Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25727件

匿名
2023-04-07 03:20:35  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

早期診断の議題が盛況なところ、水を差してしまうようで、恐縮なのですが、、、🙏

***(編集しました。下記件についてです。)***
第一三共株式会社 2023年3月27日 プレスリリース
「抗悪性腫瘍剤 「エンハーツ®」 の国内における
HER2低発現乳がんに係る一部変更承認取得のお知らせ」
第一三共株式会社
***

そこで、
リクエストさせてください‼️
田◯先生にぜひぜひ、コラムのテーマとして、取り上げていただきたいです🙇


ねね👢
2023-04-06 23:12:38  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

ブラック・ジャック編!

「医療と生命」をテーマにそれぞれ据えた手塚治虫の医療漫画ブラック・ジャック!

無免許ではあるものの、唯一無二の神業ともいえるテクニックにより世界中に名を知られる、天才外科医ブラック・ジャック!

Dr.T、無免許ではないのに、ブラック・ジャック表現するご無礼をお許しください。

唯一無二の神業ともいえるテクニックにより名を知られる、天才乳腺外科医アツシ・タザワ!
不可能を可能にする江戸川のブラック・ジャック!

ブラック・ジャックと言えば、
フネさん居住地の大学病院で中学生2年生を対象に行われている。「ブラックジャックセミナー」普段は立ち入ることのできない手術室や救急車内での心臓マッサージ体験、外科の手技の一部を体験でき、好評だそうです。

「アツシ・タザワセミナー」を!天才乳腺外科医アツシ・タザワに続く人材を生む⁉️

※掲示板掲載にそぐわない内容で
したら全て削除していただいてかまいません🙇




ねね👢
2023-04-06 23:11:03  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

放射線治療ポスターからのサムネイル編!

タイムラグ投稿になりますが😅

掲示板で話題に上がっていた放射線治療セミナーポスターの題名!

「世界に誇れる江戸川病院の放射線治療」

🔘引用
ポスター制作で 効果的なタイトルのつけ方とは?

ポスター制作ではいかに目を付く内容にするかが最大のポイント,じっくり読んで素晴らしい内容よりもパッと見たときにインパクトを与えられる内容が求められる。
通りすがりにポスターに注意を傾ける時間は平均で2~3秒ほどといわれています。そのごく限られた間に注意をひきつけ,もっとよく確認しようと思わせることができるかどうか。

放射線治療セミナーポスターは、まさに、目を付く!インパクトある!効果的な!タイトルですね!

これを踏まえて
恥ずかしながら
ユーチューブのサムネイル❓❓❓

小さなしこりだから半年後!
その経過観察大丈夫⁉️

5ミリだから半年後!
その経過観察大丈夫⁉️

経過観察でモヤモヤ!
5ミリの小さなしこりもはずしません!
確定診断なら私にお任せください!

5ミリだから、しこりが小さいから半年後!
半年待ちますか⁉️
それとも確定診断⁉️
あなたの選択は⁉️

だめだこりゃ😥

ポスターに例えて表現するならば、、、
これでは2~3秒どころか、あることすら気づいてもらえない😥

私の頭ではインパクトあるタイトルは無理でした~😥

※掲示板掲載にそぐわない内容で
したら全て削除していただいてかまいません🙇




ねね👢
2023-04-06 23:08:43  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

経過観察編!

お久しぶりです!
春眠中でしたが「5mmのしこり」に反応!
内容がタイムリーすぎて飛び起きました!

手短に申し上げますと、いとこが五ミリのしこりで半年の経過観察。Dr.T様に確定診断していただく予定なのです。

確定診断日時が決定次第、掲示板から「うちのいとこを託します」と、お願いするつもりでいたところなのでした~。 
な!な!なんと!なんと!こんなことってあるの~です!
通じ合ってる~😁(笑)
Dr.Tを愛する皆々様すみません。またいつもの悪い癖がでました🙏推しメンではなく、Dr.Tの腕おしなのでご安心を😁(笑)

🔘先生がおっしゃる。
「5mmのしこり」
同じ「5mm」でも、①(画像上)癌の可能性が高いしこりと②そうではないが、癌の可能性も完全には否定できないしこりがあります。

①か②かも教えてもらえない、わからない。先生がおっしゃる選択肢どころか、五ミリのしこりで半年後と😥半年もの間不安な毎日を⁉️なんだそれ😠
医療過疎地域だからと諦めるしかないのか😥近年、ドクターヘリの出動で一歩前進ではありますが、まだまだ😥
医療の地域格差がなくなることを願います。

外科(地元には乳腺外科はありません)で1月に、5ミリのしこりを指摘され、半年の経過観察。なぜ今、調べてくれないの?と思いながらも言えず。不安!モヤモヤ!でも五ミリだし、医師の判断だし、大丈夫!と変な安心感。知識がないと、医師の言うことは正しいのだと医師の指示に従うのが常です。

私のようにこんな田舎から先生に辿り着けるのはマレだと思います。せっかく、素晴らしいホームページに、ユーチューブで発信されていても、必要な方々へ届いていないのが現実で、ユーチューブ次回作についてみなさま素晴らしい!熱い!ディスカッションされている中、水を差すようで申し訳なく、また、大変失礼極まりないのですが、ポスターや、チラシのような、アナログ発信も必要なのかな⁉️とか、、思う今日この頃なのであります。

小さなしこりも確定診断します!
手術のみでも引き受けます!治療は地元病院で可能です!手術はドレーンなし!59歳以下なら2泊3日(術前日入院、術翌日退院)で退院!60歳以上なら3泊4日(術前日入院、術翌日退院)で退院!

私が経過観察と言われたとして。
「小さなしこりも確定診断します」なんてポスターやチラシ見つけたなら速攻手続きします!😁

不可能ですが、各病院に、病院紹介コーナーを!(ポスター掲示と病院選択できる環境を!地域連携室が更にパワーアップしたような。)一番は医師自らプライドを脱ぎ捨て、ガイドラインにとらわれることなく、選択肢ありますよ!と、医師紹介をする!実際にDr.Tを紹介してくださっている医師もいらっしゃいますよね。ブラボー!です!👏

無謀な案、失礼いたしました🙇

先生に辿り着けていない方々の目にとまるような。。。なんかないかな。。。

ちなみに私は、ホームページから手術申し込み予定でしたが、医師に転院したい旨を伝えたら快く地域連携室を紹介してくださり、すぐに、転院手続き、受診予約をしてくださいました。

いとこには、一通り説明し必死に訴えました!吠えました!(笑)

すぐに確定診断してほしかったのですが、、、
先生がおっしゃるように「人生、いろいろ」「患者さんの希望も、いろいろ」でして。。。トホホ 
私の力不足か。。。

とはいえ、私の熱い熱い訴えは伝わり(よかったー!)Dr.Tに確定診断をしていただく予定です。

6月に半年後の受診だそうで、その時に、他院で確定診断する旨を伝えてから予約するそうです。
その際はよろしくお願いいたします🙇

都会の方々にはわかっていただけないと思いますが、関東に行ったこと住んだことがない田舎住みの人にとっては、1人で行けないから、新幹線に乗せてもらい、ホームで待ち合わせ、ならなんとか。でも不安。なので、行きたくても行けないから諦めるというように、人間模様ならぬ、田舎模様⁉️(笑)があるのです。(田舎住みの方々には失礼にあたるかもしれません。田舎住みの方々全てにあてはまる訳では決してありません。)
ちなみに私はみなさまご存じの通り、田舎ものですが、す~い!すいとどこにでも参上いたします(笑)

確定診断日時が決定いたしましたら、またお願いに参上いたします。

ではその時までごきげんよう😌✋

※掲示板掲載にそぐわない内容でしたら全て削除していただいてかまいません🙇




bメロ
2023-04-06 16:22:42  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

先生、皆さま、こんにちは。

皆さまのコメントを見て、改めて気づかされることがたくさんあります。
昨日は特に、ふじりんご🍎さん(ご無沙汰してます🙇‍♀️)のコメントに、、がんという現実に直面したときの患者さんの気持ち、たしかに…と思いました。

本日の先生のご投稿を読み。 
治療のガイドラインというものは、どの先生が治療される際も「やっていいこと」と「いけないこと」が、理由と共に明記されているものだと思っていました。が、結構含みのある書き方をしていたりもするのですね。

「(この治療をして)予後良好との報告がある。やれる先生もいるにはいる。でも、リスクも否めないので、皆さん今のところ無理はしないようにしましょう。」

私にはそんなふうに読み取れました。
(失礼な言い方かもしれず💦)

手術実績が多く、腕に自信があり、向上心もある先生方には「やれる」と受け取れる書き方と感じますし、、手術実績が(そういった先生方より)少なく、腕も平均的(失礼な言い方ですみません💦)で、向上心も(なんらかの理由で)育ちにくい環境でお仕事をされている先生方にとっては「やらなくてもいい(やっちゃダメな)治療」としてのお墨付きをもらった、と受け取れるかもしれないですね。

ガイドラインは「平均値」に向けて書かれたもの?

田○先生の「本来なら、こう書くべきでは?」
…とても同意です。

世の先生方が、どの立ち位置で治療と向き合っているかによって、ガイドラインというものの解釈も変わる??としたら、、
やれる先生とやらない(やれない)先生の間の溝は、ずっと埋まらないだろうな…。そして、患者さんの命運も(出会った医師により)左右され続けるだろうな…と思いました。

【まとめ】
ガイドラインに「禁忌」と明記されてない治療であるなら、それが出来る先生ならやってもいいということなのですよね?

…とするなら、

・主治医から「出来ません」と言われた治療の中にも、ガイドラインに予後良好との報告が”ちゃんと”記載されている治療方法が(あるものも)あります。

・ただ、そういった治療(手術)は、通常の治療(手術)より、たしかに難易度が高いものであるとは言えると思います。実績数も全国的にそう多くはないです。やらない方が無難と考える先生もいるとは思う(←※この部分後述します)

・でも、果敢に行っている先生もいらっしゃる!
私は実際行っています。
(実績、実例、予後良好…などの具体的な部分を添えて)

・やるか、やらないかの選択は、患者さんのご意志。
でも、、

・出口のない不安、迷いの中にいる患者さんにとって、ポジティブな選択肢としてご提案出来る!という信念を持って、この動画を撮りました。

・日々診察室で患者さんの言葉を聞き、感じている思い(ジレンマ)
私の技術が、役に立つなら…
動画をご覧になった方に、この思いが届きますように。

こんな風に言ってくれる動画を見たら、私なら一度診て頂きたいと思うかも?と思ってシミュレーション?しながら書いてみました。
さすがにセリフまで書くのは差し出がましい!という思い、さらにピントが外れてたら恥ずかしすぎる💦という思い(あります!)、、でもここまで書いたし、一意見になるかな?…勢いでポチッ💦と投稿してしまいます!なんじゃこりゃ?と思われる箇所がありましたらザクザク削除してください!コメントごと非公開でも構いません🙇‍♀️

(※の部分について
「出来ません」とおっしゃる先生を、あえて責めないver.で書いてみました。
でも、もし一歩踏み込むなら、、
『主治医から「出来ません」と言われた治療の中にも、出来るものがあります。「(ガイドライン的に)出来ない」と、医師側の判断でシャッターを下ろすのではなく、せめて「症例は少ないが、前例はある」と、患者さんに選択肢だけでも提示して欲しい…という思いがあるのです』というような?
差し出がましさの極みと自覚しつつ💦書いてみました)

田○先生に診てもらえたら、多くの方のお悩みが色々解決するだろう…(動画で広く伝わって欲しい)と思っていますが、田○先生がお一人で診られる患者さんの数は無限ではない…と思う部分もあります。(江戸川○院に来てください!で、日本中すべての患者さんの悩みが解決!というわけにはいかないこと…)
どなたも最初は最寄りの病院にかかると思いますし、、それによって明暗左右される可能性…。
またその先の治療も、出来るなら地元で治療したいと思われる方がほとんどと思いますので「地元で(田○先生のような)先生を見つけるにはどうしたらいいのか?」見つけ方の問題…。
それはずっと(今回のテーマとは別問題と思いますが)乳がんになった当初から、どうしたらいいんだろうと考え続けています。

最終的には、全国各地に頼れる先生が「見つけやすく」存在してくださり、「誰もが安心して、スムーズに受診〜治療できる未来」を願ってしまいます。
動画がそんな未来への一歩となりますように。




ふーちゃん2626
2023-04-06 14:25:20  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

連日、ありがとうございます。

「ガイドライン」という言葉を出せば患者は納得するであろうという
(安易な)医師の姿勢にも疑問を抱きつつ…

そもそも、医師の熟練度にも相当差異があるであろう中、
一定の基準を設けてしまうこと自体、少々無理があるのでは?というのが率直な感想。
(たとえば、”熟練度に合わせたガイドライン”なんていうのが
“もし”あったらなー、なんて💧※素人考えもほどほどに⚠)

いずれにしても(「基本的に勧められない」と結論づけられてはいるものの)、
(田澤先生の解説を拝読して)ガイドラインの解釈に幅は持たせてあるという
印象を受けました。

それなのに、
(患者が希望しているにもかかわらず)断定的に「できません」「無駄」などと言い切るのは、
やはりどうなんでしょうね。

(もし、自身の手技に自信が持てないために
手術の可能性を否定しているのであれば、それはもう言語道断で。)

患者を救うため、あらゆる可能性(選択肢)を提供し、
患者の希望に沿うのが
医師のあるべき姿!(”上から”スミマセン💧)

エビデンスがないなら自分が作ってやる!くらい、気概のあるドクター♡
どこかにおられませんかー♡




すいーとぽてこ
2023-04-06 10:10:36  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

すべて納得がいく説明でした。

(引用)
>1-⑤の(ガイドラインの)記載を見ても、「基本的に勧められない」は言い過ぎであり、「まだ不明である」とすべきでしょう。

その通りですね。

「明らかなエビデンスがない」と言われるなかでの
先生の挑戦。

田澤先生が実績を積まれ
エビデンスを作っていらっしゃる。
そのように思います。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2023-04-06 07:28:42  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

連日の投稿、失礼します。
まずは鎖骨上リンパ節再発に対する手術についてのガイドラインを記載したコラム362から引用

・ガイドライン(乳癌診療ガイドライン 2022年版)ではどうなっているのか?

1. 外科療法

FRQ8 鎖骨上リンパ節再発の外科的切除は勧められるか?

→鎖骨上リンパ節再発の外科的切除は基本的に勧められない。

但し、このステートメントには以下の問題点がある。

1-①鎖骨上リンパ節再発に関してランダム化比較試験は存在しない

1-②後ろ向きの症例集積研究しかないが、放射線療法や何らかの外科的切除を加えることにより局所制御が保つことが出来た群や完全奏効(CR)が得られた群で予後良好であるとの報告が散見

1-③論文はないが、手術を受けることで、非手術に比べて腋窩リンパ節郭清以上に術後合併症は多くなる可能性があり、入院手術コストが増えることも明らかである。

★結局、この「外科的切除は基本的に勧められない」理由として(このガイドラインで)語られているのは、

「外科的切除をすることで予後改善するという明らかなエビデンスがない」のに対し、「術後合併症が多くなる可能性があり、入院手術コストがかかる」からと結論している。

実際に(後ろ向きの症例集積研究ではあるが)予後良好であるという報告があるのだから、本来なら「基本的に勧められない」ではなく、『外科的切除が予後を改善させる可能性はあるが、(ランダム化比較試験は存在しないため)現時点で積極的に勧める根拠には乏しい』が正しい表記ではないでしょうか?

★★実際に、このガイドラインでは、その下の方に以下の記載がある。

1-④外科手術も含めた局所療法の意義に関する前向き臨床試験も行われている(NRG-BR002試験、NCT02364557試験)鎖骨上リンパ節再発に対する外科的治療の考え方も以前より変化していく可能性があり、更なる研究の蓄積が期待される。

1-⑤同側鎖骨上リンパ節の単独再発に関する直接性の高い前向きランダム化試験のエビデンスは存在せず、予後への影響が明らかでないためCQとして取り上げるには時期尚早との意見が出された

1-④、1-⑤の(ガイドラインの)記載を見ても、「基本的に勧められない」は言い過ぎであり、「まだ不明である」とすべきでしょう。

上記から導かれるのは(私を含めて)鎖骨上リンパ節を切除することが予後を改善すると感じている乳腺外科医は存在するし、実際にそのような報告もある。
ガイドラインとして「基本的に勧められない」とする明確な根拠はなく、実際にそのようにしている理由は
鎖骨上リンパ節切除を行える乳腺外科医が極めて限られており、(未経験者が)それを行った場合には(その手術に伴う)合併症のリスクが計り知れない。
ということでは?

患者さんの選択 「治療編」
鎖骨上リンパ節再発
(特に)そこにしか転移が無い場合には、それを手術して摘出することで根治の可能性を拡げるという方法がある。
ただ、この手術は一般的には行われていないので、それに熟練した乳腺外科医に行われるべきである。

上記を理解した上で、
(たとえ、主治医が自らその手術手技ができないからという理由で手術の提案をされなかったとしても)ご自身が手術を希望される場合には、それを「選択肢とする」ことができます。
無論、(主治医のいうように)「手術不能」として薬物療法だけを選択することもできます。

★大事なことは、「手術が無駄」などというエビデンスは勿論なく、患者さん自らが「手術で摘出したい」という思いがあれば、それは(主治医の考えだけで)否定されるべきではないのです。




時雨
2023-04-06 07:26:05  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
連日の投稿を、ありがとうございます。

篤先生、今、この投稿や、この You Tube に向けての思い。

楽しくて仕方がないでしょう!
思い描く事が、日に日に明解になってきていて、
わくわく感が、止まらない!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
細胞診: カテゴリーⅢ

5mm 。
この、グレーゾーン。

組織診はせず、半年経過観察後。
結果は、乳がんだった。

~ なぜ、経過観察は、半年の時間をとるの?
その理由は?
(今日は、私が、謎男ちゃん。) ~

半年の経過観察を選択したのは、患者自身ですが、人によっては、早期であっても、精神的に追い込まれてしまいますよね。
「あの時、組織診をしていたら….. 」

篤先生から、「手遅れではない。 十分に根治への勝算がある」ことも、発信してくださいませ。

この先の治療のために。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
標準治療の均衡を、破壊する、輩の経過観察は論外。

これが、「本当の経過観察」と、証明をしましょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生の投稿は、私も楽しいですよ!

この重いテーマが、そう感じるのは、篤先生の真摯な思いからくるのです。
撃てば響く!

お互い、今日はどんな1日に、なりますでしょうか👋