Site Overlay

集塵性石灰化の経過観察からエコーでMRIを勧められた

[管理番号:12693]
性別:女性
年齢:47
病名:
症状:2024年11月に集塵性石灰化を指摘、エコーでは何も見えないため経過観察
2025年5月エコーで石灰化のところに病変がある?でMRIを勧められる
しこりはなし
投稿日:2025年05月16日

検診で集塵性石灰化で再検査に行ったところ、エコー検査では何も見えず今MRIをしても何も映らないだろうと半年後の受診予約となりました。
今月、エコー検査で石灰化の場所に1センチほどの病変があるとのことで、MRIの予約をとるよう勧められました。
マンモグラフィはしていません。
閉所恐怖症や確定診断を受けたい気持ちから、MRIより先にマンモトーム生検を出来ないか聞いたところ、MRIを受けないならマンモグラフィとエコーで経過観察でいいという回答でした。
自分なりに調べて、もし悪性の場合、手術は田澤先生にお願いしたいと考えています。
その場合どのタイミングから田澤先生に診ていただくのがベストでしょうか?
MRIは5/(下旬)の予約となっています。
その病院にはマンモトーム設備はあるようです。

補足
私は○○○コーチを職業にしており、術後の腕の上げ下げがスムーズにいくかどうかが生活に大きな影響があり、経験された方のコメントなどから手術となった場合はぜひ田澤先生にお願いしたいと考えています。
自宅は関西ですが、主人が単身で東京に住んでいます。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

この医師の「MRIでの情熱?(拘り?)」には、全く理解できません。
まるで「MRIで写らないものは癌とは認めない?」みたいに聞こえますが… こんな医師に巡り合ってしまったとは、質問者も大変お気の毒なことです。

マンモで石灰化が写って居るのだから、それをターゲット(つまりST-MMT)にすれば(MRIで写ろうが写るまいが)癌の診断はできるし、
今回の「エコーで石灰化の部位に1cmほどの病変がある」のであれば、(石灰化に対してST-MMTしてもよいし)エコー所見に対してエコーガイドで「CELEROでもMMTEでも)何をやっても診断となります。

それを(質問者がST-MMTで診断して欲しいと希望しているのに)「MRIを受けないならマンモグラフィとエコーで経過観察でいいという回答」とは、かなり病的な「MRI信者」というか、要は「MRIで写らないものは、たとえ癌であっても診断するに値しない?」 意味不明ですね。

MRIは5/(下旬)の予約となっています。
⇒結局(その医師の「MRIしないと生検はしないよ!」手技に屈してMRIを承諾したのですね。

自分なりに調べて、もし悪性の場合、手術は田澤先生にお願いしたいと考えています。
その場合どのタイミングから田澤先生に診ていただくのがベストでしょうか?

⇒その「MRI好き」の医師の診療は全く無意味。

無論診断から私がすれば「ウルトラスムース」です。(別に冗談で言っているわけではありません。流石にQAを回答していく中で、あまりにも診断されずに悩んでいる人たちが如何に多いのか?という現状を大変大変憂く毎日です)

半年後の受診予約となりました。
今月、エコー検査で石灰化の場所に1センチほどの病変がある

⇒つまり「半年間」で「エコーに所見(しかも1cm! 半年としては十分大きいですよ)」が現れるというのは、通常無い事でありそれは十分に「癌の可能性が高い」と考えるべきです。

それを「MRIをしないなら経過観察でいい」と言っていること自体、とんでもないことです。

ST-MMTすべきか?(エコーガイドで)CELEROもしくはMMTEすべきか?は所見次第ですが、(万が一MMGでの石灰化所見とエコー所見が実は別病変という可能性を考えると)エコーガイドで生検して、その採取した病変に石灰化が含まれていることを病理結果で確認すると「マンモとエコーの所見が同一病変である」という証拠となります。
いずれ、画像所見を見た上で選択となります。

ご希望であれば、「確定診断希望メール」を是非してください。
もう無駄に悩むことは辞めた方がいいですよ。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

遠方の方 診断Q&A

田澤先生のYouTubeチャンネル「乳がんプラザ」はこちら。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/5/30
***