カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 24948件
2020-05-31 14:30:34 掲示板 2020年5月30日(土)
テニス楽しいですよね〜!
私も20年以上テニスにハマっていました。
いいボールが打ててポイントが取れ、ゲームに勝てると嬉しいですよね(^^)/
YOKO さん同様、私も走るのは嫌いです。
(中学の頃は水泳部で、冬場はプールに入れないので走らされ、サボることばかり考えていました😅)
でも、あの黄色いボール🎾を追いかけて走り回るのは全く苦にならず、ぶっ倒れるまで走っても楽しい〜って感じでした(笑)
今日のブログで先生もテニスのことを書いていましたね。
私もレッスンたくさん受けました。
テニスクラブでは職業や年齢に関係なく、ひたすらボールを追って皆んなでワイワイゲームを楽しめていいですよね。
YOKOさんの所から多摩川はお近くなんですか?
私は犬がいた頃はワンコのお散歩にたまに行きましたが今は滅多に行かなくなりました。
2020-05-31 14:16:50 掲示板 2020年5月31日(日)
こんにちは。最近、先生のブログに『あいつとララバイ』がよく出て来て嬉しく思っています。
子供の頃からバイクや車が大好きでしたので、あいつとララバイも勿論読んでいました。
私は多分先生と同じ歳ですが、大学1年生でバイクに乗り始めて、東京から仙台や北海道までもツーリングに行っていました。バイク全盛の時代です。
30代半ばで一旦バイクを降りたのですが、昨年、乳がんの治療がひと段落したタイミングで思い切って復活。当時乗っていたバイクと同じものを探し出して買い、今は再びバイク旅が出来る日に向けて整備中です。
現在は(関東の地名)の近くに住んでいることもあり、私も〇〇レディを思い出します。いつまでも挑戦的でカッコよく、真面目な不良中年を目指しています。
2020-05-31 14:07:59 掲示板 2020年5月31日(日)
ふじりんごさんへ
らってです。
過去の投稿に返信ができないので、新たに投稿ささせていただきました。
コメントをくださってありがとうございました。
ふじりんごさんの他の投稿も読ませていただいたのですが、
『あれれ?私はどうも違うな、例外なのかな?😞』って密かに感じている方はいらっしゃるんじゃないかと想像しています。想像というか、確信に近いのですけども😅
実際にお会いすることができたら、『あぁ、やっぱり⁉️』ってなりそう🤣
2020-05-31 13:10:16 掲示板 2020年5月31日(日)
東京は清々しい朝なのですね?
ここ東海Nは本降り☔
そろそろ梅雨が近いのかナァ…。
今日のコラム(vol.238)…メチャクチャ解りやすかったです!(^^)!
田澤先生…
初診(マンモトーム生検)でお伺いした時も(緊張と不安で震えそうな私に)絵を描いて丁寧に説明して下さって…。
素人(患者)にどうすれば上手く伝えられるか…
なんとか伝えたい…
そんな先生の”思い”が患者の安心感に繋がっていることを、
私は感じずにはいられません…。
日曜日は『コラム』と『ブログ』両方あって、朝からとても楽しみにしているのですが…
「QAの回答やコラムなど日曜日も定期は難しいと自分に言い訳しながら」って…先生、メチャ謙虚💦(笑)
先生のご負担になってやしないか…と。テニスに行かれる日は『臨時休業』も”あり”ですからね☺
ウチのムスメのテニススクールも再開しました🎾
コロナ休業分を振り替えレッスンしてもらえるということで、
先週3回詰め込んだら💦💦💦
見事に筋肉痛(T_T)
ボールの感覚は徐々に戻ってきてたみたいでしたが(;^ω^)
「あいつとララバイ」が1983年に映画化(「少年隊」初主演作品)されていたことを、こちらの掲示板で知り…さっそく検索👀
本牧レディ 7代目の「相沢リエ」…
田澤先生の彼女(!?)「佐藤友美」…
キャスティングは誰だったと思いますか??
正解は…
リエが「三原じゅん子」、友美は「麻生祐未」…でした💦
「VHS」をメルカリで発見👀💦💦
※このコ…”謎雄くん”って言うんですね!?(笑)…よろしく(^^)/
↓
2020-05-31 12:25:57 掲示板 2020年5月30日(土)
yura♥さま
私が出術を受けた2年前・・・
①手術室の入口のドアは、「だまし絵」になっていました。
②私が手術を受けた部屋は、壁も天井も床も、ぜんぶ、ぜんぶ、ぜーんぶ、オレンジ色でした。
③J-POP(女性)がかかっていました。残念ながら、誰の曲かはわからなかったんですが・・・
以上、可能でしたら、現在はどうなっているのか、確認調査の上、ご報告をおねがいいたします(笑)。
2020-05-31 08:38:14 掲示板 2020年5月31日(日)
🙎🏻♀️管理者さま
コメントはその日付から入って📆→〈読む〉をタップして、直ぐ読みたい場面に辿り着いて とても時短になりました。
ありがとうございました😊
2020-05-31 08:08:47 掲示板 2020年5月31日(日)
おはようございます☺
5月も今日でおしまい💦
ということで…
これから旬を迎えるフルーツをお届け(^^)/
渥美半島のメロン🍈
ママ友のご実家(農家)には
こんなマスクメロンがゴロゴロ転がってるそうです🍈🍈🍈🍈🍈
2020-05-31 05:07:43 掲示板 2020年5月31日(日)
おはようございます。
先生のブログを、そうそう…と拝読していたら、予期しなかった私へのパスが…(笑)
私も全く同感です。
被曝の面でも、CTでないと診断できないのかという点でも、安易にCT撮りすぎでしょって思います。
アッペにしても、CTよりエコーの方が有用だなと思うことがしばしばです。(アッペのエコー、ほんとに難しいですよね。内科医には難しすぎます…)
循環器領域でも、心電図同期できるようになって、CTもMRIも流行ってます。
分解能ではエコーに敵わないし、冠動脈CTより冠動脈造影の方が、造影剤の量も被曝量も格段に少ないので、適応を考えないと、おかしな事になってしまいますよね。
ただ、一番問題なのは、「自分の手を煩わせずに済むから、CT撮っちゃえ」っていう姿勢なのかなと思ったりします。
先生がおっしゃる、自分でエコーしない姿勢にも通じますよね。
心エコーを専門に、弁膜症・心筋症の診療をしていると、より痛切に感じます。
手術の成否の責任の半分は、手術適応を判断した自分にあると思うと、重圧を感じて、術中にポンプをおりる時は祈るような気持ちになるので、自分でエコーもせず適応を決めるのは考えられないですし、聴診→心エコー(経胸壁・経食道)→術中所見というフィードバックの積み重ねで、聴診もエコーも上達するものと思っていました。
でも、「エコーするから聴診器いらない」とか、「技師さんのエコーで手術適応を判断」とか、躊躇なく言われることが増えて、自分の考えがおかしいのか…と思い始めてました。
なので、先生のエコーに対するお考えを知った時、本当に安心したんですよね。
ちなみに、私も外来は前日までに、くまなく予習する派です(笑)
2020-05-31 00:53:00 掲示板 2020年5月30日(土)
ねね☆さん、ありがとうございます。
母は膝痛悪化で掃除や買い物も思うように出来ない状態だったのですが、整形外科クリニックに同行し、水を抜く等の治療をしてもらったところ痛みが軽減されたようで良かったです。
私は家事や買い物、庭の草取りなど、頑張ってきましたよ〜💪
ブラトップ下げ方式、naykさんやokeiさんも実践され (ほかにもいらしたかもですが、すみません覚えられなくて) 時短確認済みです(^-^)v
ねね☆さんも次回ですね😊
Dr.T のエコー時のスタンダードになったりして。。(笑)
(ユニクロの宣伝みたいになっちゃってますが、他のメーカーの同じようなものでOKですからね〜😀)
2020-05-31 15:06:33 掲示板 2020年5月30日(土)
わー、ねね☆さん、中・高テニス部で それなりの成績を残したなんて、凄ーい!
今からやられて試合しても強そう〜〜(^^)v
お嬢さんもやられてたんですね。
うちは息子3人で、野球やバスケでした。
みな結婚して家を出ているので、ねね☆さんと同じく、夫婦二人だけの生活です。