掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
scorpioさん
ありがとうございます
早速来週白蛇さんに初対面してこようと思います。
「サロン土手」残念ですね でも今の状況からは仕方ないですね
掲示板、「議論の場にするのもいいですよね。」私もそう思います。でも、投稿読んで「うんうん、分かる!」や「私はこう思うんだけど…」と思っても時間的に直ぐにレスできない事が多いのが正直なところです…。(私だけかな?)以前掲示板で出ていましたが、いいねボタンやスタンプが使えるともっと簡単にコミュニケーションが取れて、ロム専の方ももっと近くで楽しめる?のかなと思います。
私はスマートフォンで乳プラを見ているので、もしPCとの違いがあるならば、スマートフォン版の乳プラがあるのはどうかな〜と思います。
scorpioさん
ご心配有難うございます。今のところワタシはぜーんぜん大丈夫です。
オシメを取り替えるとかいうことになったら、流石にへこたれると思いますが。
先輩方々様。
私の毎日の日課になりました。楽しくて楽しくて、ふじりんご様。
朝からやばい面白い
ムフフ→ゲラゲラあまりにも可笑しくて何度も読み返して癒されます。
すずらん様
前回は心温まるお返事ありがとうございます
お礼遅くなり申し訳ありません。
アナログなので、誤字脱字はご容赦くださいませ。
ただ。本当に素敵な方々だなと尊敬いたします。
自分も頑張ります
ふじりんご 、社会福祉士です。
これまでに投稿したものの、まとめ(繰り返し)が中心ですが、New!も入れました。
①東京FM スカイロケットカンパニーの中で、乳がんプラザの案内をする。
この6月、3回くらいにわけて、HIV啓蒙の第一人者である○○先生が、マンボウやしろさんとの一問一答方式で、たいへんわかりやすいお話をしてくださいました。
→ヘビーリスナーである田澤先生のスカロケデビュー後押しのために、
みんなで「スカロケ社員登録」をして、投稿をしましょう!
②「治療開始までの待ち日数」の表示。
手術 約〇週、化学療法 〇~〇週、放射線治療 〇日以内
③「乳がんの治療」についての冊子(PDF)の作成。
海の見える大病院のホームページの中に、60ページほどの冊子がPDFで置いてあり、とてもわかりやすいです。
「入院スケジュール」という表に、手術入院の標準的な流れが載っています。
こういうものがあると、ドクター側も患者側も時間短縮になるかと思います。
④ New! 田澤先生の外来を受診時「掲示板のニックネームプレート」をつける。
待合室で話しかけられても差し支えない人は、ニックネームを書いたネームプレートを着ける(乳腺外科受付で貸し出していただく)
お面でもOK!
⑤ New! 「愉快な仲間たち~Dote48」」を結成。
YouTubeで替え歌動画を配信。
Mステ出演、レコード大賞・紅白出場を狙う。
⑥スカロケ掲示板の真似をして、
・他の方の投稿に対して、「わかる!」というボタンを押して共感を示せるようにする。
・差し支えない方は、「ニックネーム」にプラスして、「年代、居住地、出身地」も記入。
・投稿したあとに、「戻る」ボタンが出てくるのは、便利です。
・あと、ニックネームは一番上にあると誰からの投稿なのかがわかりやすいと思います。
(⇒ニックネームの位置を変更しました。)
⑦田澤先生のコラムやブログと、掲示板との連携があると、楽しさ倍増になり、両方の理解度もあがるかと思います。
例えば、
田澤先生の「乳癌手術のブログ 2020/6/22 『この部分(例えば、コラム○○とか、QA○番とか)が、このように使えます』みたいなご指摘をいただけると助かります。」
2020年6月22日 07時32分
の、下の下~の方に、
TARTHEREDGE(ターサーエッジ・・ASICSのランニングシューズ)
購入時の田澤先生渾身の脚本があります。
これに対して、
・すいーとぽてこさんが、6月22日 at 12:02
・港のYOKOさんが、6月22日 at 22:39
・たつのおとしごさんが、6月23日 at 06:33
この内容に触れています。
両方から、「その部分」に飛び合うことができたら、
「あ、田澤先生のこの文章に対して書いているのね!」とすぐにわかります。
⑧ 真面目な Youtubeでの動画配信。
早期緩和ケアの専門家である○○先生が、3分間程度の短い動画をたくさんアップされています。
私は登録をしているので、新しい動画やブログがアップされると、スマホに通知がきます。
⑨ 真面目&不真面目な Youtube飲み会。
腫瘍内科医の○○先生が、しょっちゅう、リモート飲み会をやって、酔っぱらいながら、Q&Aをやっています。
また、最近の「がん治療と焼き魚の共通点」という動画は、とても面白いです。
⑩紙媒体での出版。
50代以上のザ・昭和世代は、紙で読まないと、なかなか頭に入ってこないものです。
また、「本」ですと、プレゼントしやすいので、是非、出版していただきたいです。
・『サルでもわかる マンガ乳がん入門』
・雑誌 「乳がんプラザ」 隔月刊or季刊
・『乳がんで気持ちがつらい時に開く本』
文字のない写真集。掲示板で写真を募集するなど。
・『「もう乳がんの治療はやめたい」と思ったときに開く本』
・『乳がんで「もう治療はできません」と言われたときに開く本』
・『「私の乳がん治療は失敗したかも・・」と思ったときに開く本』
・『乳がんで「トリプルネガティブです」と言われたときに開く本』
・『乳がん検診で「様子をみましょう」と言われたときに開く本』
・『乳がんで手術を受けるときに開く本』
・『乳がんで抗がん剤治療を受けるときに開く本』
・『乳がんでホルモン療法を受けるときに開く本』
・『私は、先に手術をおすすめします』
・医師向け『本当の乳がん診断と治療』
医師向けの『乳癌診療ガイドライン①治療編2018年度版』を、発売と同時に買いまいたが、レベルの低さに愕然といたしました。
『サルでもわかる』は、標準語版と、津軽弁版と、沖縄弁版をつくって、CDもつける、とか。(要は、笑えて楽しめる工夫)。
mama32065さん
1週間違いなんですね!お互いもうちょっとですね
頑張りましょう
白蛇さんは、化学療法室を左に出て、最初の角を左折して少し歩くと、左側に「待機室」の部屋があります。(ドア
は開いています)もう一匹のイグアナさんもここにいます。
それから、「サロン土手」は、今年いっぱいは無理の様です。
“首を長くして待っていてください”と言ってました(о´∀`о)
ふーちゃん2626さん
ご心配を頂いて ありがとうございます
それも…恐れ多くも 先生の次に すずらんの名が
(MP市川の市民とカミングアウトして 良かった
) でも ‘様’でなく ‘さん’でお願いしま〜す
午前4時47分 凄い揺れ 長い。 Dr.T氏は 起床されていらっしゃった と思いますが…すずらんは まだ夢の中 揺れは気付いていたが…地震?夢?長い⁉︎ 起きてニュースを見て あっ‼︎ やっぱり 地震だったんだ
家族には なんかあっても
私を置いて逃げて〜
状態
真面目に
コロナ状態災害が重なったら 大変。
どうか どうか 母なる大地よ!宇宙よ!平安な日常へ導いて下さい
ふーちゃん2626さんの
優しさに感謝です
今日も一日 頑張れそうです
すいーとぽてこさん、すみませんでしたテキトーな事言ってしまいましたね
すいーとぽてこさんが仰る「番組で取り上げたいテーマ、人物…」でしたね‼︎2年近く前の事なので、アンケートに答えたような記憶になってしまっていました
予防歯科は、ホント大切と思っています。私の歯は虫歯だらけで、治療して高級車一台分ぐらい費やしています。お金も時間も大変でした…子供の頃よく親に「歯磨きをしっかりやらないから!」と叱られていましたが、どんなにしっかりケアしても3歳までに口腔内の常用菌が決まり、悪い菌の割合が多くなってしまうと虫歯に弱い歯になってしまうようですよね。大人になってからその事を知り、半分は自分のせいではないと思いホッと?した気分でした
以降、オーラルケアは大切と思い、また息子には、自分と同じ思いをさせたくないと言う思いから3歳までは特に徹底してケアしてきました。おかげで良い菌は多いみたいです
「息子に感謝しろよ
」と言いたい
気分ですが、親の務めですよね
横道逸れてしまいましたが、ぽてこさんも是非オーラルケアケアのチェックアップに行かれて下さいね。(回し者ではありません:先生風)昨今の研究で、様々な病気の予防になると言われているようです
PS先生もお忙しいでしょうが是非
きなこ
さん
こんにちは。
近所の優しい電気屋さん。素敵なポジションですね。出来ればワタシもそうしたい所なのですが、いかんせん自分の方が誰かに教えて欲しいくらい何も分からない。電化製品について何か訊かれると、段々顔が能面になって行くのが分かります。
2020-06-25 11:52:48 掲示板 2020年6月23日(火)
Missyさん、そんなそんなぁー、お気になさらずに〜
サイトって突然変わったりしますものね
えぇー! 菌の割合が3歳までに決まるんですか〜!?
息子さんはMissy母さんのお陰で良い菌が多くて良かったですね
私も歯医者さんから、チェックとクリーニングに来るように、という葉書が来るので半年毎に行っています
私の場合、虫歯も、ですが、年齢的に歯周病の方が怖いです
歯を失う原因は、若い頃は虫歯が多いですが年齢と共に歯周病が増えて第一位だそうです。
「虫歯で一本の歯を失うのは何年もかかるけれど、歯周病だと1、2年で何本も失う」
という記事(だったかな?)を見て、気をつけなければ!と思いました。
それに「歯周病は全身の病気にも影響を及ぼす」とか。。。
その歯医者さんは毎回歯周ポケットを測ってくれますが治療は特に無しです。
自分で歯周ポケットのブラッシングをキチンとしなければ・・・
Missyさんがおっしゃるように、本当にオーラルケア、大事ですね〜(^^)v