掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
おはようございます。
Q&A868投稿覚えてます。
はらわたが煮えくりかえるような質問も載せるなんて誠実な対応で信頼できると思ったので。
(知識のない素人が口出ししてくるのあるよね〜と過去の仕事でもあったなぁと思い出しました)
西川史子さんのトークショー、
「キャラに食い殺された私」(YouTubeに上がってます)の中で
『子供の頃から親に医師になれば何をしても構わない・お金は湧いて出てくると言われ育ち、何不自由無く、実際遊びまわっても怒られなかった。
しかし医師になる以外の選択肢はなかった』
『求められたら答えなければいけない』とあのキャラになっていった。
『患者さんから「貧しい人や病気の人気持ちがわかるんですか⁉︎」と聞れて、「私には想像力がありますから」と答えた』た
『自分が体調を崩し自身の人生を振り返って、申し訳ないことをした、今なら患者さんの気持ちに寄り添えると思う』
と締めくくっていました。
ドラマ『アライブ』を監修されてたいた腫瘍内科の医師が「医者はコミュニケーション能力を高めなければならない」と仰ってました(信頼関係を結べずトンデモ医療に走る患者がでてくる)
私達は先生を信頼して、
従うのではなく、納得して治療しています。
他の病院で患者の気持ちを理解しようとしない医師に出会って確定診断または手術してくれない状況の人が江戸川病院で来られればいいな、救われるといいなと願います。
ねね👢さん、コメントありがとうございます😊。歯切れのよい投稿をたくさんされていて、BBSの盛り上げ役ですね! ほんの一部しか読めていませんが…。
私の妄想にお付き合いありがとうございます。
改めて…感情を抑えて投稿させて戴きます☺
そういうことだったのですね。
田澤先生の奥ゆかしさ?謙虚さ?歯痒さ?はそこに起因していたのですね。
そういえば私の時も。
生検結果が”黒”だと判った時…
私の口から「手術も(当然)田澤先生にお願いしたい」という言葉が出るのを待っておられたような…。
先生の方からは決して仰らなかった…。
少しの”間(ま)”、僅かな違和感があったのを覚えています。
そういうことだったのですね。
なんかもう…先生のお気持ちを汲み取ると…堪りませんね。
あともう一つ、いいですか?
昨日のMissyさんの投稿に共感しました(^^)/
ネットを駆使すれば、”乳プラ”に辿り着くことは比較的容易だったとしても、その次のアクション(『Q&A』、確定診断希望、手術希望)となると…躊躇される方は意外にいらっしゃるかもしれません。
その理由を私の経験も重ねて考えてみました。
★遠方のため、時間的・経済的に現実的でない。
⇒以下の情報が(可能な範囲で)まとめて記載されているページがあると…(なんとかなりそうな気がしてくる?)
〇初診→検査→手術までのスケジュール(必要通院回数)
(ex.「本日”希望メール”を送信されると…確定診断なら
最短〇〇日、手術なら最短〇〇日」というような
具体的な数字が随時更新されている…とか?)
〇入院日数(曜日、付き添いの要否なども)
〇術後の通院、治療について(術後は地元でも可能?)
★転院が困難に感じる or 転院の仕方がわからない(紹介状などは必ず必要?)。
⇒今かかっている医師の”ご機嫌”を損ねることなく転院できるか?(術後またお世話になるかもしれないのであれば猶更。)
※コレは私にも経験がないので、是非知りたい☺
☆以下は(私の場合…)💦
⇒(こんなに腕の良い有名な先生…きっと予約で一杯。手術を希望したって半年待ち、一年待ちとかじゃない!?お忙しいのに、私のこんなQ&Aにまで本当に回答して戴けるのかしら!?)と勝手にイメージ、(正直…)半信半疑で送信📨
そうしたらなんと!翌朝返信が届いて吃驚👀💦嬉しかった…♡(私はこれで救われる…)と思いましたね♡
(この先生…本気で私の確定診断をしてくださるつもりだ、本気で私の病気を治してくださるつもりだ)と、まだお顔も見ない先生の”熱意”がメール越しに伝わってきた瞬間でした。
「(遠方+子供が小さいという事情を考慮して)確定診断だけでも勿論OK!」と言って戴いたこともとても有難かったのを覚えています。
そこから一気に加速しました。(確定診断だけでなく、もし結果が”黒”なら手術もお願いしようか)…と。
(それから後のことは、それから考えよう)…と。
言うまでもなく、初診で田澤先生にお逢いした時にはもうその気持ちは確実なものになっていました。
どなたにも”優先順位”があると思うんですよね。時間、費用、家族、仕事、治療…。
その優先順位が入れ替わらないと前に進めないわけです。
治療への”ハードル”を下げないと順位が入れ替わらないわけです。
もしこの『掲示板』(出来ることは限られてはいますが)が僅かでもお役に立てるのであれば…幸いに思っています。
おはようございます。[868]読みました。
(古い管理番号だったので初めて読みました。)
涙が出ました。悔しくて。不愉快極まりない。
スミマセン。感情を抑えきれません…。
たつのおとしごさん、
良いお話を聞かせていただきました。
感動しました!!
素晴らしい師に巡り会われたのですね。
そしてまたDr.T という素晴らしい師に❣️
たつのおとしごさんもきっと素晴らしい医師になられます(なられています)ね😊
皆さんが書かれているように、先生の「不安に押し潰されている患者さんを救いたい」という熱い思いが伝わって (今回に関してだけでなく、QAなどで「いつも」ですが) 感動しています。
乳腺外科の医師なら、乳がんだけでなく他の乳腺疾患も当然知っているはず、と思っていました。
でもQ&Aを読むと「困ったものです」とか「本当に乳腺外科医?」とか「ホラー級」とか「誤り」とか…書かれていて、信頼できない医師があちこちに(?)いることに驚きます。
田澤先生がかつて東◯公◯病院で鍛えられて今があるとおっしゃっていましたが (たゆまぬ研さんあってのことは言うまでもありませんが)
田澤先生に鍛えられて今がある、という医師が増えたら良いな、と思います。
フネさんが以下のように書かれていましたが、それが理想的だと思います。
「全国から、時に海外からも不安を抱えた方達が、泣きながら田澤先生の元へ押し寄せるということでなく、それぞれの地元で安心して診察を受けられる。そういうふうになれば良いなと思う。」
手術に関しては、ドレーンありの1週間の入院は今も一般的だと思います。(そのように習うのでしょうか) 先生の技術(と熱意)を志のある医師に伝えて頂けたら、と思います。
8636の方についての先生の問題提起については、何の知識もない私は何も言えませんが
「『乳がん』プラザ」であっても乳がんとは異なる疾患についてもトップページの上の方に項目があり、いろいろ解説されていますね。
「医師紹介」のところに
「●他の医療機関で診療が不十分となり易い疾患(異常乳頭分泌や乳腺炎など)でお困りの方も是非当院を受診してください。」
と書かれているので
上の項目のところに「他の医療機関で診断がつかない方へ」というのも入れるとかは?
シロウト考えなので、没!承知で書いてみただけで。。。(汗)
ねねさん、ありがとうございます!
確かに、掲示板の回転早いですね😅私は、のんびり遅れてゆっくりです笑
現在、定期的に市川で田澤先生の診察を受け心身共に安心を得ています
更に、掲示板で心強いみなさまがらいらっしゃるのですね!
よろしくお願いします🤲
ゆっくり読んで、市川近くの情報をひろって受診以外にも楽しんで来ようと思っています😊
8636で相談させていただいた者です。
皆さま本当にありがとうございます。
実はまた受診し、ドレーンを入れました…。
今行っている病院の先生も、肉芽腫性乳腺炎の患者さんをたくさん見てきたそうで…基本はドレーン治療の様です。
痛いです…
こちらからも今はコロナで通えず…田澤先生の様な先生がこちらにもいてくださったらなぁと思います。
先生からのお題について。仕事しながら、帰って掃除機かけながら考えてみました。押し付けがましくてすみません💧
*掲示板に『検索機能』をつけるのはどうでしょう?
検索ウインドウ、現在ありますよね。
おそらくですが、Q&Aと先生のブログのみ検索対象なのでないか·····と。
例えば、掲示板で自分の管理番号で検索したら自分へのメッセージが読める·····とか。普段乳がんプラザの読者でない方にとっては掲示板で自分へのメッセージを見つけるのが大変な方もいらっしゃるかなと思いました。せっかくの皆さんからのエール、確実に読んで頂けたらもしかしたらその方の力になれるかも。
そのためには、投稿する側も『管理番号1234さんへ 』など付ける事が必須になりそうですが。
この機会に別の話になってしまいますが無い知恵を絞って考えてみた事、ちょっと書いてみます。
Q&Aの検索窓も、画面の1番上にあると良いかな、と思いました。
『ひとまず、落ち着く時間のある方は気になるワードで検索してみましょう』的な言葉と一緒に·····。(もっといい表現がありそうです🙏)
ちょっと気になるから質問してみようかな····でしたら過去に同じ質問もたくさんあるかと思います。あるあるQも存じておりますが、読まずにQされる方もきっといらっしゃるのでは、と思います。もちろん状況が切羽詰まっておられる方については無理もないことだと思います。
ひとまず検索してみよう、という方が増えれば、投稿される方にも先生にとってもメリットがあるのかな·····と。
うーん·····読み返してみましたが·····的外れでないか大変心配です。私はシステム的な事に詳しくありませんので、なんじゃこりゃーというご提案でしたらすみません。
既に1人のお医者様としての仕事量を遥かに超えた事をなさっている先生ですが、まだまだ高みを目指されているのだと思います。今までずっと助けて頂いている私たち(私)が少しでもお役にたてれば幸いです。
2020-06-17 09:02:43 掲示板 2020年6月13日(土)
私の妄想にコメントくださり、ありがとうございます。
病院負担での開発は考えていませんでした。ご検討頂けるとのことですが、ご負担なきようお願いします。。
開発目的は、「患者と医師のコミュニケーションを促進し、病院や医師の負担を軽減する」ことです。コミュニケーションを促進すると病院や医師の負担が軽減されるのか? については、検証されていないので分かりませんが、乳がんプラザを拝読していると、実感として「ある」と思っています。