Site Overlay

掲示板 2025年5月11日~5月17日

フリーコメントを投稿してください。
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)

下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。

*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」




・05-15 05:13 M >読む
・05-14 17:40 北のフネ⛄️【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (05-12 08:50投稿 ) >読む
・05-13 16:50 ふーちゃん2626【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (05-12 08:50投稿 ) >読む
・05-13 16:28 ふーちゃん2626 >読む
・05-13 15:56 ふーちゃん2626【返信】時雨 (05-13 13:21投稿 ) >読む
・05-13 15:40 ふーちゃん2626【返信】匿名 12 (05-13 11:56投稿 ) >読む
・05-13 13:21 時雨【返信】ふーちゃん2626 (05-12 19:33投稿 ) >読む
・05-13 11:56 匿名 12【返信】ふーちゃん2626 (05-13 09:59投稿 ) >読む
・05-13 09:59 ふーちゃん2626 >読む
・05-12 19:33 ふーちゃん2626【返信】時雨 (05-12 13:19投稿 ) >読む
・05-12 16:48 北のフネ⛄️ >読む
・05-12 13:19 時雨 >読む
・05-12 12:25 すいーとぽてこ >読む
・05-12 08:50 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・05-11 21:41 匿名 12 >読む
・05-11 19:32 ふーちゃん2626 >読む
・05-11 17:42 匿名 12 >読む
・05-11 15:10 時雨 >読む

匿名 12 へ返信する コメントをキャンセル

コメント、ニックネームを入力し、同意事項にチェックを入れてください。


添付可能ファイル:jpg、jpeg、png、gif、pdf ファイルは1枚のみ(複数枚の場合、別々で送信してください。こちらで1コメントに編集します。) 最大添付ファイル: 5 MB.

18 件 “掲示板 2025年5月11日~5月17日

  1. いつもありがとうございます。
    フネさんや皆さんに時々ぼやきを聞いていただいている「夫」のことですが、
    どうやら3年前に倒れた時以上のピンチかもしれないです。老いにしても病にしても、それが避けられないものならば、肚をくくるつもりです。

    ピンチといえば、もうひとつ。
    30年来のホームドクター(恩人)が大阪府の医師会長に就任されました。(前会長さまの急逝にともなって、遺志を引き継がれたようです)
    診療は続けられると思いますが、想像するに余りある重責の中、今までのように何でも頼るわけにはいかない、そんな気がしています。
    よい先生と出合うことは、(フネさんの言葉を借りれば)もうそれはどうしようもない「運」のようなもので、その先生がずっといてくださるということは、さらに稀有なことなのだと身に染みています。涙

    話は変わりますが、、
    トクメイさんに教えてもらった一連の動画になんとなく既視感があり、記憶をたどったところ、2021年に「第1回乳がんアウェアネス@ヒューストン/ダラス」というZOOMセミナーを受講したことを思い出しました。メルマガ配信停止の手続きをした際に「お元気でお過ごしくださいね」とのメールをいただいて温かい気持ちになったことも思い出し、先程、代表の方のお話を聴いてみて、また温かい気持ちになっています。
    https://www.youtube.com/watch?v=xD9ewjpYgSM

  2. ふーちゃん2626 says:

    今週のコラム497回目に登場する
    管理番号12648の「質問2」とその回答を
    拝読しました。
    その一部(「サブタイプ別」がテーマとなっている部分)は、
    いつだったかの動画でも語っておられた記憶が…💧
    先生にはたいへんお手数なことですが
    大切なことは何度でも繰り返し…
    ありがたく存じます。

    「寛解を得やすい?」については私も誤解していたかもしれません💧
    とてもクリアになりました❕

    (QA回答より引用)>私が考える目標は長期「生存」ではなく、
    長期「無病生存」です。
    根治があるとしたら、それは長期「無病生存の延長」にこそ
    あるからです。

    (コラムより再び引用)>私が無病生存に魅力を感じるのは
    外科医としての感覚です。

    ⇨⇨あくまで根治に拘る”外科医の魂”をココに感じます❕

  3. ふーちゃん2626 says:

    おはようございます❣️

    父がウチの娘と一緒に万博行きたいみたいなんですけど💔😅

    姪っ子は一人、開会式に当たり🎯
    あとはボランティア💦

    ボランティアにも「ランク」があるようで😓
    会場内なら最高ランク✨✨
    会場付近でも上級クラス✨

    昨日は会場からはかなり離れた梅田駅で
    乗り換え誘導係だったとか😆
    …なかなか狭き門😂

    1. ふーちゃん さま

      万博✨
      結局w 私も,7月の夜の部🌙に行こうかなと計画しています✨

      今朝のラジオで,
      🇮🇹イタリア館✨がイチオシとのこと✨

      夜の部の🌙大阪の夜景を✨たのしみにしています✨✨

      1. ふーちゃん2626 says:

        匿名12さま

        夜の部、いいですね❕

        今月と、それから7月にも
        帰省予定なのです、が…
        時間あるかなー💧

        感想(投稿)
        お待ちしております😉🎵

  4. 北のフネ⛄️ says:

    増えてました…
    あんなにスッキリとしたリビングだったのに…
    こんなものが増えるくらいなら、引き出しの方がまだマシだった
    物がひとつ増えるたび、ワタシの元気がひとつ減ります…

    バァーロォォー💢

    先生はゆっくりできたようで何よりです♨️

  5. ふーちゃん2626🌷さん

    返信、ありがとうございます。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    成人検診医へ伝えたかった事。

    経過観察が一般常識になっているその事実 = しがらみを断ち切りたかった。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    ” 本気で早期発見に尽くす”

    お互い、本物の生粋の外科医に出会い、経過観察の悲劇を知った。

    そして「医療の正義とは」を、患者も見極めなくてはならない現実も知った。

    ふーちゃん2626🌷さんの
    思いは、決して無駄ではないですよ。

    右向け右 ⇔ 左向け左に流されないように。
    俯瞰で物事を考え、実行したいですよね。☺️

    1. ふーちゃん2626 says:

      時雨さん

      ありがとうございます🌷

      あともう一つ、

      学ぶこと(知識を有すること)と
      そこから実際に行動に移すこと(一歩踏み出せるかどうかということ)とは
      また別の次元ではないかと思うことがあります。

      その両方が伴ってこそ❕
      ですよね?

      1. ふーちゃん2626🌷さん

        返信、ありがとうございます。

        ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
        “学ぶこと(知識を有すること)”

        “そこから実際に行動に移すこと(一歩踏み出せるかどうかということ)”

        ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
        学ぶことは「人の努力の積み重ねをいただく。」
         
        行動は「自分の頭と心が、その積み重ねを、素直に受け入れたら、ここで初めて行動= 形や現実に繋っていく。」

        そして「この2つの調和がとれたら、物事は成功する。」

        そう思っています。

        学びと行動のどちらかが偏っていたら……

        その末路は散々になる。

        ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
        ふーちゃん2626🌷さん、
        お互い、様々な意見を見聞きしても、柔軟な思考で乗り切っていきましょうね。

        そして、そこから生まれる行動が、自分の成長にも繋っていきます。☺️

        1. ふーちゃん2626 says:

          時雨さん

          私が伝えたかったこと、すべてが、ズバリです❕
          綺麗にまとめてくださり、ありがとうございます🌷👏✨

          努力だけでは成せない後者は
          前者より更にハードルが高いように(私には)感じられるのです。

          時雨さん
          そうですね😊
          柔軟に♡謙虚に♡
          そこにも学びはありますね🌷

  6. すいーとぽてこ says:

    先生、コラム497ありがとうございます

    私なら病変を抱えたまま毎日を過ごすなんて絶対イヤです。
    生存期間はどうあれ、画像上無くしてもらいたいです

    >『あなたは病変を(少なくとも画像上)無くしたくはないですか?』
    それが全てではないのか。

    そうですそうです!本当にその通りです!!

    〜〜〜〜〜〜〜
    休暇中、九州旅行を満喫されリフレッシュされて良かったです。

    私も2年前由布院、別府、その他、九州北部を回りました

    うちも北海道や九州、沖縄など遠方への旅行の際は
    飛行機で現地へ行きレンタカーを利用します。

    先生は車がお好きなんですね🚗
    夫も車の運転が大好きで、都度都度違った車種を運転してみたいようです。
    だいぶ昔ですがホロ付きのスポーツカーを借りて北海道を回った時は
    私としては快適ではなかったです
    オープンだとスカーフを巻き直そうとした時
    スカーフがすっ飛んで行ってしまったり😢
    スポーツカーは車高が低い上、
    タイヤが薄いので路面の凹凸を拾ってしまい乗り心地悪し、
    でした。
    (今の我が家の車も見た目はセダンとほとんど変わらないけど
    スポーツタイプなのでタイヤは幅広で薄いです
    夫は高速でのコーナリングの安定感やキビキビした走りとかが好みですが
    私は動けばいい、と思っているタイプ😅
    あっ、でも高齢者の事故が多いので2人とも免許証返納を考え始めています💦)

    BMWはETCカードの差し込み場所はルームミラーなんですね。
    15年くらい前の家の車も(国産車でしたが)ルームミラー一体型でした。(なのでミラーが少し厚め)
    今の車は運転席の肘、アームレストにあるので一般的ですね。

  7. 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 says:

    本日もQより
    Q&A ステージ0の予後の差』を回答していて…
    私から見ると、昨年6月の「石灰化要精査」の時点でST-MMTを提案されなかったことに疑問を感じるべき?と思いますが、

    その医師は、(結局癌が原因だった石灰化だったわけだから)ST-MMTを最初に提案しなかったことに「寧ろ」反省すべきなのに…
    何は「血迷って?」MRIで解らないから、現時点でも「とんでもない早期なんだ!」って、言っていて自分で恥ずかしくない?

    質問の論点が「部分切除」を選択すべきか?「全摘か?」その際に、両方の術式で差が無いことに納得できない。とのこと
    自分自身が「全摘を選択する」に際して「生存率も上なのだから」という自分を納得させるための質問にも思えます。

    やはり統計の罠には、誰しも「?」と思う訳で…
    ここでtime up
    皆さん、どう思いますか?

    1. ふーちゃん2626 says:

      QAと合わせて拝読しました❕

      ここまで「経過観察」を正当化?し、押し切られちゃうと…
      たまったものではありませんね💧

      やはり患者の側に(正しい情報を得る)努力が必要、
      ということになりますか?(なりますね💧)

    2. 北のフネ⛄️ says:

      術式をどうするかは無論その人その人の考えですが、1/4の部分にした場合の整容性について考えてしまいました。
      Q&Aを読んでいろいろ思うところはありますが、そこもとても心配になります。

  8. 田澤先生 

    福岡空港から湯布院、そして出島へ

    !すごいことです(🫢)

    先生は,日光へまた沖縄でも,いつも車で(沖縄のレンタカーは分かりますが)行かれていて,車の運転もとても疲れるのではと思いますが,
    今回は!!なんという距離!

    びっくりしています(😵)

    車の運転も,よっぽど(!)お好きなのですね😊

    福岡は『鶏やホルモン』の聖地✨ですので,その辺りも愉しまれたのでしょうか(😋)

    🚃 🍓 🚃 🗻 🚃

    私も,通院がてら,
    関東をあちこち行かせてもらっています✨

    それもまたいい機会✨になっています✨

    こらからも,いつまでも✨
    旅を愉しみたいですね✨

  9. ふーちゃん2626 says:

    今週のコラム497回目
    ありがとうございます✨

    QA管理番号12648「質問1」より
    記憶に鮮明に残っております。
    (更に、質問2・回答2へと続くわけですね!)

    >私が無病生存に魅力を感じるのは外科医としての感覚です。
    ⇨先生のこのコメントに
    “目から鱗”という表現が正しいのかどうか、
    少なからず胸の高鳴りを覚えました…
    そういうことか!
    すべてが繋がった!
    先生の思いは常に一貫しておられる!!
    そんな独り言が湧いてくるような…。

    >(病変を無くすこと=cCRを得る事への拘り)
    ⇨同じ思い(=拘り)を抱く患者を前にして、
    医師の方が先に諦めてしまう?
    ガイドラインどおり?
    実績がない?エビデンスがない?
    だったら?だから?なに?
    立場の弱い患者は納得いかないものでも受け入れざるを得ない?
    目の前にいる医師と一緒に闘いたい、一緒に闘ってもらいたい、
    そんな思いを抱くことさえ許されない?
    cCRを保証してなんて誰も言ってないのに?
    (思わず少々熱くなってしまいました💦お許しを🙇♡)

    ***************
    湯布院…
    いいですねー♡
    わたしも…
    (数えてみたら18年前)一度(月日の流れは早すぎるー😓💦)
    大津(当時の居住地)からマイカーで!2泊3日の強行🤭
    1日目はハウステンボス泊、2日目に湯布院泊。
    九州は遠いし、広いですからねー
    2泊3日と、3泊4日の、2回に分けて(いずれもマイカー)行ってます🚗🚗
    先生の行程のように、🛬で飛んでからレンタカーがベストかと😉
    バックミラーの裏にETCは気付かないですよねー💧
    一般的にはバックミラー裏にはドライブレコーダー、ですよね?!(笑)

  10. 今週のコラム 497回目 拝見いたしました✨

    患者として,そうなんですが,分からないことが,その巷で聞く「(乳がんが)何10年もそこにある(悪さをしない)のに,いたってお元気」というお話があることです。

    それは,乳がんがどんどん大きくなって仕舞いには皮膚を突き出して… のようなお話や,いわゆる「そこ」にあることで(私も一番危惧したこと)血液やリンパを通して,全身に巡り… あちこちに転移… というもの

    後者のお話だからこそ,早期発見をし,とっとと手術したい!と思うわけです。

    が,前者の人もいて(?)
    そこが患者として,分からないところです。

    前者のことを?ふーちゃんさんの健診医師も?言われていたのか?? そうであれば,そう小さいうちに「手術」することは,体にとって大きなダメージになるだけであり,さらに抗がん剤など予防的にすることは,さもありなんなわけです。

    なにか「がん」の種類?によっては,そうなのか?

    分からないところなのです。

    私は,「直感的」に✨ 後者を感じたし,「がん」があることに,死 がよぎりました。
    だからこそ,検索して,田澤先生に辿り着き,同じ思いを実現してくださる医師の元へ✨お世話になる運びとなったわけです。

    ☔️ ☔️ ☔️
    梅雨ですか?と思いたくなるような,雨が続きそうなお天気です。

    母の日✨

    穏やかに過ごしています✨

    昨日のこと✨
    異動先のオフィスの私Boxに,
    「カーネーションさしあげます」と描かれた『絵てがみ』が入っていて✨

    とっても✨うれしい✨気持ちになりました✨

    異動前のオフィスで,絵てがみ講座を担当していたので,こうして異動先にも毎月✨絵てがみをくれるのですが,心からうれしい気持ちになります✨

    ありがとう✨

    そんな気持ちを込めて,私もまた,お手紙を書いています✨

  11. 東の果ての乳腺外科医、
    今週のコラム 497 回
    ありがとうございます。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    (以下、一部引用致します。)

    管理番号 : 12648 さんを語る。

    〇本文
    ” 『あなたは病変を(少なくとも画像上)無くしたくはないですか?』”

    “「病変を持ったままの生存」 ”

    東の果ての乳腺外科医、
    管理番号 : 12648 さんは、
    薬剤耐性 AMR : Antimicrobial Resistance
    の、ご理解をされていらっしゃるのか。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    ” 外科医としての感覚です。”
    ” 病変を取り切れない = 治癒ではない”

    それは、本物の生粋の外科医ならではの言葉。
    我が主治医の 揺るぎないpride に、私の心は、いと清々し。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    ✨Happy hour✨

    東の果ての乳腺外科医、
    良き5月の連休となり、何よりです。

    出島の建物は異人館でしょうか?

    九州にて、ムルソーでの「極上のひととき」✨

    今週はいかがですか?

    私は、” 白ワインのような華やかな香り” : YEBISU Mariage Blanc で「極上のひととき」です。🍻

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    それでは、東の果ての乳腺外科医、管理番号 : 12648 さんへの回答の公開を、お待ちしております。👋