Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25010件

ふーちゃん2626
2023-11-27 13:28:26  掲示板 2023年11月26日~12月2日

時雨さん

こんにちは🌷(ヨコからスミマセン💧)

クイズの答え「1」は間違いとは言えない(かもしれない)
…出題者(=タザワ先生)もそう仰っています😊
それはそれとして、
今回のケースに特化して考えると
(検診を受ける際の”警鐘”として)敢えて「3」
なんでしょうね😊

母の術後フォローの話題を出してしまいましたが💧
似た経験をされている方が多いことは想像に難くありませんね。
(たまたま?)母の(乳腺の)主治医は(も)執刀医でもあるんです。
(なのに?)術後(4年が経過)ご自身でエコーされることは一度もないようです。
ご自身が執刀したあとの状態が気にはならないんですかね?
そのことと((超)早期で全摘だったにもかかわらず)ホルモン療法を
執拗に勧めてこられたことが
今更ですけれどひっかかります。
〇再発・転移されたら困る。
〇でも自身ではエコーすらしない。
〇治療の副作用を受けるのは患者であってご自身(医師)ではない。
長いこと待たされて漸く呼ばれたと思ったら
椅子に座ったままシャツをペロッと捲り上げて見せるだけ…ってね。
きっと(母だけじゃなく)それがその医師の”スタンダード”なんだろうか…
だとしたら、患者さんが気の毒すぎる…。

あー💦すみません🙏愚痴でした💧
お聞き流しくださいm(__)m




さみ
2023-11-27 12:04:15  掲示板 2023年11月19日~11月25日 *Q&A11431について田澤先生からコメントあり。

管理者様すみません、すっかり忘れておりました。
画像の差し替えありがとうございます💦

(承知いたしました。)


北のフネ⛄️
2023-11-27 11:28:20  掲示板 2023年11月19日~11月25日 *Q&A11431について田澤先生からコメントあり。

さみさん

あはは
この写真の車で除雪はなかなか難しそうです。

春になったら無くなるのに〜!と思うと、この労力が勿体ない気がして、くぅ!って思います。

お互い頑張りましょうね〜


時雨
2023-11-26 23:21:07  掲示板 2023年11月26日~12月2日

ふーちゃん2626🌷さん
Little – Fu 🌹 さん
ちむがなさ🌌さん
大河ドラマをこよなく愛する皆様🎬

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【どうする家康】

豊臣秀頼は、生まれる時代を間違えたとしか……
です。

非常に利発で優秀な人物です。

松潤 家康と、二条城での会見にて。
「豊臣も武家である」

武家と言い切るのは、徳川と同等であると言う事。

秀頼をみていると、源頼家を思い出します。

持って生まれた才能を、
周囲によって、ねじ曲げられてしまう悲劇です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
💋妖艶 景子 茶々💋
梵鐘に【国家安康】【君臣豊楽】の文字をわざと入れ、豊臣が生き残るため、戦を起こすきっかけを作った。

あの表情を見れば見る程、そう思えてなりません。

北川景子さんの、乗りに乗った演技に魅入っています✨
(役に成りきり、楽しんでいる様子が、伝わってきます♥️)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
次回は、いよいよ【大坂の陣】です。
見せ場をどこに、焦点を当てているのか🧐

このドラマの集大成となりますね。




さみ
2023-11-26 23:01:48  掲示板 2023年11月19日~11月25日 *Q&A11431について田澤先生からコメントあり。

フネさんこんばんは。

こちらの地域の、たま~に、10〜20センチ程積もる雪にも、マンションの住民総出で、「腰痛ーい」とか言いながら、しょぼい雪かきしてました😅

雪国はこういうのがいりますね~😖
(これは大げさ!?)

画像へのリンク

(画像の権利問題が不明なため、類似画像に差し替えています。(そのサイトにメールアドレスを登録してダウンロードが必要?登録しているか不明でした。))


時雨
2023-11-26 19:57:27  掲示板 2023年11月26日~12月2日

東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 421回
ありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部抜粋致します。)

正解は、3 でした。

それは、それでいいのです。(11月19日のコメントにもしています。)

私は、1 が正解とお伝え致しましたが、それは、直感ではないからです。

それは何故ならば。
今週のコラム 45回 からも、参考にしています。

この患者さん、マンモグラフィーと、ultra sound を併用されていますよね。

マンモグラフィーでは、FAD でしたが、ultra sound では、異常なしでした。

ここでは、どちらを先に検診を、されたのか記載がありません。

今回のコラムで、漸く、私は、マンモグラフィーと、ultra sound の検診の順番を知る事ができました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
改めて、今週のコラム222回 から。

“マンモは「ありのままを撮影するだけなので術者の主観が入る余地がない。”
⇒ 乳房全体を見る事に重きを置く、ですよね。⇒ 静止画を活かす。

” エコーは(それに対して)全体を丸ごと撮影することはできません”

⇒ ultra sound は、その分、ポイントを詳しく、あらゆる角度から、見られるわけですよね。
⇒ 動画を活かす。

そうすると、今回の回答に結び付く。
⇒ 検診の順番が明解になる。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
421回で、私が気になった所です 。

技師の検査結果は、
“異常無しなので画像がない”

222回。
ultra sound の技師の立場の現状から。

” あくまでも(術者の主観で)「自分が気になる場面のみを記録する」という作業の繰り返しなのです。
そうなると(実際は所見があるのに)術者が気付かないと(その)画像は残らないので「見逃し」が起こるし”
⇒ 続きに、その逆のコメントもあります。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医。
今回の患者さんは、検診の順番が、違っていたけれども、マンモグラフィーの検診医の正しい所見で救われました。

この患者さんが、ultra sound の検診のみだったら……. 非浸潤癌では済まされない将来が……
(しかも、異常無しなので、画像が残らず。)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今週のコラム 151回
211回 参照。

【 feed back 】: 検診結果の、改善点や評価を与え、軌道修正を促す。

【feed back 】
この事がない現実に、技師の悲劇を思わずにはいられません。

(乳腺外科医と称する輩よりも、優秀な技師はいるはずです。その手技を摘んではいけない。)

その結果、患者も巻き込まれてしまう。

最近の、Q&A 。
管理番号: 6029 さんへの回答 2 にも、繋がると思います。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医。
そのためか、私は、
ふーちゃん2626🌷さんのコメントに同意と共感があります。
(ふーちゃん2626🌷さん、お名前をお借り致します。)

私も、転院前の大学病院では、似た経験をしているからです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
私は、昨年から当院で、マンモグラフィーを先に行って、次に ultra sound と、それが普通と思っていました。

その結果は、常に双方に乖離なしです。
これが、正しくて当たり前なんですよね。

マンモグラフィーの結果と、ultra sound の所見を同時に、東の果ての乳腺外科医の目で、速やかに確かめて頂ける。

ありがとうございます。

1 と回答した事は、私なりに大事にします。

それから。
東の果ての乳腺外科医、
あるある 2 。
乳がん検診がこうあるべきなのに、何故、こうならない、浸透しないのか。
疑問です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨ハッピーアワー✨
【篤’S recipe 】は、
グラスに注目です。🥃
紅葉の季節に合わせた?
デザインに、sparkling wine も映えますね✨

私からも、贈ります。
明日は満月🌕️
白州の輝きと、この時期の月の光が✨いとおかし。🥃

画像へのリンク




わんわん
2023-11-26 13:57:44  掲示板 2023年11月26日~12月2日

田澤先生、管理人様、皆様こんにちは!いつもありがとうございます^ – ^

田澤先生お忙しい中コラム更新ありがとうございます。コラム拝読しました。
ステージ0での診断の難しさを痛感しました。どんな医師が診てもわかるような検査方法はないのでしょうか。

区の検診では40歳以上2年に1回マンモと触診。エコーはありません。地域によっても違いがあります。

今では罹患者は9人に1人。40歳以上では遅すぎるし、2年に1度の検診では足りないと思います。また子育て中、これから出産を予定している年齢で罹患する病気。2年に一回だと少ないと感じる人は、自主的に検診をするしかないと言える罹患者の数ではないと思います。

今一度、検診方法や促し方。良性と言われても生検(セレロかマンモトーム)をして必ず確定診断をするなど検討していただきたいと思いました。

Q&Aにも多数ありますが良性と言われてから経過観察、数年後には悪性。悲しい残念だけではすまない事が日々起こっています。田澤先生のように痛みなく的確に生検をできる先生が増えるのを願います。その為にはどうしたらよいのでしょうか。

日進月歩で治療方法も進んでいるのだとは思いますが、その前の段階で確定診断を早くにして見つけて欲しい。

どんな人でも平等に医療を受けられるわが国だからこそ、これからもっと人を大事にできる方策を検討していただきたい。

近未来、予防ワクチンだったり、もっと的確にこの病気を見つけられるようになるよる願います。

これから大人になる子供たちのために私にできることはなんでしょうか…

今はまだ自分に起きた事を受け入れるのに精一杯ですが、落ちつき前に進めるようになったら改めて考えたいと思います。

私ごときがこんな偉そうに述べていいのか迷いましたが…コメントさせていただきました。
長文乱文失礼いたしました。

p.s.田澤先生!屋上にアラジンのストーブ、スノーピークのタープ設営(飛ばないように気をつけて)で雨の日も真冬も大丈夫かもしれません^ – ^




バンクシー
2023-11-26 13:40:29  掲示板 2023年11月26日~12月2日

こんにちは♪

先生…、
『そこに屋上があるから…』
『この文章“回”が多すぎ…』
朝から笑わせていただきました!それも2度も!!😆
お肉はラムチョップでしょうか?美味しそうですね!!

今回の問題、選択1番は大前提ですよね!!
せっかくマンモとエコー両方するのだからしっかり連携させて診て欲しです。
この注意喚起とも言える先生からのメッセージ…動画配信してより多くの方々に伝えるのもいいんじゃないかな?と思いました😃

先日友人が急遽一時帰国をして先生に診ていただいたのですが、診ていただいてホントよかったと申しておりました。
無駄な手術をあちらでせずに済んだと…。
わたくしからも…
先生ありがとうございました!!




ふーちゃん2626
2023-11-26 11:41:32  掲示板 2023年11月26日~12月2日

クイズの答え、ありがとうございます。

(マンモ所見なしでも)エコー所見「カテゴリー4」。即、針生検。
非浸潤の段階で切除。
…理想ですけれどね。

せめて…
「マンモグラフィーを先にして、それを参考にしながらエコーしてもらう」
だけど先生、これがなかなか難しいんですよ。
検診センターではもちろん、医療機関でも。

つい先日、母の乳がん術後フォロー(実家近くの大学病院)。
マンモ(技師さん)、エコー(技師さん)、診察。
診察室では傷痕を目視しておしまいだったそう。
私はこれには付き添ってないので母から伝え聞いた限りなんですけれども…
なんともお粗末。

***************
今週はもう12月ですね🎄✨
寒いわけです。しばらく
屋上”封鎖”しておく必要がありますね?(笑)




北のフネ⛄️
2023-11-25 11:47:47  掲示板 2023年11月19日~11月25日 *Q&A11431について田澤先生からコメントあり。

つ・か・れ・た・あ・あ・あ・ー・ー・ー。
もーーー、これだから一軒家は嫌なんだよ。
雪かきでヨレヨレ。

この下から出てくるガリガリ氷が強敵。でもそれを削り取らなければ視界ゼロで1ミリも動けない。

腕の筋肉プルプルしてます。

画像へのリンク