Site Overlay

9月12日(金)④ 3件の乳がんQ&Aを更新しました。

湿潤性小葉がんの治療について   [管理番号:13068]
女性74歳
■病名:湿潤性小葉がん
■腫瘍の広がりや転移の状況を確認するためにMRIとCT検査を受けており、現在は結果待ちの状況です。
結果が判明次第、主治医と治療方針を決めることになっておりますが、事前にどのような対応が可能かなど先生の見解をお聞かせいただきたく存じます。

①現在、確認出来ているこの病状では全摘+ホルモン療法が最適な対応でしょうか。
可能であれば温存療法(部分切除)を希望したいのですが、しこりの大きさなどを考えると難しいでしょうか。

②温存療法が不可であった場合、術前にホルモン療法を行い、温存療法が可能になるまで様子見というのは、現実的ではない選択でしょうか。(ホルモン療法のみでは現在ある腫瘍に対して大きな効果は望めないものなのでしょうか)

母が診断結果にショックを受けており、何より全摘(する可能性があること)に対してとても悲観的になっております。
年齢を考えても本人の望まない治療方法で進めることは、それが例え標準治療であっても避けられればと考えております。 ……【詳しく読む】湿潤性小葉がんの治療について

⇒ 更新内容はこちら。

 

浸潤癌充実型 トリプルネガティブ   [管理番号:13067]
女性47歳
■病名:浸潤癌充実型 トリプルネガティブ 2cm リンパ転移無し ステージⅠ グレードⅡ
■症状:痛みはあります
■癌専門病院へ紹介状を書いていただき、全身の検査をし、リンパには転移なし。2cmなのでギリギリでステージⅠ、グレードはⅡでした。

私:「トリネガは、スピードが速く、転移しやすいと聞いてます」

主治医:「今はそんな事もありません。」「トリネガだけど典型的なトリネガでは無いような気もする? 先に手術をして病理検査をして調べてから、その後の治療を決めたい。部分切除の場合は手術後6週間の放射線治療。」との事。
私はガン家系でも無いが叔母が2人70台で乳がん。またトリネガという事もあり3年後5年後の再発をとても恐れていて、

私:「再発しないように全摘を考えている、抗がん剤もする心積もりでいる」とお伝えしたところ、

主治医:「部分切除でも全摘でも治療成績はほぼ同じで、反対側の胸は残すのだからこの先、気を遣って生活するのは同じだから、部分切除でも良いのでは?ただ最後に決めるのは自分の胸なのであなたです」と、言われました。

質問は勿論全摘も抗がん剤も怖いのですが、トリネガで部分切除+放射線で予後治癒(5年後以降も)された方はいらっしゃるのでしょうか。
また何よりも「再発」を恐れているのですが、全摘や抗がん剤をしなくても良い事もあるのでしょうか。 ……【詳しく読む】浸潤癌充実型 トリプルネガティブ

⇒ 更新内容はこちら。

 

腫瘍マーカーと治療方針について   [管理番号:13066]
女性41歳
■病名:右胸乳管癌
■現在、7回目の抗がん剤が終わり、残り1回となりました。

今回相談させていただきたいのは、CA15-3が上がり続けているということです。

5月24.6(手術前)
7月27.4
8月30.5(パクリ開始)
9月35.2

今回先生に3つ質問があります。

①フレア現象とも言えない気がして、これは抗がん剤が合っておらず、微小転移等している可能性があるということでしょうか。

②パクリタキセルを最後まで完遂せずに、少しでも早くホルモン治療に切り替えた方が良いでしょうか。

③全摘+郭清していても、放射線はした方が良いでしょうか。 ……【詳しく読む】腫瘍マーカーと治療方針について

⇒ 更新内容はこちら。