術後の抗がん剤治療の効果などについて [管理番号:13086]
女性56歳
■病名:浸潤性乳管癌
■ステージⅢA
今後の対応
化学療法:6か月(3週間毎に4回+4回薬剤は聞いていません)
放射線治療:約5週間
ホルモン療法:内服5年以上
CDK4/6阻害薬(ベージニオ):2年間(高額なのでまた相談でとのことでした)
をすすめます。
担当医に、すすめる、というのはどの程度かと聞くと、「強く推奨です。何もしなければ50数%で再発が考えられます。術後の治療を足すことで再発率を下げていく。」
やらないわけに行かないということですよねと答えましたが、「一度持ち帰り、家族と相談して決めてください、今すぐに決めなくて良いですよ。」と言われました。5日後に診察があります。
家に帰ってから、色々と不安になって気持ちがゆらいでいます。
抗がん剤の種類はわかりませんが、副作用に耐えられるのかがとても怖く、効果があるのならば頑張りますが無いかもしれないと考えるとやりたくない気持ちもあります。 …
女性56歳
■病名:浸潤性乳管癌
■ステージⅢA
今後の対応
化学療法:6か月(3週間毎に4回+4回薬剤は聞いていません)
放射線治療:約5週間
ホルモン療法:内服5年以上
CDK4/6阻害薬(ベージニオ):2年間(高額なのでまた相談でとのことでした)
をすすめます。
担当医に、すすめる、というのはどの程度かと聞くと、「強く推奨です。何もしなければ50数%で再発が考えられます。術後の治療を足すことで再発率を下げていく。」
やらないわけに行かないということですよねと答えましたが、「一度持ち帰り、家族と相談して決めてください、今すぐに決めなくて良いですよ。」と言われました。5日後に診察があります。
家に帰ってから、色々と不安になって気持ちがゆらいでいます。
抗がん剤の種類はわかりませんが、副作用に耐えられるのかがとても怖く、効果があるのならば頑張りますが無いかもしれないと考えるとやりたくない気持ちもあります。 …
部分切除手術後1年で発生した石灰化について [管理番号:13184]
女性45歳
■病名:右乳がん部分切除後に発生した石灰化
■田澤先生に質問させてください。
女性45歳
■病名:右乳がん部分切除後に発生した石灰化
■田澤先生に質問させてください。
①この石灰化は、癌でないとすると一体何なのでしょうか。これまで話した日米複数の医師の意見をまとめると、「見た目はすごく癌っぽいけど検査では良性と診断される石灰化」なのだと思います。
②前回も今回も、マンモトーム生検では十分なサンプルが取れたと聞いたのですが、
現時点で良性の石灰化が今後悪性に変わることはあるのでしょうか。(局所再発、あるいは新規の癌で。)
③今回、石灰化が若干広がっているように見えるという事で再度の生検を受けたのですが、今後も大きくなっていくのでしょうか。(こちらの生検担当の医師からは、石灰化がなくなる事はないだろう、と言われました。) …
ルミナールHER2乳がんの治療と妊活 [管理番号:13183]
女性42歳
<以下質問です>
①治療の妥当性
現在までの治療内容について妥当だと思われますか?
もし別の治療法、治療順を考えられるという場合は、どのような治療計画が理想か教えていただけると幸いです。
私は、正しい病状の把握のため、手術先行の方がよかったのではないか?と?今でも疑問をいだいています。
ちなみに、乳房温存希望はなく、化学療法により縮小したことで温存も可能になったといわれましたが、それでも自ら全摘を選んでいます。
それから、化学療法について、通常はEC→DHPの順で行うそうですが、治療の予約当時、遠隔転移(DHPのみになるとのこと)の疑いがあったため、DHPから開始する予定となりました。
結局、初回投与日前に、転移ではないだろうという見解になりましたが、もう予約しているからということで順を元に戻すことはなく、DHP→ECの順で行いました。
順を入れ替えることはあまりないと聞いていますが、効果に差はないものでしょうか? …
女性42歳
<以下質問です>
①治療の妥当性
現在までの治療内容について妥当だと思われますか?
もし別の治療法、治療順を考えられるという場合は、どのような治療計画が理想か教えていただけると幸いです。
私は、正しい病状の把握のため、手術先行の方がよかったのではないか?と?今でも疑問をいだいています。
ちなみに、乳房温存希望はなく、化学療法により縮小したことで温存も可能になったといわれましたが、それでも自ら全摘を選んでいます。
それから、化学療法について、通常はEC→DHPの順で行うそうですが、治療の予約当時、遠隔転移(DHPのみになるとのこと)の疑いがあったため、DHPから開始する予定となりました。
結局、初回投与日前に、転移ではないだろうという見解になりましたが、もう予約しているからということで順を元に戻すことはなく、DHP→ECの順で行いました。
順を入れ替えることはあまりないと聞いていますが、効果に差はないものでしょうか? …
乳頭分泌 [管理番号:13182]
女性48歳
■症状:乳頭分泌
■最近になり、乳首を絞ると片方の乳首から透明の分泌物が出ます。
単孔性か多孔性かは分かりません。
両方の乳首から出るなら大丈夫だと思えますが、片方の乳首からなので不安になっています。
女性48歳
■症状:乳頭分泌
■最近になり、乳首を絞ると片方の乳首から透明の分泌物が出ます。
単孔性か多孔性かは分かりません。
両方の乳首から出るなら大丈夫だと思えますが、片方の乳首からなので不安になっています。
①絞ると片方の乳首から透明の液が出るのは乳がんの可能性はありますか?
②次回の受診は半年後ですが、半年を待たずに受診した方が良いですか?
③受診した場合、エコーやマンモだけではなく、MRIや乳管造影などの検査も希望した方が良いですか? …
細胞診クラス3b [管理番号:13181]
女性35歳
■質問です。
このクラス3bの所見はガンの確率は高いということでしょうか。
またガンだった場合、リンパ節やその他臓器への転移の可能性はありますでしょうか。
しこり発見から細胞診まで1週間、細胞診の結果まで2週間かかって
そこから総合病院へ紹介状を書いてもらい予約をとったのですが、さらに針生検はその後予約をとるらしくいつになるか分かりません。
その間にどんどん癌が進行していくのではないかと不安です。
女性35歳
■質問です。
このクラス3bの所見はガンの確率は高いということでしょうか。
またガンだった場合、リンパ節やその他臓器への転移の可能性はありますでしょうか。
しこり発見から細胞診まで1週間、細胞診の結果まで2週間かかって
そこから総合病院へ紹介状を書いてもらい予約をとったのですが、さらに針生検はその後予約をとるらしくいつになるか分かりません。
その間にどんどん癌が進行していくのではないかと不安です。
針生検から手術、治療まで田澤先生へお願いしたいと考えているのですが、
4時間程かかる場所に住んでいるのと、
まだ生後10ヶ月の赤ちゃんがいるので何度も足を運ぶとなるとかなり厳しいような気もしているのですが、
針生検後、悪性だった場合に手術まで何回程通院が必要でしょうか?
また、検査の予約をとりたいのですが予約枠はかなり埋まっていますでしょうか? …