Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 24910件

white
2022-08-30 13:44:23  掲示板 2022年8月28日~9月3日

今週のコラム読ませて頂きました☺️

既に乳がんプラザで記載されている事を質問されている方も、いつかheavy listener&readerになられた時に田澤先生の優しさを改めて実感されますね☺️

私も自分自身をheavy listener&readerというにはまだまだ読みきれてない部分もあると思いますが、これからも色々学ばせて頂きますね😊

田澤先生ありがとうございます✨✨


北のフネ⛄️
2022-08-30 10:06:59  掲示板 2022年8月28日~9月3日

ふーちゃん2626さん

滅多に風邪なんかひかない子供だったので、ちゃんと習ったのに忘れてるんだなぁ、と思ったりしていたんですが、考えてみればワタシ達の頃って、水疱瘡も麻疹もおたふくも風疹も、ワクチン無しで罹ってたんですよねー。それか!って思っとくことにしました。

ワタシの「上」は、縦横横です。


時雨
2022-08-30 06:46:37  掲示板 2022年8月28日~9月3日

江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生

昨日の手術、お疲れ様でした。
患者さん、笑顔で退院ですね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生からの、国語の授業。
施主。 日頃の会話にそうは、使いませんよね。

それと、読み方もそうですが、施主と喪主の違い、注意も、ありますよね。

*施主:広義だと、依頼主
*喪主:遺族の代表、個人の後継者

主が土台の言葉も、施と喪で、全く意味が異なる。
日本語の個性を感じます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、医学用語にも、当てはまる言葉が、あるでしょう。

肉芽腫性乳腺炎の、
【肉芽】
【にくが】ではなく、【にくげ】が正解。

加熱をしても死滅しない、【芽胞】は【がほう】。

【芽】だけでも、【げ】と【が】の使い分けがあります。

医学用語も、
肉芽腫性乳腺炎:腫瘍に関わるもの

芽胞:免疫学に関わるもの

各々の専門によっての、使い分けに、興味深いです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
navigator の「せしゅ」の、たどたどしい言い方。
(これだと、医学用語を正しく、言えるアナウンサーも、どこにいるのか? になりますね。)

テレビだったら、軽く聞き流していたかもしれません。

けれども、篤先生の、聴覚と感性には素直に響いた。
ここが、ラジオの良さですね📻

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、今日はどんな事が待っているのでしょう。

同じ日は二度と来ない。

お互い、今日でしか出来ないことに、感謝しつつ、明日に繋げましょう!
良き1日を👋




時雨
2022-08-30 00:44:32  掲示板 2022年8月28日~9月3日

ふーちゃん2626さん🌷

返信、ありがとうございます!

ネットで急上昇の、善児ロス!
善児ファンは、多そうですね!

それにしても、修善寺=終善児 ⇒ 凄い発想力と語彙力です!

善児にとっては、修善寺は、たしか、源範頼の暗殺と、後継者トウとの出会いの場所。

そして、善児の償いの地となりました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
愛之助宗時の巾着袋。

小栗義時は、梶原獅童景時の、存在を受け入れていました。
だから、梶原獅童景時から、託された善児を足蹴にはしませんでした。

梶原獅童景時と、善児の関係性に、自分は入ってはいけないと思ったと、私は、解釈していました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
そして、お嬢様へ🌹

初めまして、時雨でございます。

ご質問を、ありがとうございます!

*時政の、武蔵国の支配を、誰が鎌倉殿頼家に、
告げたのか?

☆私が、真っ先に浮かんだのは、三浦山本義村でした。
今回の場面で、鎌倉殿頼家に、北条一族への争いを、一旦持ちかけていました。(冗談半分のような)

義村は、頼家の次男:善哉の後見人でありながらも、また、北条一族からも、信頼が厚いですよね。

どちらにも、不自由なく行き来ができ、怪しまれない、特権があります。

義村にとっては、世間話程度で、時政の武蔵国の支配なんて、大した事ではないのかもしれません。

三浦一族には、三浦半島がありますものね。

この答えは、ドラマでわかるのか、それとも、封印されてしまうのか?

これも、三谷幸喜マジックですね🧐
(どんでん返しがありそうな、もしかしたら、りく かも😱)

これからも、【鎌倉殿の13人】で、お話しできたらいいですね😄

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ふーちゃん2626さん🌷

私の妄想、勝手な解釈です。
とても、参考とは言えないような……

けれども、素敵な時間を頂きました💖

ふーちゃん2626さん🌷& お嬢様🌹に、感謝です!
ありがとうございます💖




Missy
2022-08-29 21:52:01  掲示板 2022年8月28日~9月3日

先生…今回のお題は『施主』ですか…🤩

有名なお話ですが…
過去に旧中山道を“いちにちじゅうやまみち”と読んだアナウンサーの方もいらっしゃいますからね…。
アナウンサーの方もプロとは言え大変ですよね😄
でも…プロの間違えはツッコミたくなりますね…😆

わたしは先日…、子供とちょっとした山⛰に登り…下山道を“したやまみち”と読み…子供に即座に違うよ‼️と…直されました💦💦
慌てて…「疲れていたからよ〜」と言い訳しましたが…子供の目は冷たかった…🤣

施主は一応子供の頃から知っていました…
親族に建築関係がいたので…😊
未だによく分からないのが…上棟式と棟上げの違いです…😄


ふーちゃん2626
2022-08-29 18:55:35  掲示板 2022年8月28日~9月3日

フネさまー

そうですね💦
間違いなく右からシュッってなってますね🧐
私もその日ちょうど学校休んでたんだと思います🤣🤣🤣
たいへん失礼致しました🙇🙇🙇

書き順は(基本)時代によっては左右されない、んだそうです💦
ただ、二通りあるものがある、んだそうです💦
たとえば、「上」。
私は「横⇨縦⇨横」。(※これはゼッタイ学校休んでません🤣)
しかし👧は「縦⇨横⇨横」。
正解は…
どちらでもOK!なんだそうですー💦💦
いやー、えぇ勉強になりました😊

免許更新。前々回でしたか…「眼鏡等」の文言が消えました😊❢
いやー、喜んでる場合やない💦老眼が進みだしたってことー🤣❢




white
2022-08-29 18:13:20  掲示板 2022年8月28日~9月3日

田澤先生、つぶやきありがとうございます!

私も「せぬし」と思ってました😅

「施工主」は「せこうぬし」と読むみたいだし、
よけいに紛らわしいですよね。

建築関係の人と仕事で取り引きする事もあるので、その際は自身を持って(たどたどしくならず)「せしゅ」と言いますね😊
田澤先生ありがとうございます!


北のフネ⛄️
2022-08-29 14:09:58  掲示板 2022年8月28日~9月3日

ふーちゃん2626さん

ワタクシ地方の今年の夏は、思ったほどは暑くなかった、という印象です。
もう既に朝寒くて毛布かぶってます。昼間以外はソックス無しではいられない。
結局夏服は一枚も買わずでした。
すぐ冬だ〜。

えーっ!
五画目の違いは世代の違いなのー⁈
拡大しても右からシュッといってるように見えるなぁ。
もうこの頃はスマホの虫眼鏡機能使わないと細かいものは何も見えないってことになってます。この間久しぶりに三島由紀夫でも読むかと文庫本を開いたら、字が小さくて全然読めない。メガネかけてもダメだったということがあってヨレヨレです。
来年、免許更新なんですがイケる気がしません。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2022-08-29 13:58:45  掲示板 2022年8月28日~9月3日

施主
今朝、水曜日のワンモーニングを聴きながら走っていて(無論、ラジコです)

建築関係のリスナーからの投稿を読んでいた「あ〇お」さんの口から「せしゅ」
一瞬「あれっ? ’せぬし’ではなくて’せしゅ’だったかな?」今一つ自信がない。 先ほどネットで確認「せしゅ」でした!
言い訳ですが… (言いにくい言葉だとは承知していますが)「せしゅ」がたどたどしい言い方だったので(元、アナウンサーなのに… ちょっと厳しすぎるかな? 反省)


北のフネ⛄️
2022-08-29 12:29:05  掲示板 2022年8月28日~9月3日

すいーとぽてこさん

ぽてこさんから返信をもらうまで、正直言って「ワタシはホントに「考」の書き順習ってないんじゃないか」とうっすら疑っていたんですが、「老」は知っていたので、「疑ってゴメン先生」、となっています。
「考」に関しては五画目がおかしいどころか、老冠の下に「与」って書いていたというね。これに気づいた時にはひっくり返りました。いろんなテストの時も書いていたはずなんですが、全く指摘されず、先生達も気づいていなかったんじゃないかと思います。
いや、やっぱり習ってないんじゃないか疑惑がフツフツと。先生のせいじゃなく風邪で休んでたとか。
今更ですが。

昔は送り仮名もよく変わってましたよねー。
それも自信が持てません。