[管理番号:13206]
性別:女性
年齢:37
病名:
症状:
投稿日:2025年11月10日
まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
【経緯】
授乳期の胸の痛みで受診したのをきっかけに、街の乳腺外来で定期的に乳がん検診をしています。
2年前に6.4mmのしこり(形はやや不整形)が見つかり経過観察中です。心配症なので半年ごとに検査してもらってきました。
毎回大きさが変わらないので、悪いものではないよ、心配いらないよと説明され安心しておりました。
しこりは、生理前になると痛むことがよくあります。
そんな中会社の健康診断でも乳房エコー行っており、10月に要精密検査になりました。
健康診断は毎年受けており、去年(上記のしこりが見つかった後)は何もなかったので少しびっくりしました。
通っている乳腺外来にも連絡し、経過観察中のものと同じだから大丈夫と言われました。疑わしければ針生検してほしいとつたえましたが、もともと良性だろうと思いつつ念のため経過観察していたもので、大きくならないものに針刺すのはやりすぎと説明をうけました。(どうしてもと言うならやってくれるそうで、その場合はCNBでやるそうです)マンモには映りません。
要精密検査という結果がひっかかり、大丈夫と思いつつも色々調べる中で田澤先生のQAや動画に辿り着きました。
【質問】
先生の動画をみて、経過観察より確定診断が大切なんだと認識しましたが、
もう既に2年間変化がないので、引き続き半年毎に経過観察で良いと思われますでしょうか。
健康診断で今年要精密検査になったのは、少なからず昨年よりも心配な状態に変化していると考え、針生検(CNB)を受けるべきでしょうか。
他のQAもたくさん拝見させていただき、針を刺すことで針についた癌細胞が針の通り道に広がってしまうリスクは考えなくて大丈夫なことを確認しましたが、
癌だった場合、現時点で何も悪さしてなかったが針で刺激することで急激に進行スピードが上がってしまう、という可能性はないものでしょうか。(肺では組織を傷つけない方が良いものもあると聞いたことがあるので)
エコーで変化がなければ仮に癌でも経過観察を続けても良いのか、6ミリで変化なくても癌であれば実は転移していた、、ということもありえるのか、、も気にしています。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
既に2年間変化がないので、引き続き半年毎に経過観察で良いと思われますでしょうか。
→私から見れば発想が「そもそも」逆です。
生検して100%決着をつければ「経過観察そのものが不要」となるのだから、そのほうが余計な心配をしながら過ごすよりいいのでは?
そう思いませんか?
現時点で何も悪さしてなかったが針で刺激することで急激に進行スピードが上がってしまう、という可能性はないものでしょうか
→ありません。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/4
***