Site Overlay

OneTeam コメント

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 さん 206件

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-05-12 08:50:31  掲示板 2025年5月11日~5月17日

本日もQより
Q&A ステージ0の予後の差』を回答していて…
私から見ると、昨年6月の「石灰化要精査」の時点でST-MMTを提案されなかったことに疑問を感じるべき?と思いますが、

その医師は、(結局癌が原因だった石灰化だったわけだから)ST-MMTを最初に提案しなかったことに「寧ろ」反省すべきなのに…
何は「血迷って?」MRIで解らないから、現時点でも「とんでもない早期なんだ!」って、言っていて自分で恥ずかしくない?

質問の論点が「部分切除」を選択すべきか?「全摘か?」その際に、両方の術式で差が無いことに納得できない。とのこと
自分自身が「全摘を選択する」に際して「生存率も上なのだから」という自分を納得させるための質問にも思えます。

やはり統計の罠には、誰しも「?」と思う訳で…
ここでtime up
皆さん、どう思いますか?




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-04-29 08:31:34  掲示板 2025年4月27日~5月3日

Q&A リンパ転移3個のルミナル型のオンコタイプDXを』を回答していて…

いまだに「リンパ節転移のある閉経前」にはOncotypeDXの適応がない
などという医師がいることに本当に腹がたちます。
そういう医師は、多くの患者さんに無駄な抗癌剤をさせているという意味ではOncotypeDXが保険適応である以上、「有害医師」と思います。

ただ、そういう医師はえてして(今回の質問者のいうところの)「大」病院に居がちなこともまた事実。
「大」病院に所属しているから「自分の考えは正しい」と変なプライドがありそう。
★ 最近「細胞診クラスⅢで乳癌を疑う(ヘボ)医師」について頭を悩ませていますが、このような「大」病院医師もまた私の頭を悩ます「双璧」と言えるかもしれません。
♯ そういう「大」病院医師に「へぼ」医師が多いとすれば根源はひとつなのかもしれません。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-04-23 07:23:57  掲示板 2025年4月20日~4月26日

つい先日(と、いっても10日も経ってしまいましたが…)
「乳癌の経過観察」に関しては、同じことを言っている!とは流石に自覚はしているものの(夕食食べたのに、『ばあさんや、夕食はまだかい?』みたいには流石に呆けていません) 
やっぱり、QAで「何気に?」記載されている経過を読んでしまうと、つい叫びたくなってしまう。(呆けるというよりは、寧ろまだ「青い」と思ってください)

★ Q&A 浸潤性乳管癌が2つの場合 4/16
本日、掲載されるであろう、このQです。
♯何気に、1週間遅れでQAの回答をしている事態がばれてしまいましたが(笑)ごとではありません。(反省)

(以下は、私の心の叫びです。質問者は無視しても結構です)

細胞診で良性? 何故、細胞診をそう簡単に「外すな! 馬鹿者!」
その半年後9.1mm 経過観察?(その下手な細胞診で良性とでたから??? いい加減にしろ!)
さらに半年後は11.5mm
その半年後(細胞診から1年半?)12mmで漸く組織診して乳癌と確定診断となっているけど、12mmで組織診するくらいなら、その半年前の11.5mmの時でも良かったのでは??

こういう医師は、結果として1年半も乳癌を経過観察していることに「何の反省も、くやしさも、違和感も、絶望感も」ないのかなぁー。はぁー。 まさか「これ位が普通」とでも思っているのか?
「乳癌の経過観察」これは絶対にやってはいけない。という意識が生まれない限り、この医師の進歩は何ら期待できない。

まぁー同じことでも、やはりどうしても気になってしまう。
どうにかならんのか?
  ↑
どうにもならないからこその、前回の動画配信とも言えます。
やはり「医師任せ」では、これが現状(実状)なのだと。
自分の身は自分で守るためにも、本当の自分の状態(私流のカテゴリーでの)を知る事。まずはそこから
で、最終的には(幾ら遠方でも)江戸川で確定診断!
この質問者も(遠方なのかもしれませんが…)幾ら遠方だとしても、1年半は「急がば回れ」でしたね… 

P.S. 中2の文通。これ書いたのは随分昔だったので(正直)忘れていました。
中学生くらいでは明らかに女子の方が大人だということですね。
優等生でいること(そして、それを友達に「真面目」みたいに言われること)のフラストレーションが遂に爆発。
ちょっと(だけ?)自慢になってしまうかもしれませんが、当時中間試験とか期末試験の学年の順位が貼り出されていました。
その友人の一言とは(その貼り出されたものを見に行く道すがら)『どうせ、お前が今回も1番だろうな。』
無論「からかう」口調とは違ったのですが、急に「真面目で勉強ができる」ことがとても恥ずかしくなった。(不良でいることをあこがれる時代。今は?)
本当は俺も皆みたいに『今回も赤点取っちゃったよー。』って言いたかった…
そんな中2の記憶が蘇るのです。
時代はまさにチェッカーズ、そして尾崎豊の卒業。
田舎の少年が、不良にあこがれる時代だったのです。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-04-13 12:37:53  掲示板 2025年4月13日~4月19日

近々(明日?)掲載されるであろう『管理番号12627 HER2陽性 ステージ4 治療終了の提案をされ迷っています。』を回答していて…

(私から言うよりも)是非、掲載を待って質問者の情況をご確認ください。
ちょうど、その次に回答していたQAの人がHER2陽性(しかも同じ肝転移)だったので、そのAの中で、上記QAを見て希望を是非見出してほしいと感じました。

是非、(掲載されたら)皆さん見てください。
希望とは何とも素晴らしいもの。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-04-13 12:33:46  掲示板 2025年4月13日~4月19日

本日は動画配信、是非一度ご覧ください。
やはり、私が一番かなえたいことは
(癌なのに)無駄に経過観察されずに「早期発見」してほしいことなんだと、改めて感じました。
それ故、いつも(以上に)口調が激しくなったように(自覚し)反省しているところです。
乳腺外科医の質向上に期待できない以上、患者さん自身が「無駄に経過観察される前」に、自覚し当院で確定診断をつける。私には、それが究極の姿に思えます。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-04-05 08:01:18  掲示板 2025年3月30日~4月5日 *次回のライブ配信についてご意見のある方、投稿をお待ちしています。

Q&A 脇の下腫れと痛み 4/4 10:37」を回答していて…

最近やたらと、「脇のしこり」(正常副乳なのですが…)についてのQが多いことに気が付きます。
季節もあるのでしょう。(季節の変わり目、新年度などでホルモンがより「不安定となりやすい」ことは間違いありません。

一度、ご一読いただき感想が聞きたくなりました。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-04-04 08:50:16  掲示板 2025年3月30日~4月5日 *次回のライブ配信についてご意見のある方、投稿をお待ちしています。

「Q&A 9300 タモキシフェン服用中の異時性両側乳がんのサブタイプについて 3/30 11:30」
⇒今朝、回答していて…

いつもながら、(質問者は、さらりと書いていますが)私にとっては全く納得できません。
「生検せずに、経過観察」⇒「2年後、結局乳癌」
これで(その医師は)「経過観察ではなく、きちんと生検すべきだった」と反省しているのかなぁ?
まさか、「経過観察して、結局癌が見つかったから、やっぱり経過観察って必要だなぁ」みたいに逆に自分に酔ってたりはしないだろうか?

挙句の果てに(生検で非浸潤癌だったけれど)手術標本では「浸潤部分がみつかって、そこのサブタイプは…」みたいに語っているようだけど、その「浸潤部分が見つかって」という件は(もしも見つかったら)、それは『あんたの無駄な経過観察が原因』だと、直に言ってやりたい(無論、質問者のためにも「全体が非浸潤癌であることを切に願います。それなら全摘予定なのだから根治となるわけです)

次回の動画配信、参加者などについて「管理者」がいろいろ進めているようで私自身楽しみにしています。

無論「個人攻撃を極力避ける」ことは大前提として、ただ具体例がないと「説得力?」に欠けるので
12581さんとか、今回の「Q&A 9300 タモキシフェン服用中の異時性両側乳がんのサブタイプについて」さんを提示しつつ、それについて具体的にdiscussionするのがいいのかな?と思ったり現時点では思います。
因みに、4月13日開催ではどうでしょうか?




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-03-31 14:17:17  掲示板 2025年3月30日~4月5日 *次回のライブ配信についてご意見のある方、投稿をお待ちしています。

手術の合間 第3弾です。

時雨さんのコメントに出没する開業医の
「私では、乳がんかどうかの判断が出来ない。大学病院を紹介します。」
⇒この人の存在意義は何? 何故開業しているの?
 この人は超音波して
 「何もない、(もしくは)良性の可能性が圧倒的に高い」ものだけ、(何となく)経過観察して(少しでも怪しいと思った瞬間に)大学病院へ紹介する役目??

そんな人、必要?

それとよく似た(時々見かけるのは)エコーでの診断には(上記女医よりは)自信はあるけど、何故か針生検はしない(良性の可能性が高い場合のみ? 細胞診は行う)
そして(針生検が必要な場合には)やはり大きな病院を紹介する
⇒こんな人も必要?
針生検を何故しない?
①経験が少なく自信がない? ②出血がこわい? ③その他?
♯②だとすれば、(その原因は)はっきり①です。

世の中には無駄な開業医が多すぎるのでは?(私には全く存在意義を見出せない)

やはり開業するには(かつて私の師匠であった)K村先生のように(寧ろ若い大学病院の医師から)「最後に迷ったらK村先生だ!」と尊敬されなくてはいけないのでは?
♯私は開業医=K村先生=大病院の医師達より遥かに上の存在という意識で仙台時代を過ごしていたので、現在の全国の情況にとんでもない違和感があるのです。

そんな中途半端な存在(K村先生ではない方の、巷に溢れている開業医の方です)存在意義あります??
忌憚のないご意見(忌憚って、すごい字ですよね!)お待ちしています。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-03-31 10:45:24  掲示板 2025年3月30日~4月5日 *次回のライブ配信についてご意見のある方、投稿をお待ちしています。

さて、手術の合間の第2弾です。

先ほどの投稿で「行われたであろう」診療について私が推理しましたが…(余談ですが、今ちょうどポアロ「5匹の子豚」のクライマックス前を読んでいるので、それに引っ張られ…)本来は「直接12581さんに」実際の診療の流れを訊いた方がいいでしょう。

ただ、次回の「動画配信」の題材とするとして、
「寧ろ直接の個人攻撃(その担当医への)にならないように」あくまでも「参考」としておおまかに紹介するにとどめる方がいいように思いました。

直接「この医師のここが問題」みたいにするのではなく、
一般論として「注意すべきこと」を挙げながら、それを議論するような動画配信としてはどうかと。
これは、あくまでも「皆さんありき」であり私の「一つの提案(お願い)」なのですが、

皆さんの中で「実際に、すんなり診断されずに(無駄な)経過観察を経て診断された」方に、撮影現場に来てもらい(仮面をつけるなりして)私と討論する形で(見ている方に)「本当に、そんなことがあるんだ! 生検手技を自ら希望することや(その際に)100%確定診断と思っていいのですね。と確認できない医師の場合には断り、そのような医師に辿りつくことが重要であること。 (実際には)遠方でも「100%確定診断希望メール」があること。などなど その動画配信で伝えられないかな?と考えてみます。
実現可能なのか?も含めて、少々(我こそは。と思う方々)ご意見をまずはください!




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-03-31 09:01:57  掲示板 2025年3月30日~4月5日 *次回のライブ配信についてご意見のある方、投稿をお待ちしています。

久しぶりの投稿です。
キャロ」さん、「なないろ」さん、「ふーちゃん」さん、「scorpio」さん、「北のフネ」さん。
皆さんの投稿を読みながら考えていました。

まず12581さんに戻ると
『最初からあったしこり』に対して
「2年以上前から5回ほど経過」「エコーやマンモグラフィ、MRI2回、細胞診1回」
メール内容を読むだけでは、最終的に「5回目に癌です」と言われた直接の理由については明確な記載がありません。
♯ただ質問文面中に『癌と分かったのは石灰化のお陰』というのが手懸りですが…
⇒(上記からの)私の推理は、「細胞診は外した」画像所見で「明らかな癌に伴うとしか考えられないカテゴリー5の石灰化をマンモグラフィーで(その)5回目に確認した」です。

要点は
1.(石灰化は最後に現れたとすれば)そもそも「最初の受診時にはエコーでしこりがあった(=検診だとすればエコーでチェックされたであろう)と思われます。
2.エコーで見えるものであれば(本来なら)その時点で生検すれば100%確定診断とならなくてはいけない
3.この方の場合に、その細胞診(1回だけのようですが)が初回に行われたのか、それとも(MRIを2回撮影しているようだけど… 結局それは当然ながら診断の何の役にも立っていない)経過観察中のどこかの時点で画像上(エコー?)「怪しいかな?」とその医師が判断した際に行われたのか?(いずれにしろ結局癌だったのに、それを外して「良性」もしくは「検体不良」となったのだから、どうしようもない(箸にも棒にも掛からぬ)医師なのですが…

12581の文面中には「訴えることは可能ですか?」とあります。
私は「敢えて」その回答はしていませんが、おそらく無理でしょう。
その理由として、(きちんとした診療をしていた証拠として)MRIを2回撮影していた。♯まさに「MRI的免罪符」
また(同様の理由で)細胞診までしていた(外したから全く無意味どころか診断をあらぬ方向へ導いたのだからとんでもないことですが…などです。

今日の手術開始時間となったので、続きは手術時間の合間に再度投稿します。