掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
今週のコラム 346回、
ありがとうございます。
職業を医師と決めた動機や、その意志とは?
医師になった方々、これから医師を志す方々に、問いたいです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
先日の、国営放送でした。
【Dear にっぽん
僕は最果ての島医者】
礼文島出身の、その医師(男性)は、現在36歳。
2年前まで、東北最大の、総合病院で消化器外科医でした。
けれども、礼文島で、診療所を開業されている、お父様の意志を継ぐため、帰郷しました。
(お父様は、現在、悪性リンパ腫の罹患者です。体調を考慮しながら、診察をされておりました。)
毎日、平均80人の患者さんを、1人で診査。
放映時では、整形外科・皮膚科・内科・小児科の診察でした。
また、通院できない患者さんへは、訪問診察です。
たった一つの診療所。
島民の皆様には、心の拠り所であり、最後の砦。
この医師、最前線での、外科医としての生き方から、島民の皆様と寄り添う生き方を選びました。
「僕にしかできない事」
この医師の言葉。
世の中には、本当に真摯な志しを持つ方が、いらっしゃいます。
篤先生も、そうです。
篤先生は、乳腺だけでなく、婦人科·産婦人科·整形外科…… あらゆる分野、全身治療=診察が出来る医師です。
(Q&A で、証明されていますね。)
手術も、助手の先生1人で、その日に複数件です。
礼文島に、たった一つの診療所。
江戸川に、唯一無二の、乳腺外科。
最果ての島、東京東の果て。
各々の果てには、一石への希望があります。
それにしても、礼文島の医師の、前在籍病院は、東北最大の総合病院。
篤先生と同じ総合病院の可能性が高い!
訪問診察も、市川での診察と重なります。
人の命を守る、その使命の責任を全うできる者でなければ、医師ではない。
そう、思わずにはいられません。
患者も、病気や怪我へのメンタルケアを、医療関係者の一方向だけに、依存するだけではなく、一緒に考えたり感じる事も、必要であると思います。(自分の身体なんです。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、物事の真理の大切さを、医療から教えてくださり、ありがとうございます。
今日は、お互いどんな事が待っているでしょう。
「自分だけしかできない事」
その精進は、今日も続きます。
感謝できる1日となりますように。
それでは👋
追伸:
【Dear にっぽん
僕は最果ての島医者】
6月23日 (木) BS1 PM5時~ 再放送があります。
よろしかったら、ご覧下さいませ。
たつのおとしごさん
(横から申し訳ありません💦)
すべてに共感ながら拝読しました。
適切な診断と治療があれば、メンタルケアは不要or必要最小限で
済むんじゃないかとさえ、思ってしまいます。
「自分自身より先に田澤先生が諦めることは絶対にないんだろうな」…ものすごくよくわかります。
(思わず熱いものが込み上げてきてしまいました。)
命託せるってこういうことなんだろうな…って。
本当に…
幸せです、ありがたいです。
乳プラ、トップページ…
「早期発見こそ、最大の治療」
「温存乳房内再発の克服」「腋窩鎖骨下郭清の習熟度」…等々、
先生が”キー”とされている文言と、そこからのリンクで…
なぜ江戸川病院なのか、なぜ田澤先生なのかが、具体的で且つ解り易い。(⇔”包括的”)
乳がん患者の現状に一石を投じ、
全国の悩める患者を一人でも多く救いたいという先生の思い…
それが「乳プラ」なんですよね。
1〜3のような医療機関が世間的に「包括的医療を提供する頼れる医療機関」とされる実態…
プロフェッショナルな個々が集まったチーム医療なら良いのでしょうが、多くの場合はそうではなく、稚拙な診療はチーム医療の名のもとに責任の所在が曖昧になり、皆が人ごと的なスタンスの診療になってしまう実態には違和感を感じずにはいられません。
診断や治療のスキルよりもチーム医療を実践できるコミュニケーション能力が重視されるような風潮も、本質を見失っている気がして違和感を感じます。
メンタルケアを軽視するつもりは毛頭ないのですが、メンタルケアも適切な診断と治療の上に成り立つもので、不安しか与えない診療の上にメンタルケアと言われても…という気がしてしまいます。
私自身、田澤先生に診ていただくことに絶対的な安心感があるのは「田澤先生の診断や手術の高いスキルに絶対的な信頼感があるから」というところはもちろんですし、同時に「自分自身より先に田澤先生が諦めることは絶対にないんだろうな」って思えるところも大きいと思います。
人ごと的なスタンスの診療では決して得られない安心感だなって思って、幸せだなって感じます。
ハイ❢ありがとうございます。
今はまだ(関係者以外会場入りすることができず)
遠いところからしか観戦できないのですが📣💦、
開催されることに感謝しつつ、
私自身も楽しむこと、ですね😉
YOKOさん、ありがとうございます♡♡
今日は乳プラが忙しい💦♡笑
コラムにも追記が♡
(Missyさん、教えてくださりありがとうございます♡)
確かに、笑えます💦
シャネルズね💦ラッツ&スターとも言いますね💦😎😎😎😎
渚まで噂走るよ めッ!🎵(シングルレコード、お小遣いで買いました🤣)
いやいや、先生、トーストはこれくらい焼いた方が美味しいですって😉♡
(熱すぎて1斤に切るのを断られた)…あるあるですね😓💦
それにしても…
鯛と鶏のコラボ💕そして仕上げにはラーメン…ですか❢
(美味しいに決まってます💦♡)
【リンパ節再発】配信、ありがとうございます。
冒頭、「再発」をまず「3つに分けて」考えるべきだという点が強調されていて、
非常に入りやすく(且つ)理解しやすいです。
(「手術を考慮すべき局所再発」については、既に配信済であることを確認してくださっているのも
大変ありがいたいです。)
今回の動画は
(コラム344に記載されているとおり)田澤先生の”実に数多くの「成功体験」”の賜物なんだと思います。
このたいへん貴重な症例が、
一人でも多くの患者さんの元に届きますように…。
そして(少し気が早いですが💦)
「局所療法が有効な血行性転移骨転移」も
大きな光…ですよね。(期待しております♡)
こんにちは〜😃
先生のブログ…笑っちゃいましたょ〜🤣
パン🍞コーヒー色なんてぜ〜んぜん思いませんよ〜。
私真っ黒やったことがあります👍✨
しかも数回…😙
1斤にするの断られちゃったんですね💦
冷凍しておくといいですよ〜😊
動画あとで観まーす❣️
ありがとうございます🤗
レギーちゃんのコメントに深く共感♡
しかし、それは、以前の私、です。
今は…(いつの頃からか…)
あまり思わなくなりました❢
なんでだろー🎵
先生への信頼度が(今まで以上に)高まったから?(なのかもしれません。実は自分でもよくわからないのです💦)
ここからは私の想像です…
先生は今以上にお忙しくなられても、
コラムやQA、そして大事な大事な(笑♡)既存の患者を
“蔑ろにされる”なんてことは、
“100%ない”と思っています❢
それが証拠に…
今朝も、この掲示板に、
「この乳がんプラザの場だけでも、そんな現状に一石を与えたいのです!
全国の困っている患者さんへ届け―!」って♡
先生の思い、受け留めてあげましょーよ♡
寂しく思う必要はゼッタイにないと思います❢❢(ですよね?先生♡)
2022-06-21 07:36:10 掲示板 2022年6月19日~6月25日
たつのおとしごさん
現場からの声は重みがあります。
本当にその通りだと思います。