「全く」無意味です。

3.再発はステージがないと聞いておりますが、骨の遠隔転移はいわゆる完治無理のステージ4でしょうか?乳がんタイプ判別の前に判断難しいと思いますが、一般に生存率はどれぐらいでしょうか?
⇒(担当医にその気があるのかは不明ですが)まずはcCRを目指す事(その程度の骨転移ならば、十分に可能性はあります)、そして「その上」でそれを維持すること。
 生存率など考えるよりも、自分がすべきことを考えましょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/2
***