Site Overlay

4月28日(月)④ 4件の乳がんQ&Aを更新しました。

 

針生検の麻酔後にしこりが消えた   [管理番号:12663]
女性44歳
■マンモグラフィでは何もうつらず、エコーを受け、CTにうつっていた13ミリの腫瘤以外にも小さいものがいくつかある、との事で
小さい腫瘤2つを細胞診、翌日1番気になる13ミリの腫瘤は、細胞診ではなく針生検すると言われ、細胞診翌日、針生検に向かったのですが、麻酔の注射前までは、見えていた腫瘤が麻酔後無くなり、3人がかりで、先生方がエコーで探しましたが、なくなったとの事で、急遽、検査中止になりました。麻酔と、5ミリ程の切開だけされ、検査せずで、こんな事あるのか?とモヤモヤしています。

小さいものの細胞診結果はまだですが、後日MRIを撮ると言われ、それにもう一度13ミリのものがうつるか確認するそうです。
細胞診もとても痛く、翌日から乳房半分が真紫になるほど、アザが広がり、針生検の方は、検査できなかったのに、痛みやアザができ、精神的にしんどいです。まだ、検査の段階ですが、少し不安があります。私も乳がん検査には素人なので、こちらのサイトを見つけ、やはりこう言った事もあるのか?お聞きしてみたく、
質問させて頂きました。

先生いわく、13ミリの腫瘤は、まんまるではなく、少しいびつ、だけど典型的な癌という、形ではないが、気になるので針生検になったようです。
消えたので、嚢胞や何か良性のものだったのか、もしくは、麻酔の注射で血液が中で広がり、しこりが見えにくくなったのかも、など可能性を教えられました。
このまま、MRIで調べる流れで良いでしょうか? ……【詳しく読む】針生検の麻酔後にしこりが消えた

⇒ 更新内容はこちら。

 

7センチの腫瘍   [管理番号:12662]
女性49歳
【質問】
① 腫瘍が7cmと大きいことに気を失いそうになりました。
このようにはじめから大きかったのに画像状で見えにくいことはあるのでしょうか?また、手術待ちの間に腫瘍が合体してしまうことはあるのでしょうか?

② 10年前より毎年エコーとマンモを交互に受けてきました。
2年前に1度左乳腺嚢胞と指摘がありましたが、ほぼ正常と記載があり、昨年は何もなく正常の診断でした。
こんなにも見つけてもらえない事例はありますか?

③ はじめから7cmの腫瘍の場合と複数の腫瘍が合体した場合の再発率に変わりはありますか? ……【詳しく読む】7センチの腫瘍

⇒ 更新内容はこちら。

 

抗がん剤回数   [管理番号:12661]
女性34歳
■病名:乳がん
■手術後(全摘)の病理検査結果
ER・PRともに陰性
Ki-67:95%
核グレード:3
HER2陰性
リンパ節転移なし
ステージ1の
トリプルネガティブと診断されました。

治療方針としては、TC療法(ドセタキセル+エンドキサン)を4クール行い、その後ホルモン療法を5年間継続する予定です。

ただ、Ki-67が非常に高く(95%)、核グレードも3であることから、抗がん剤治療がこの治療回数で再発予防として十分なのか、不安になり念のため確認させていただきたく思いました。 ……【詳しく読む】抗がん剤回数

⇒ 更新内容はこちら。

 

トリプルネガティブ、化生癌に対する術前補助療法について   [管理番号:12660]
女性49歳
■病名:乳がん
■症状:乳房の変形、内出血、痛み
■しこりは5cm程度です。リンパ節転移の有無は聞いていませんが、しこりはないです。他臓器への転移の有無についてはこれからですが、主治医は手術適応であった場合、術前化学療法やキイトルーダによる分子標的療法をする前提でお話しされます。
お聞きしたいのは、トリプルネガティブ且つ化生癌に対して、これらの術前補助療法がどれぐらいの効果があるのかということです。
先月末にみつけたしこりは検査時よりも大きくなっていると感じます。痛みもあり、
私としては効果の低い可能性が高い治療、若しくは摘出後の効果判定の為の術前補助療法は希望しません。術式も全摘で良いと思っています。手術を早くしてほしい気持ちです。

キイトルーダに関しては、自己免疫性疾患を発症するリスクが2割~4割と述べられる医師のかたもおられます。軽度なものもあると思いますが、割と重篤で永続的な副作用もあるとのこと。
色々と調べましたが、化生癌での文献が少なくよくわかりませんでした。 ……【詳しく読む】トリプルネガティブ、化生癌に対する術前補助療法について

⇒ 更新内容はこちら。