女性37歳
【質問】
先生の動画をみて、経過観察より確定診断が大切なんだと認識しましたが、
もう既に2年間変化がないので、引き続き半年毎に経過観察で良いと思われますでしょうか。
健康診断で今年要精密検査になったのは、少なからず昨年よりも心配な状態に変化していると考え、針生検(CNB)を受けるべきでしょうか。
他のQAもたくさん拝見させていただき、針を刺すことで針についた癌細胞が針の通り道に広がってしまうリスクは考えなくて大丈夫なことを確認しましたが、
癌だった場合、現時点で何も悪さしてなかったが針で刺激することで急激に進行スピードが上がってしまう、という可能性はないものでしょうか。(肺では組織を傷つけない方が良いものもあると聞いたことがあるので)
エコーで変化がなければ仮に癌でも経過観察を続けても良いのか、6ミリで変化なくても癌であれば実は転移していた、、ということもありえるのか、、も気にしています。 …
女性42歳
■病名:左非湿潤がん
【お伺いしたいこと】
1. 手術前にCT検査は行う必要があるでしょうか。
2. 非浸潤がんでもホルモン療法は必要でしょうか。
(現在の主治医からはガイドラインにもあり「行う方針」と説明を受けています)
3. 先生のもとで手術をお願いする場合、手術当日に家族の付き添いは必須でしょうか。
○○県在住で、付き添いは夫のみとなります。
4. 遠方の場合、術後のホルモン療法や定期診察はどのような形になるでしょうか。 …
女性41歳
■症状:乳輪部分の縁しこりのようなもの
■最近、ふと乳輪部分を触っていたところ縁らへんに一部コリっとした細長くつるつるしたしこりのようなものに触れたのですが、これは正常な組織なんでしょうか。
普通に触れただけでは分かりにくく、グッと縁部分を押し込むように触れないと分かりづらいものなんですが、あまり触り過ぎるのも痛く確認も何度もしたくありません。
3ヶ月前に超音波、マンモ済みです。
次回は来年の夏にまた年1の検診を受けようと思っているのですが、それでは遅いですか。
大きさは1~2ミリ程度です。
サーッと触診して分からないものは気にしなくてもいいのでしょうか。
乳輪の縁部分はそのように触れるものなんでしょうか。 …
女性35歳
■最近になって、単孔性の乳頭分泌物は乳がんの可能性があると知りとても不安になり検索したところこちらに辿りつきました。
先生の過去の回答によると、「片側単孔性の分泌物」「継続性がある」は乳がんの危険性があるとのことですが、色が白色であれば全く気にする必要はないのでしょうか。
分泌物が数年続いていることもありとても不安です。 …
女性41歳
■産後5年ほど経ちます。
2~3週間ほど前から両胸の張りを感じており、10日ほど前、入浴中に右胸単孔からの濃い茶色分泌に気が付きました。
次の日近所の乳腺クリニックを受診、マンモグラフィーとエコーをして頂き、「目立つしこり等は無いがモヤモヤとした影はある。血性分泌であること考えると非浸潤性乳管癌の可能性が高い。今の段階では針生検の場所が特定できないため、造影MRIを撮って後日再診して」と言われ、先日再診しました。
MRIの結果、「生理前にあたってしまい正しく見れてないかもしれないが、血性分泌が奥に溜まっていることが読み取れる。けれどやはり針を刺す場所の特定はまだできない。乳管の様子を見るに、乳管内乳頭腫ではなく非浸潤性乳管癌の可能性がかなり高い。3ヶ月後に怪しい部分に病変が確認できればそこを目掛けて針生検をするのでのでまた来て」と言われました。
血性分泌はたくさん出る日、鮮血を少し薄めたような色の日、黄褐色の日など様々ですが間違いなく単孔性で毎日出ており、下着に付く量も日に日に増えています。特に生理になった日は鮮血がそこそこの量出ており、現在も生理中、分泌も多めで継続中です。
こんな症状を抱えたまま3ヶ月、仕事に育児に頑張れる気がせず、早く白黒付けてガンならガンで早く摘出してしまいたいのですが、医師には確定していないのにそれは無理と言われました。
田澤先生であれば、今の段階で確定診断して頂くのは難しいでしょうか、、、。
毎日不安で、眠れません。 …