Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25728件

bメロ
2023-04-07 23:21:44  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

ねね👢さん

お返事ありがとうございます😊(嬉しい♥️)
都内の妹さんがご一緒でしたら心配ないですね🙌🌟
一歩(大きな)前進♪応援しています。。


ezo
2023-04-07 21:58:19  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

先生、皆様こんばんは。
承認は17時までなんですね!いつも夜見るので、話題にズレてしまっています💦しかも掲示板に不慣れで、返信ボタンで返信出来ることも最近気づきました🤣
YouTubeの内容がだんだん固まってきていますね。
患者としては、選択肢は多い方が希望があるし、その中から、自分の求める診断や治療、手術を選べるのなら、とても幸せです。
納得して病気と向かい合うのと、そうでないのでは、気持ちが違います。
後悔は少ないほうがいい!命に関わるんですから。
出来上がった動画は、きっと、観た人の選択肢を広げてくれるはずですね。
私もQ&Aの中で、私のQ&Aと結果を参考にしてくれたという人がいて、少しでも役に立てたのかな?と嬉しかったです。
誰かのために、発信するのは大事ですね。
先生、頑張ってください!

(平日のコメント承認は17までのことが多いです。)




すいーとぽてこ
2023-04-07 21:28:00  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

(補足です)
なんか、上手く言えてなかったですが…

経過観察と言われ、不安の中にいる人
選択肢が1択と言われ、途方にくれている人
患者さんたちは、きっと情報を求めて必死で情報を探していると思います。

せっかくの先生の「コラム」や「YouTube」が
求めている人々に届いてほしい。
届きやすくするには どうしたら良いのか…
やはり検索した時にヒットし、(できれば上位に表示され)
見られる。読まれる。
そしたら きっと救われる人がいる…、と思った次第です💦




ふーちゃん2626
2023-04-07 20:55:59  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

ここははちゃん

こんばんは。
読んでて思わず胸が熱くなってしもて(ちょっとだけ返信させて)。

⇨ 納得は出来ないけど、手術の出来ない医師に
『それでもやってよ!』なんて考えはなく、
選択肢が一つなら、『仕方ない、それが、私の運命』
と… ⇦

そうやよな。
「主治医」にそう言い切られてしまうと「患者」は受け入れざるを得ないよな。

⇨  手術出来ない事を批判はしません。
ただ、
『手術という選択肢もあったのですね』
という、患者に寄り添う気持ちが欲しかった。 ⇦

このコメントは、ここははちゃんにしか書けへん。
ここははちゃんが一番悔しかった哀しかったのは、ココやよな。

ここははちゃんが希望する選択肢を否定されたばかりか、
“無駄に”不安を煽られた心の傷は小さくないよな。

先生の動画で、そんな患者さんが一人でも多く救えたらって
ほんまに思う。

今までもそうやったけど、今回のテーマはとりわけ、
田澤先生にしか発信でけへんもんやよな。




桜子
2023-04-07 19:51:32  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

田澤先生、掲示板の皆さん熱いですね。
やけどしそうなくらいパッション感じます。それだけ
早期発見にかけ、ガイドライン以上の確固たる
処置、対応それにたどり着けるようにしたい!という
思いが伝わり今日はやけどしました。ねねさまの
いとこの方の話を聞いて、まさにオンタイムの話ですね!

やはり患者の方もある程度勉強したり医師とともに
最善の策にたどり着けるようにしないと!

田澤先生、いつか(時間があったら)講演会開催したらいいな
と、”患者と共に乳がん治療に魂を込め対応する、ミスター
乳腺外科医師 田澤 篤!”

あと、YOUTUBEでいつかLive配信をしてそこで患者からのQAに
リアルで対応してくれたらすごいかもです。




ここはは
2023-04-07 16:59:56  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

田澤先生、みなさん、
こんにちは( ‘Θ’)
今日の投稿に間に合うかな?承認は5時までなのかしら? 
滑り込みセーフかな?
ココハハε=ε=_( _‹:)_シャー🕔️

連日の掲示板での、熱い投稿。
うんうん、と読ませて頂いています。
なんだか皆で作り上げて言ってるような、そんか風に感じます。
田澤先生の様なすごい先生が
『みんなのレスポンス、意見がありがたい』
なんて、なんて学びのある医師なんだ!!と思いました。
時に謙虚で周りの意見に耳を傾け、反応を見て、それを生かし、常に学びのある人。それでいて、人間味も情熱もある、それが田澤先生なんだ!と。
最近の田澤先生の掲示板での投稿で確信しました。

私自身も、
地元病院で
『手術不可能』と主治医から言われ、
手術という選択肢ははじめから提示されず、
『抗がん剤しかない!』 
選択肢は一択!
でした。
なぜ手術出来ないの?
と問いましたが、
『リスクが高すぎる』
『手術はレアだ!』
『標準治療から外れた手術』
でした。
納得は出来ないけど、手術の出来ない医師に
『それでもやってよ!』
なんて考えはなく、
選択肢が一つなら、
『仕方ない、それが、私の運命』
と自分に言い聞かせたり。

けど、私は運良く、ブログを通して、仲間に導かれ、田澤先生へ辿り着けました。

田澤先生から
『手術』
という選択肢を提示して頂けた時の、
田澤先生が暗闇から手を伸ばしてくれた様な感覚。
だから私は、泥だらけの膝小僧をポンポンと払い、立ち上がる事が出来ました。
しかも薄笑いで🤣
今思い出しても、胸が一杯になります。

鎖骨下リンパ節郭清手術においては、
殆どの医師が出来ないのは理解していますが、
出来る、出来ない、以前に、
自分の頭の中の教科書にはないから、
リスク?後遺症?を言い訳に、知ろうとしない。 学ぼうともせず、
『あなた手術したけど、その意味がなかったのよ』
『手術したけど、予後はかわらいのよ』
と言い切ってしまう医師に
違和感を感じてしまいます。

手術出来ない事を批判はしません。
ただ、
『手術という選択肢もあったのですね』
という、患者に寄り添う気持ちが欲しかった。
『あなたにはこれしかない!現実を受け入れなさい!』 ではなく、
『他にも選択肢はありますよ』
の言葉が欲しかった。
そう思います。
私たち患者は体はもちろんですが、
選択肢がある!という希望が欲しい。
強い心が欲しいんだと思います。
なんか話がずれてたらすみません。

田澤先生の言葉。
あなたが(主治医に)提案されなかったとしても、実は「より、あなたが求める(あなたに寄り添った)選択肢があるかもしれないのです。

まさに、
これだ!と思いました。

YouTube
沢山の患者さん、医師に届く熱い動画になる事を願っています。

(基本的に承認は5時までです。)




ふじりんご🍎
2023-04-07 16:56:18  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

ねね👢さんのお目覚め嬉しいです~😄😆😊
調べてくださってありがとうございます。
きっと「みんなそうなるんだ。私だけ弱っちいってワケじゃないんだ」って読んでほっとされる方いらっしゃると思います。

それと、私も「アナログ大好き、紙の方がよくわかる」派です。
2020年に「乳がんプラザのパンフレットがあったらいいな。知り合いに渡したいな」という話題が出て、確か、ねね👢さんが案を作ってくださったような・・・(2021年2022年の出来事は冬眠中でわからないのですが)

「医療法 広告」で検索していろいろ読んでみました。
ストレートな表現のチラシや看板はやっぱりかなり厳しいんだなあと感じました。
他の病院にチラシを置いてもらうのは難しいように感じました。
乳がんプラザの中にPDFでパンレットを置いて自由に印刷できるようにするのなら、どの程度の表現までなら可能なのでしょうかね。
アナログツールも追い求めていきたいですね(お互いに暴走注意🤣🤣🤣)




ふじりんご🍎
2023-04-07 16:52:12  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

bメロさん
こんにちは😊
昨日は私のコメントに触れてくださりありがとうございました。
bメロさんが的確な日本語で余すことなく表現されていること、いつも驚きとともに感謝しています。
「なるほど!」「そうそう!」と思いながら拝見しています。

ここでbメロさんも触れていらっしゃるように、
「生検は痛いって聞いているから絶対に受けたくない!」という方も確かにいらっしゃるだろうなと思いました。

「局所麻酔をしっかりかけるので、そこまで痛くない(田澤先生なら全く痛くない?!)」
「麻酔が切れる前に鎮痛剤を飲めば、終わってからもそこまで痛くない。夜眠れないなんてことはない」
というようなことも伝わるといいですね。




ふじりんご🍎
2023-04-07 16:47:38  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

田澤先生
先生の連日のご投稿に久しぶりに脳が活性化しています。
掲示板を使って私たちにこのような発言の機会を与えて下さること、あらためて田澤先生を尊敬いたします。
ここ2週間の掲示板を読んで先生の思いや人となりを知り、掲示板メンバーからの熱い書き込みに驚きつつ、Youtube最新作の完成を待つまでもなく、「確定診断(生検)申込メール」や「手術相談メール」をぽちっとされた方もいらっしゃるように思います。

本論から外れていってしまいますが・・・
私が田澤先生に手術していただいてから5年が経ちました。
前医の待合室で夢中でスマホを検索していた私の目に、アップされたばかりのQ&A管理番号6033が飛び込んで来て、私の人生は変わりました。(今では「あるあるQ」に入っています)
このQを送ってくださった方にも回答してくださった田澤先生にも今一度お礼を申し上げたいです。
本当にありがとうございました。
「皆様が質問する事で、同様の悩みを持つ『全国の他の誰かの疑問を解決するかもしれません。』という一文にあらためて大きく頷きます。

そして、メンタルが落ちて術後補助療法を断念した時に、「無治療になるからもう診ていただけませんか」と恐る恐る尋ねた私に、向き直って「いえ、それはありません。いろいろなご事情でできない方がいらっしゃいますので。」と返してくださったときの田澤先生の柔らかな笑顔を忘れることはできません。

「時間薬」という時々Q&Aに登場する特効薬だけは、極度不安症の私にだけは効くわけない、これだけはウソだと確信していましたが(すごい頑固者(笑))、しっかり効いてきました。
今は、この乳がんプラザを見ている時以外は、がんのことを忘れて生活しています。

乳がんプラザにたどり着いたばかりで、「江戸川病院は遠いから、行くのは無理かも」と迷っている方、「地元の大学病院で『経過観察でよいでしょう』と言われているのに何でわざわざ行こうとしているの?」とご家族に反対されている方、この掲示板に書き込んでくだされば、多くの経験者から何らかのヒントが出て来るかもしれません。
OneTeamお勧め情報【入院・診察編】」の中にもたくさんヒントがあります。
どうかまずは一歩を踏み出してほしいです。

添付の写真は5年前に病棟の階段で見つけた絵です。
今もあるんでしょうか。
なぜにここにこういうのが?!と手術前日のド緊張状態を一気に和らげてくれた大好きな思い出の絵です。

画像へのリンク




北のフネ⛄️
2023-04-07 15:34:54  掲示板 2023年4月2日~4月8日 (一般の方の「乳がん治療体験談(手術・放射線・抗がん剤に関して具体的なこと)」は掲載できません。該当しないようなコメントをお願いします。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。)

先生、お疲れ様です。

お忙しいから無理かしらと思っていたのですが、動画UPは可能であれば毎週、と言うのはどうでしょうか。短時間のものであれば、何本か撮り溜めて一本ずつUPするというふうに?
今までちょっと長めだった導入の音楽部分を短くする(あるいは無くす)ことで、その分本題に時間を充てることが出来るように思います。
その間にまた別のパッションに導かれたら、それはまたその都度撮影するというような。
(今回は短くまとめたものを一斉にUPでしょうか?)

『そして大事なことは、
(その担当医自身が自分の手術手技に自信をもっていないかぎり「手術という選択肢がある」という選択肢を示されないことが多い現状がある。
『主治医からの提案、本当に他には選択肢がないのか?』


『『『この動画で言いたいことは、まさにここです。』』』

(本当に、まさに肝ですね!)

『それらの医師を批判するのではなく、たんに他に選択肢があることを強調しましょう。』

批判したり、文句を言っても人は追いて来ず、結局は自分のためにもなりませんもんね。