[管理番号:12854]
性別:女性
年齢:36歳
病名:乳腺嚢胞
症状:
投稿日:2025年06月30日
初めまして。一年半前に乳腺科受診した際、乳腺嚢胞と診断され一年半後に再検査に行きました。
只今妊娠初期の為エコー検査して頂いたのですが
前回嚢胞があった場所のみ嚢胞が増えている。
心配であれば大学病院を紹介します。私は3ヶ月ごとの定期検診でも大丈夫だと思うのですが人それぞれだからご自身で決めて大丈夫です。といわれました。
質問なのですが
前回嚢胞があった場所のみ増えると言うことはよくある事なのでしょうか?
他は一年前と変わらないみたいで一部分のみみたいです。
しこりはありません。
妊娠中の為妊娠前より胸は結構張ってます。
r7年9月が再受診の予定です。
只今妊娠している為不安です。大学病院に紹介する場合穿刺吸引をすると言われたのですが安心を買う事も含めて先生ならばいち早く大学病院を受診した方が良いと思われますか?毎日が不安です。
よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
嚢胞は、単に「正常乳管が詰まって液体が貯まった」だけであり、異常でも何でもありません。(わざわざ、「嚢胞あります」など、私ならコメントさえしません。無駄に心配するだけだから)
ただ今回その医師が「前回嚢胞があった場所のみ嚢胞が増えている」としているのは、上記のような本来の嚢胞ではなく、「腫瘤非形成性病変(腫瘍が原因で嚢胞のような所見が混在している病変)」の可能性を疑っているようです。
心配であれば大学病院を紹介
⇒私には「かなり」違和感があります。
大学病院って、そんなにいい??
単に若い医師の修行につきあわされるだけで、(患者さんにとって)百害あって一利なしですよ。★
前回嚢胞があった場所のみ増えると言うことはよくある事なのでしょうか?
⇒上記のように「腫瘤非形成性病変の可能性(おそらく、確信があるわけではなく
「そうかもしれない」レベルのようですが)」を考えているようです。
大学病院に紹介する場合穿刺吸引をすると言われたのですが安心を買う事も含めて先生ならばいち早く大学病院を受診した方が良いと思われますか?
⇒上記★の通りです。
全く無意味
毎日が不安
⇒きちんと経験のある乳腺外科医(大学病院を紹介するなんていう医師は、大学病院の医師より自分は下と思っている時点で信頼に値しない)に診てもらい、本当に腫瘤非形成性病変の可能性があるのであれば(その医師に)細胞診ではなく(腫瘤非形成性病変に細胞診は全く無意味)組織診をしてもらいましょう。
♯妊娠中なので、その際には「局所麻酔大丈夫ですか?」と産科医に確認してもらった方が無難です。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/17
***