皮膚再発について [管理番号:13125]
女性53歳
■皮膚再発について質問をよろしくお願いします。
女性53歳
■皮膚再発について質問をよろしくお願いします。
田澤先生のコラム、正しい皮膚転移の理解を読みました。
そこに、
皮膚浸潤が無い乳癌
ここでいう「皮膚浸潤がない」とは「細胞レベル」です。
皮膚浸潤が「細胞レベル」でなければ、術後に皮膚再発する事はありません。
と書かれていました。
この「細胞レベル」と言うのがよくわかりません。
私の場合、皮膚浸潤がfで脂肪まで浸潤していたようです。脂肪まで浸潤していた場合は皮膚再発の可能性は高くなるのでしょうか?
また、全摘をしているので局所再発は心配しなくても大丈夫でしょうか? …
長年の経過観察の末の悪性診断 [管理番号:13124]
女性52歳
■質問①
手術は、半年前と比べて大きくなったからとの理由で、画像でも確実に悪性との判断がついていないまま行いましたのでセンチネルリンパ節生検はやっていません。手術を終え悪性と結果を受けた時に、今からやってもやらなくても良いと言われましたが、やらなかった人には放射線を脇にも当てると説明がありました(既に16回を終了)
それでもリンパの検査は今からでも行った方が良いでしょうか?リンパに行ってるかどうかは、術前のエコーやCT等で多少なりとも分からないものなのでしょうか?
女性52歳
■質問①
手術は、半年前と比べて大きくなったからとの理由で、画像でも確実に悪性との判断がついていないまま行いましたのでセンチネルリンパ節生検はやっていません。手術を終え悪性と結果を受けた時に、今からやってもやらなくても良いと言われましたが、やらなかった人には放射線を脇にも当てると説明がありました(既に16回を終了)
それでもリンパの検査は今からでも行った方が良いでしょうか?リンパに行ってるかどうかは、術前のエコーやCT等で多少なりとも分からないものなのでしょうか?
この何年かで数回にわたって細胞診、組織軫をやりましたが、毎回良性診断だった為、その後にすぐ処置(手術や放射線など)をしていません。針検査でがん細胞が飛ぶ、散る等の情報が不安で、医師からもすぐに胸から腹にかけてのCT(造形剤)を撮るよう指示され行いました。今後も乳腺以外の他の検診を欠かさないように言われ、遠隔転移を想像させる様な説明があり不安が増しています。 …
全摘手術が必要か [管理番号:13123]
女性56歳
■毎年やっていた検診で今年7月にしこりが見つかり8月に温存手術を受けました。
毎年の検診の中で見つかったのと大きさも 1センチだったので早期発見だと思っていましたら、返ってきた病理診断を見て非常にショックを受けています。
女性56歳
■毎年やっていた検診で今年7月にしこりが見つかり8月に温存手術を受けました。
毎年の検診の中で見つかったのと大きさも 1センチだったので早期発見だと思っていましたら、返ってきた病理診断を見て非常にショックを受けています。
①大きさは8??6??8でしたがセンチネルリンパ節4個中 1個に 1.5ミリの微小転移が見つかりました。術中は陰性で術後に見つかりました。先生から「経口の抗がん剤を飲んでもいいかな」と言われ、早期発見なのに何故という気持ちが強いですが、現在オンコタイプdxの結果待ちです。
②そして私が1番心配しているのは、今回の浸潤癌の周りに広範囲で非浸潤癌が広がっていたということです。トータルの大きさは68ミリ、7センチにもなります。術前のエコー、マンモ、PET、には全く映っておらず、造影剤MRIでさえ「周囲に広がりを示唆する所見は認めない」となっており、手術後の病理検査で初めてわかったようです。 …